機能一覧
本製品で設定できる機能や設定です。画面に表示されるメッセージにしたがって、登録や設定を行います。
みるだけ受信ボタン
みるだけ受信設定時に、
または待ち受け画面の【ファクス確認】を押して表示される画面で、以下の項目を実行します。
みるだけ受信が設定されていないときは、待ち受け画面に【みるだけ受信】ボタンが表示されます。このときは
または【みるだけ受信】ボタンを押すと、みるだけ受信にするかどうかの設定ができます。
項目
|
説明
|
参照
|
新着ファクス
|
未読ファクスを一覧表示します。
|
|
既読ファクス
|
既読ファクスを一覧表示します。
|
メニュー
|
すべてプリント
|
メモリー内のすべてのファクスを印刷します。
|
|
すべて消去
|
メモリー内のすべてのファクスを削除します。
|
みるだけ受信をしない
(受信したら印刷)
|
みるだけ受信を解除します。
|
メニューボタン
待ち受け画面の【メニュー】を押して表示される画面で、以下の設定ができます
●
基本設定
機能
|
項目 |
説明 |
設定
(太字:初期設定) |
参照 |
|
モードタイマー |
ファクスモードに戻る時間を設定します。【切】を選ぶと最後に使ったモードを保持します。 |
切/0秒/30秒/1分/2分/5分 |
|
|
記録紙トレイ#1 |
記録紙トレイ1の記録紙サイズ、記録紙タイプを設定します。 |
A4/B4/A3/A5/B5/ハガキ/2L判/L判 |
|
普通紙/インクジェット紙/ブラザーBP71光沢/ブラザーBP61光沢/その他光沢/OHPフィルム
|
記録紙トレイ#2
|
記録紙トレイ2の記録紙サイズを設定します。
記録紙タイプは「普通紙」で固定です。
|
A4/B4/A3/B5 |
トレイ選択:
コピー
|
コピー時に使用する記録紙トレイを設定します。 |
記録紙トレイ#1/記録紙トレイ#2/自動選択 |
トレイ選択:
ファクス
|
ファクス受信時に使用する記録紙トレイを設定します。 |
記録紙トレイ#1/記録紙トレイ#2/自動選択 |
|
着信音量 |
着信音の音量を設定します。 |
切/小/中/大 |
|
ボタン確認音量
|
操作パネルのボタンを押したときの音量を設定します。 |
切/小/中/大 |
スピーカー
音量
|
オンフック時の音量を設定します。 |
切/小/中/大 |
|
画面の明るさ |
画面の明るさを設定します。 |
明るく/標準/暗く |
|
照明ダウン
タイマー
|
画面のライトを暗くするまでの時間を設定します。 |
切/10秒/20秒/30秒 |
スリープモード
|
スリープ状態にするまでの時間を設定します。 |
1分/ 2分/ 3分/ 5分/10分/30分/60分 |
|
A3/B4横目
あんしん給紙
|
A3サイズ、B4サイズの横目用紙を給紙するときに設定します。 |
オン/オフ |
|
|
パスワード設定 |
セキュリティ機能ロックのパスワードを設定します。 |
− |
|
ロックOff⇒On
|
セキュリティ機能ロックのOn/Offを切り替えます。 |
− |
ユーザ設定
|
アクセスできるユーザーを設定します。 |
− |
●
ファクス
機能
|
項目 |
説明 |
設定
(太字:初期設定) |
参照 |
|
|
呼出回数 |
「ファクス専用モード」と「自動切換えモード」のとき、自動受信するまでの呼出回数を設定します。 |
0〜10(初期設定は4) |
|
再呼出回数
|
「自動切換えモード」のとき、着信音の後に鳴る呼出音の回数を設定します。 |
8/15/20 |
|
親切受信
|
自動受信する前に電話をとった場合でも、自動的にファクスを受信する機能を設定します。 |
する/しない |
|
リモート受信
|
本製品と接続している電話機からファクスを受信する機能を設定します。 |
する/しない |
|
自動縮小
|
【記録紙サイズ】で設定した記録紙のサイズより長辺が長いファクスが送られてきたとき、自動的に縮小するかどうかを設定します。 |
する/しない |
|
メモリー受信
|
ファクスのメモリー受信の内容を設定します。 |
オフ/ファクス転送/電話呼び出し/メモリ保持のみ/PCファクス受信 |
|
みるだけ受信
|
受信したファクスの内容を画面で確認します。 |
する(画面で確認)/しない(受信したら印刷) |
|
|
送信結果
レポート |
ファクス送信後に、送信結果を印刷するための設定をします。 |
オン/オン+イメージ/オフ/オフ+イメージ/オフ2/オフ2+イメージ |
|
通信管理
レポート
|
通信管理レポートの出力間隔を設定します。 |
レポート出力しない/50件ごと/6時間ごと/12時間ごと/24時間ごと/2日ごと/7日ごと |
|
ファクス出力
|
みるだけ受信をしていない場合にのみ、メモリーに記憶されているファクスデータをすべて印刷します。印刷後、データは消去されます。 |
− |
|
暗証番号
|
外出先から本製品を操作するための暗証番号を設定します。 |
−−−* |
|
通信待ち一覧
|
タイマー送信などの設定を確認したり解除したりできます。 |
− |
|
●
ネットワーク
本製品をネットワーク環境で使用する場合の詳細については、⇒ネットワークの概要をご覧ください。
機能
|
項目
|
説明
|
設定(太字:初期設定)
|
|
|
|
IP取得方法
|
IPの取得先を指定します。
|
Auto/Static/RARP/BOOTP/DHCP
|
IPアドレス
|
IPアドレスを設定します。
|
[000-255].[000-255].[000-255].[000-255]
|
サブネット マスク
|
サブネットマスクを設定します。
|
[000-255].[000-255].[000-255].[000-255]
|
ゲートウェイ
|
ゲートウェイのアドレスを設定します。
|
[000-255].[000-255].[000-255].[000-255]
|
ノード名
|
ノード名を表示します。
|
BRNxxxxxxxxxxxx(xはMACアドレスを示す12桁の文字)
|
WINS設定
|
WINSの解決方法を設定します。
|
Auto/Static
|
WINSサーバ
|
WINSサーバーを設定します。
|
プライマリ/セカンダリ
|
DNSサーバ
|
DNSサーバーを設定します。
|
プライマリ/セカンダリ
|
APIPA
|
APIPAを設定します。
|
オン/オフ
|
IPv6
|
IPv6を設定します。
|
オン/オフ
|
イーサネット
|
LANのリンクモードを設定します。
|
Auto/100B-FD/100B-HD/10B-FD/10B-HD
|
MACアドレス
|
MACアドレスを表示します。
|
−
|
|
|
IP取得方法
|
IPの取得先を指定します。
|
Auto/Static/RARP/BOOTP/DHCP
|
IPアドレス
|
IPアドレスを設定します。
|
[000-255].[000-255].[000-255].[000-255]
|
サブネット マスク
|
サブネットマスクを設定します。
|
[000-255].[000-255].[000-255].[000-255]
|
ゲートウェイ
|
ゲートウェイのアドレスを設定します。
|
[000-255].[000-255].[000-255].[000-255]
|
ノード名
|
ノード名を表示します。
|
BRWxxxxxxxxxxxx(xはMACアドレスを示す12桁の文字)
|
WINS設定
|
WINSの解決方法を設定します。
|
Auto/Static
|
WINSサーバ
|
WINSサーバーを設定します。
|
プライマリ/セカンダリ
|
DNSサーバ
|
DNSサーバーを設定します。
|
プライマリ/セカンダリ
|
APIPA
|
APIPAを設定します。
|
オン/オフ
|
IPv6
|
IPv6を設定します。
|
オン/オフ
|
無線接続ウィザード
|
無線LANの機器を検索し、接続を行います。
|
−
|
WPS/AOSS
|
WPS/AOSS™機能を使って自動接続を行います。
|
−
|
WPS(PINコード)
|
WPS対応の無線LANアクセスポイントでPINコードを入力してセキュリティーの設定を行います。
|
−
|
|
接続状態
|
無線LANの接続状態を表示します。
|
アクティブ(11b)/アクティブ(11g)/アクティブ(11n)/接続に失敗しました/AOSS アクティブ
|
電波状態
|
無線LANの電波状態を表示します。
|
電波:強い/普通/弱い/なし
|
SSID
|
接続先の無線LANのSSID(ネットワーク名)を表示します。
|
(32文字まで表示)
|
通信モード
|
無線LANの通信モードを表示します。
|
アドホック/インフラストラクチャ
|
MACアドレス
|
MACアドレスを表示します。
|
−
|
|
メール アドレス
|
本製品のメールアドレスを設定します。
|
xxxxx@example.com
(60文字以内)
|
|
SMTPサーバ
|
SMTPメールサーバーのIPアドレスまたはサーバー名を設定します。
|
[000-255].[000-255].[000-255].[000-255]
(サーバー名は30文字以内)
|
SMTPポート
|
SMTPメールサーバーのポートを指定します。
|
1〜65535(初期値25)
|
SMTP Auth.
|
ユーザー認証を必要とするSMTPサーバーを経由してEメールを送信する場合、認証の設定を行います。
|
認証しない/SMTP Auth./POP before SMTP
|
POP3サーバ
|
POP3メールサーバーのIPアドレスまたはサーバー名を設定します。
|
[000-255].[000-255].[000-255].[000-255]
(サーバー名は30文字以内)
|
POP3ポート
|
POP3メールサーバーのポートを指定します。
|
1〜65535(初期値110)
|
アカウント名
|
POP3メールサーバーにアクセスするアカウントを設定します。
|
(20文字以内)
|
パスワード
|
POP3メールサーバーにアクセスするパスワードを設定します。
|
(20文字以内)
|
APOP
|
アカウントやパスワードのセキュリティーを保つため、APOPの設定を行います。
|
オン/オフ
|
|
自動受信 |
定期的にPOP3サーバーへメールが届いているかチェックします。
|
オン/オフ
|
 |
 |
|
ポーリング間隔
|
自動受信で【オン】を選んだ場合に、POP3サーバーへアクセスする間隔を設定します。
|
1分/3分/5分/10分/30分/60分
|
ヘッダ印刷
|
インターネットファクス、Eメール受信時にヘッダーの印刷を行うかどうかを設定します。
|
全て/ヘッダのみ/なし
|
エラーメール削除
|
POP3サーバーから取得できなかったメールを削除します。
|
オン/オフ
|
受信確認
|
インターネットファクス受信時に、送信者に受信したことを通知するよう設定します。
|
オン/MDN/オフ
|
|
メールタイトル
|
Eメール送信時のタイトルを設定します。
|
Internet Fax Job
(40文字以内)
|
サイズ制限
|
1MBを超えるEメール受信時にメール送信を中断するよう設定できます。
|
オン/オフ
|
受信確認要求
|
インターネットファクス送信時に、受信側から確認メッセージを受け取るよう設定します。
|
オン/オフ
|
|
リレー許可
|
リレー配信を行うかどうかを設定します。
|
オン/オフ
|
許可ドメイン
|
本製品を経由して転送が可能なドメイン名を設定します。
|
リレー01〜05:XXXXXXXXXX
(初期値01、ドメイン名は30文字以内)
|
リレーレポート
|
本製品を経由してインターネットファクス転送が行われたとき、レポートを出力するかどうかを設定します。
|
オン/オフ
|
タイムゾーン
|
本製品が設置されている地域のタイムゾーンを設定します。
|
UTC-12:00〜UTC+12:00(初期値UTC+09:00)
|
有線/無線切替え
|
有線LAN/無線LANを切り替えます。
|
有線LAN/無線LAN
|
ネットワーク設定リセット
|
ネットワークの設定(有線・無線とも)をすべて初期値に戻します。
|
−
|
●
レポート印刷
機能
|
項目
|
説明
|
参照
|
|
送信結果レポート
|
ファクスの送信結果を印刷します。
|
|
機能案内
|
本製品の機能一覧を印刷します。
|
|
電話帳リスト
|
電話帳に登録されている内容を印刷します。
|
|
通信管理レポート
|
送信・受信した最新の200件分の結果を印刷します。
|
|
設定内容リスト
|
各種機能に登録・設定されている内容を印刷します。
|
|
ネットワーク設定リスト
|
現在動作しているネットワーク(有線LANまたは無線LAN)の設定内容を印刷します。
|
|
無線LANレポート
|
無線LANの現在の接続状況を印刷します。
|
|
着信履歴リスト
|
着信履歴を印刷します。
|
|
●
製品情報
機能
|
項目
|
説明
|
参照
|
|
シリアルNo.
|
本製品のシリアルナンバーを表示します。
|
|
●
初期設定
機能
|
項目 |
説明 |
設定
(太字:初期設定) |
参照 |
|
受信モード |
ファクスの受信方法を選びます。 |
FAX=ファクス専用/F/T=自動切換え/留守=外付け留守電/TEL=電話 |
|
時計セット
|
画面に表示される現在の日付・時刻と、ファクスに記される日付・時刻を設定します。 |
− |
|
発信元登録
|
ファクスに印刷される発信元のファクス番号と名前を設定します。 |
ファクス:−
名前:−
|
|
回線種別設定
|
お使いの電話回線に合わせて回線種別を設定します。 |
プッシュ回線/ダイヤル 10PPS/ダイヤル20PPS/自動設定 |
|
ナンバーディスプレイ
|
ナンバー・ディスプレイサービスを使用する/しないを設定します。 |
あり/なし/外付け電話優先 |
|
安心通信モード
|
安心通信モードに設定します。 |
高速/標準/安心(VolP) |
|
|
機能設定
リセット |
本製品の設定をお買い上げ時の状態に戻します。 |
− |
|
ネットワーク
設定リセット
|
本製品のネットワーク設定をお買い上げ時の状態に戻します。 |
− |
|
電話帳&ファクスリセット
|
電話帳や着信履歴、メモリーなどを消去します。 |
− |
|
全設定
リセット
|
本製品のすべての設定をお買い上げ時の状態に戻します。 |
− |
|
|
ダイヤル
トーン設定 |
ダイヤルトーンの検出をするかどうかを設定します。 |
検知する/検知しない |
|
ナンバー
プレフィックス
|
PBX使用時、外線にダイヤルするときに必要な番号を登録します。 |
オン/オフ |
|
特別回線対応
|
特別な電話回線に合わせて回線種別を設定します。 |
一般/ISDN/PBX |
|
インクボタン
待ち受け画面の
を押して表示される画面で、以下の設定ができます。
機能
|
項目 |
説明 |
設定 |
参照 |
|
テストプリント |
印刷テストを行います。 |
印刷品質チェックシート/
印刷位置チェックシート |
|
ヘッドクリーニング
|
ヘッドクリーニングを行います。 |
ブラック/カラー/全色 |
|
インク残量
|
インク残量を確認します。 |
−
|
|
履歴/ポーズボタン
または待ち受け画面の
を押して表示される画面で、発信/着信履歴を確認できます。また、履歴確認後、その相手先の番号を電話帳に登録できます。
ダイヤル中は、
を押してポーズを入力できます。
※ナンバー・ディスプレイサービスを契約している場合は、電話番号と名前も表示されます。
機能
|
項目
|
説明
|
参照
|
発信履歴
着信履歴
|
ファクス送信
|
選んだ相手先にファクスを送信します。
|
|
メニュー
|
電話帳に登録
|
電話帳に相手先番号と名前を登録します。
|
|
ワンタッチ
ダイヤル登録
|
操作パネル上にあるワンタッチボタンに相手先番号と名前を登録します。
|
|
消去
|
電話帳に登録されている相手先を消去します。
|
|
電話帳ボタン
待ち受け画面の
を押して表示される画面で、以下の設定が行えます。
項目
|
説明
|
参照
|
ファクス送信
|
選んだ相手先にファクスを送信します。
|
|
メニュー
|
電話帳登録
|
電話帳に相手先番号と名前を登録します。
|
|
ワンタッチダイヤル登録
|
操作パネル上にあるワンタッチボタンに相手先番号と名前を登録します
|
|
グループ登録
|
複数の相手先を「グループ」として登録します。
|
|
変更
|
電話帳に登録されている相手先の情報を変更します。
|
|
消去
|
電話帳に登録されている相手先を消去します。
|
|
ファクスボタン
を押して表示される画面で、ファクス機能に関する設定ができます。
項目
|
説明 |
設定
(太字:初期設定) |
参照 |
 |
 |
発信/着信履歴を表示します。
※
ナンバー・ディスプレイサービスを契約している場合は、着信履歴に電話番号と名前も表示されます。
|
− |
|
履歴 |
発信履歴 |
着信履歴 |
電話帳
|
電話帳の内容を検索および、電話帳への登録を行います。 |
− |
|
ファクス画質
|
送信時の画質を一時的に設定します。 |
標準/ファイン/スーパーファイン/写真 |
|
両面ファクス
|
両面原稿の綴じ辺を設定し、うら面の読み取り方向を決定します。 |
オフ/
両面スキャン:長辺綴じ原稿/
両面スキャン:短辺綴じ原稿
|
|
原稿濃度
|
原稿に合わせて濃度を一時的に設定します。 |
自動/濃く/薄く |
|
ガラス面読取サイズ
|
原稿台ガラスからファクスを送信するときに読み取りサイズを設定します。 |
A4/B4/A3 |
|
同報送信
|
複数の相手先に同じ原稿を送ります。 |
− |
|
みてから送信
|
画面でファクスの内容を確認してから送信します。 |
する/しない |
|
タイマー送信
|
タイマー送信を行うときの送信時刻を設定します。 |
する(現在の時刻を表示)/しない |
|
とりまとめ送信
|
タイマー送信で同じ相手に同じ時刻に送信する原稿がある場合、まとめて送信するように設定します。 |
する/しない |
|
リアルタイム送信
|
メモリーを使わずに、原稿を読み取りながら送信するときに設定します。 |
する/しない |
|
ポーリング送信
|
ポーリング通信でファクスを送信するときに設定します。 |
標準/機密/しない |
|
ポーリング受信
|
ポーリング通信でファクスを受信するときに設定します。 |
標準/機密/タイマー/しない |
|
海外送信モード
|
海外にファクスを送るときに設定します。 |
する/しない |
|
設定を保持する
|
変更した設定を保持します。 |
− |
|
設定をリセットする
|
設定をお買い上げ時の状態に戻します。 |
− |
スキャンボタン
を押して表示される画面で、スキャン機能に関する設定ができます。
項目
|
説明
|
参照
|
ファイル:フォルダ保存
|
スキャンしたデータをパソコンの指定したフォルダーに保存します。
|
|
メディア保存
|
スキャンしたデータをメモリーカードまたはUSBフラッシュメモリーに保存します。
|
|
ネットワーク保存
|
スキャンしたデータをネットワーク上のパソコンに保存します。
|
|
FTPサーバ保存
|
スキャンしたデータを指定したFTPサーバーに保存します。
|
|
E メール:E メール添付
|
スキャンしたデータを添付ファイルにしてメールソフトを起動します。
|
|
OCR:テキストデータ
|
スキャンしたデータをテキストに変換してパソコンに保存します。
|
|
イメージ:PC表示
|
スキャンしたデータをパソコンに保存します。
|
|
【メディア保存】では、以下の項目を確認および設定できます。
項目
|
説明
|
設定(太字:初期設定)
|
参照
|
両面スキャン
|
両面原稿の綴じ辺を設定し、うら面の読み取り方向を決定します。
|
オフ/両面スキャン:長辺綴じ原稿/両面スキャン:短辺綴じ原稿
|
|
スキャン画質
|
スキャン to メディア時の画質を設定します。
|
カラー100dpi/カラー200dpi/カラー300dpi/カラー600dpi/モノクロ100dpi/モノクロ200dpi/モノクロ300dpi
|
ファイル形式
|
スキャンするときのファイル形式を設定します。
|
カラー:PDF/JPEG
モノクロ:TIFF/PDF
|
ガラス面読取サイズ
|
原稿台ガラスからファクスを送信するときに読み取りサイズを設定します。
|
A4/B4/A3
|
ファイル名
|
ファイル名を設定します。
|
−
|
おまかせ一括
スキャン
|
複数の原稿を一度にスキャンして、メモリーカードまたはUSBフラッシュメモリーに保存します。
|
オン/オフ
|
|
設定を保持する
|
変更した設定を保持します。
|
−
|
|
設定をリセットする
|
設定をお買い上げ時の状態に戻します。
|
−
|
コピーボタン
を押して表示される画面で、コピーに関する設定ができます。
項目
|
説明 |
設定(太字:初期設定) |
参照 |
コピー画質
|
印刷品質に合わせて設定します。 |
高速/標準/高画質 |
|
記録紙タイプ
|
【トレイ選択:コピー】で【記録紙トレイ#1】を選んだときに、記録紙トレイ1にセットした記録紙の種類に合わせて設定します。【トレイ選択:コピー】で【記録紙トレイ#2】を選んだときは【普通紙】で固定されるため、記録紙タイプの設定は変えられません。 |
普通紙/インクジェット紙/ブラザーBP71光沢/ブラザーBP61光沢/その他光沢/OHPフィルム |
|
記録紙サイズ
|
【記録紙トレイ選択】で選んだ記録紙トレイにセットした記録紙に合わせて設定します。 |
A3/B4/A4/A5*1/B5/ハガキ*1/2L判*1/L判*1 |
|
記録紙トレイ選択
|
使用する記録紙トレイを設定します。 |
記録紙トレイ#1/記録紙トレイ#2/自動選択 |
|
拡大/縮小
|
コピーしたいサイズに合わせて設定します。 |
等倍100% |
− |
|
拡大
|
240% L判⇒A4
204% ハガキ⇒A4
141% A4⇒A3、B5⇒B4
123% A4⇒B4
115% B4⇒A3、B5⇒A4
113% L判⇒ハガキ
|
縮小
|
86% A3⇒B4、A4⇒B5
81% B4⇒A4
69% A3⇒A4、B4⇒B5
46% A4⇒ハガキ
40% A4⇒L判
|
用紙に合わせる
|
− |
カスタム
|
25%〜400% |
コピー濃度
|
濃度を調整します。 |
-2/-1/0/+1/+2 |
|
スタック/
ソート
|
複数部コピーするとき、ページごとまたは部数ごとを設定します。 |
スタックコピー/ソートコピー |
|
レイアウト
コピー
|
複数の原稿を1枚の用紙に割り付けてコピーしたり、1枚の原稿を複数枚に分割、拡大してコピーします。 |
オフ(1in1)/2in1(タテ長)/2in1(ヨコ長)/2in1(IDカード)/4in1(タテ長)/4in1(ヨコ長)/2枚に分割/ポスター(2 x 1)/ポスター(2 x 2)/ポスター(3 x 3) |
|
傾き補正
|
原稿台ガラスに原稿をセットするときに、原稿の傾きを自動的に補正してコピーします。 |
自動/オフ |
|
両面コピー
|
両面コピーします。とじ辺と原稿の向きの設定を行い、うら面のコピー方向を決定します。 |
オフ/両面⇒両面/片面⇒両面 長辺綴じ原稿/両面⇒片面 長辺綴じ原稿/片面⇒両面 短辺綴じ原稿/両面⇒片面 短辺綴じ原稿 |
|
メニュー
|
 |
 |
|
あんしん設定 |
オフ/あんしん1/あんしん2 |
A3/B4両面コピー設定
|
余白に合わせて縮小コピー/縮尺を保持して上下カット |
*1
【記録紙トレイ選択】が【記録紙トレイ#1】のときのみ表示されます。
項目
|
説明 |
設定(太字:初期設定) |
参照 |
|
オフ |
便利なコピー設定を使用しません。 |
− |
− |
インク節約モード
|
文字や画像などの内側を薄く印刷して、インクの消費量を抑えます。 |
− |
|
裏写り除去コピー
|
コピー時の裏写りを軽減します。 |
− |
|
ブックコピー
|
本のようにとじた原稿をセットするとき、とじ部分の影や原稿セットの傾きを本製品が自動的に修正してコピーします。 |
− |
|
透かしコピー
|
コピー画像にロゴマークやテキストなど、設定した画像を重ねます。 |
− |
|
 |
|
 |
テンプレートを使う |
あらかじめ設定されている文字を選択し、位置やサイズなどを設定します。 |
テキスト:CONFIDENTIAL/重要/COPY
位置:A/B/C/D/E/F/G/H/I/全面
サイズ:小/中/大
回転:-90°/-45°/0°/+45°/+90°
透過度:-2/-1/0/+1/+2
色:黒/緑/青/紫/赤/オレンジ/黄
|
|
スキャン/
メディアの画像を使う
|
スキャンした画像、または、メモリーカードから画像を選択し、位置やサイズなどを設定します。 |
スキャン |
透過度:-2/-1/0/+1/+2 |
|
メディア |
位置:A/B/C/D/E/F/G/H/I/全面
サイズ:小/中/大
回転:-90°/-45°/0°/+45°/+90°
透過度:-2/-1/0/+1/+2
|
|
お気に入り設定
|
お気に入り設定コピーに関する下記の設定を、組み合わせを変えるなどして3つまで名前をつけて登録しておくことができます。コピー画質・記録紙トレイ選択・記録紙サイズ・記録紙タイプ・拡大/縮小・コピー濃度・スタック/ソート・レイアウトコピー・両面コピー・インク節約モード・裏写り除去コピー・ブックコピー・傾き補正・透かしコピー(「テンプレートを使う」のみ) |
保存/名前の変更 |
お気に入り1/お気に入り2/お気に入り3*1 |
|
お気に入り
|
お気に入りに登録した設定値を呼び出します。 |
お気に入り1/お気に入り2/お気に入り3*1 |
|
*1
お気に入りとして保存するときに名前を登録すると、その後は登録名が表示されます。
デジカメプリントボタン
を押して表示される画面で、デジカメプリント機能に関する設定ができます。
設定項目
|
機能説明
|
設定内容
|
参照
|
かんたん
プリント
|
メモリーカードまたはUSBフラッシュメモリー内の写真を簡単な操作でプリントします。自動色補正のみ行えます。
スライドショーの途中でプリントしたい写真があれば、 ![[タッチパネル OKボタン]](images/t201.jpg) を押して印刷設定に進みます。
|
|
|
|
はい/いいえ
すべての写真枚数を1枚に設定します。一度に選択できる写真は、100枚までです。
設定後自動色補正を行うとすべての写真を一括で補正できます。
|
こだわり
プリント
|
メモリーカードまたはUSBフラッシュメモリー内の写真を個別に補正したりトリミングを行ったりしながらプリントします。
スライドショーの途中でプリントしたい写真があれば、 ![[タッチパネル OKボタン]](images/t201.jpg) を押して印刷設定に進みます。
|
|
お好み
色補正
|
自動色補正
肌色あかるさ補正*3
色あざやか補正*3
赤目補正
夜景補正*3
逆光補正*3
ホワイトボード補正
モノクロ
セピア
自動色補正&赤目補正
|
|
トリミング
|
−
|
|
インデックス
プリント
|
インデックスシートの印刷または番号を指定して写真のプリントをします。
|
インデックスシート*2
|
速い/1行6個印刷
きれい/1行5個印刷
|
|
番号指定プリント
|
−
|
|
*1 写真選択後、プリントする記録紙やサイズなど更に設定が可能です。詳細は次ページに記載しています。
*2 インデックスシートをプリントする記録紙タイプの設定が可能です。詳細は次ページに記載しています。
*3 画像を補正した結果を起点に±1色調変更
プリント前に表示される確認画面の【印刷設定】では、以下の設定を確認・変更できます。
設定項目
|
機能説明 |
設定内容
(太字:初期設定値)
|
参照 |
プリント画質*1
|
プリント時の画質を設定します。 |
標準/きれい |
|
記録紙タイプ
|
記録紙の種類を設定します。 |
普通紙/インクジェット紙/ブラザーBP71光沢/ブラザーBP61光沢/その他光沢 |
|
記録紙サイズ
|
記録紙のサイズを設定します。 |
L判/2L判/ハガキ/A4/A3 |
|
 |
 |
|
プリント
サイズ |
記録紙サイズで【A4】を選んだ場合に設定します。 |
8x10cm/9x13cm/10x15cm/13x18cm/15x20cm/用紙全体に印刷 |
明るさ*2
|
プリントの明るさを調整します。 |
-2/-1/0/+1/+2 |
|
コントラスト*2
|
プリントのコントラスト(色の濃度)を調整します。 |
-2/-1/0/+1/+2 |
|
画質強調*2
|
<ホワイトバランス>
画像の白色部分の色合いを調整します。
|
する:-2/-1/0/+1/+2
しない
|
|
<シャープネス>
画像の輪郭部分のシャープさを調整します。
|
<カラー調整>
画像のカラー全体の濃度を調整します。
|
画像トリミング
|
プリント領域に収まらない画像を自動的に切り取ってプリントするかどうかを設定します。 |
する/しない |
|
ふちなし印刷
|
ふちなし印刷をするかどうかを設定します。 |
する/しない |
|
日付印刷*1
|
日付印刷をするかどうかを設定します。 |
する/しない |
|
設定を保持する
|
変更した設定を保持します。 |
− |
|
設定をリセットする
|
設定をお買い上げ時の状態に戻します。 |
− |
|
*1 DPOF印刷の場合は表示されません。
*2 こだわりプリントでは、【トリミング】を設定した場合のみ調整可能です。
インデックスシートをプリントするときに【印刷設定】で確認および設定できる内容は以下のとおりです。
設定項目
|
機能説明
|
設定内容
(太字:初期設定値)
|
参照
|
記録紙タイプ
|
記録紙の種類を設定します。
|
普通紙/インクジェット紙/ブラザーBP71光沢/ブラザーBP61光沢/その他光沢
|
|