やりたいことがすぐに探せる! | ![]() |
困ったときには>困ったときには>故障かな?と思ったら(修理依頼される前に) | ![]() |
![]() | ![]() |
|
こんなときは
|
ここをチェック
|
対処方法
|
---|---|---|---|
![]() |
電話番号が表示されない。
|
ブランチ接続(並列接続)していませんか。
|
ブランチ接続(並列接続)はしないでください。 「安全にお使いいただくために」
を参照してください。
|
本製品の設定が正しくされていますか。
|
本製品の設定内容を確認してください。
「ナンバー・ディスプレイを設定する」
を参照してください。
|
||
NTT のナンバー・ディスプレイの契約をしていますか。
|
NTTのナンバー・ディスプレイの契約をしてください。 「ナンバー・ディスプレイを設定する」
を参照してください。
|
||
![]() |
電話を受けても本製品のベルが鳴らない。(電話をかけた側は、呼び出し続けている)
|
電話回線が正しく接続されていますか。
|
確実に本製品に接続してください。
![]() |
本製品の電源スイッチがONになっていますか。
|
電源スイッチがONになっているときは、電源コードを確認してください。
|
||
ターミナルアダプタ の設定を確認してください。
|
何も接続していない空きアナログポートは「使用しない」に設定してください。
|
||
契約回線番号およびダイヤルイン番号、i・ナンバー情報は正しく入力されているか確認してください。
|
それでもうまくいかないときは、お使いになっているターミナルアダプタのメーカーまたは最寄りのNTTにおたずねください。
|
||
1〜2回おきにしか本製品が接続されているアナログポートに、着信しない。
|
「着信優先」または「応答平均化」を使用する設定の場合、1〜2回おきにしか着信できません。
|
「着信優先」または「応答平均化」を解除してください。
|
|
電話をかけた側で、「あなたと通信できる機器は接続されていないか、故障しています...」とメッセージが聞こえてつながらない。(電話を受けた側の呼出ベルは鳴らない)
|
本製品を接続しているアナログポートの設定内容を確認してください。
|
本製品を接続しているアナログポートの設定を「電話」にしてください。
|
|
契約回線番号のアナログポートに本製品を接続している場合
・ サブアドレスなし着信は「着信する」に設定してください。
・ HLC設定は「HLC設定しない」に設定してください。
・ 識別着信は「識別着信しない」に設定してください。
|
|||
電話をかけた側で、「あなたと通信できる機器は接続されていないか、故障しています...」とメッセージが聞こえてつながらない(電話を受けた側の呼出ベルは鳴らない)。
|
本製品を接続しているアナログポートの設定内容を確認してください。
|
ダイヤルイン番号またはi・ナンバー情報のアナログポートに本製品を接続している場合
・ ダイヤルイン番号またはi・ナンバー情報を登録してください。
・ サブアドレスなし着信は「着信する」に設定してください。
・ HLC設定は「HLC設定しない」に設定してください。
・ 識別着信は「識別着信しない」に設定してください。
|
|
相手側ターミナルアダプタの設定を確認してください。
|
相手もISDN回線の場合、相手側ターミナルアダプタの設定が誤っていることもあります。
この場合、アナログ回線に接続したファクスと送・受信できれば本製品を接続しているターミナルアダプタの設定は正しいことになります。
|
||
ターミナルアダプタの自己診断モードでISDN回線の状況を確認してください。
|
異常があった場合はNTT故障係(113)へご連絡ください。
|
||
契約回線番号のアナログポートに電話がかかってきたのに、ダイヤルイン追加番号のアナログポートに接続した機器の呼出ベルも一緒に鳴る。
|
ダイヤルイン番号を着信させるアナログポートのグローバル着信を確認してください。
|
ダイヤルイン番号を着信させるアナログポートはグローバル着信「しない」に設定してください。
|
|
特定の相手とファクス通信できない。
|
別のファクスから送信して、うまくいくかどうか確認してください。
|
それでもうまくいかないときは、お客様相談窓口へご連絡ください。
|
|
NTTのナンバー・ディスプレイの契約をしているのに番号が表示されない。
|
本製品を接続しているターミナルアダプタのアナログポートから、番号情報が送出される設定になっているか確認してください。
|
ターミナルアダプタのアナログポートから番号情報が送出されるように設定してください。
|
|
ファクス送受信ができない(電話はかけることも、受けることもできる)。
|
ターミナルアダプタの自己診断モードでISDN回線の状況を確認してください。
|
異常があった場合はNTT故障係(113)へご連絡ください。
|
|
![]() |
ADSLにする前と比較して自分の声が響く、または相手の声が聞きづらい。
|
ADSLのスプリッタが影響している可能性があります。
|
ADSLのスプリッタを交換すると改善する場合があります。
ブラザー推奨品:NTT東日本/西日本製
|
通話中に雑音が入るまたは音量が小さくなった。
|
他の機器とブランチ接続(並列接続)していませんか。
|
ブランチ接続(並列接続)をしないでください。 「安全にお使いいただくために」を参照してください。
ラインセパレータを使用すると、改善する場合があります。ラインセパレータは、パソコンショップでご購入ください。
|
|
ファクス通信でエラー発生が多くなった。
|
|||
特定の相手との通信ができない。
|
IPフォンを使用した通信ではありませんか。
IP網を使用した専用線ではありませんか。
|
ご利用されているプロバイダへファクス通信が保障されていることを確認してください。
スーパーG3の場合で、通信品質が保証されている場合は、安心通信モードを「標準」に変更してください。または、一般電話回線を選択して送信してください。
|
|
![]() |
電話がかけられない。
|
ひかり電話をご利用の場合、回線種別を自動設定できない場合があります。
|
手動で回線種別を「プッシュ」に設定してください。「手動で回線種別を設定する」
|
特定の番号だけつながらない。
|
一部つながらない番号があります。
|
ご利用の電話会社へお問い合わせください。
|
|
ナンバー・ディスプレイが動作しない。
|
VolPアダプタ側が、ナンバー・ディスプレイを使用しない設定になっていませんか。
|
VolPアダプタの設定が必要です。契約内容の確認や、VolPアダプタの設定方法については、契約電話会社にお問い合わせください。
|
|
非通知の相手からの通信ができない。
|
VolPアダプタ側が、着信拒否をする設定になっていませんか。
|
||
![]() |
着信ベルは鳴るがファクスを受信しない。
|
着信ベルの鳴動パターンが単独回線の場合と違いませんか。
|
本製品をPBXの内線電話として使用している場合は、「特別回線対応」で「PBX」を選択してください。
「特別回線対応を設定する」を参照してください。
|
![]() |
原稿が送り込まれていかない。
|
液晶ディスプレイの表示が変わるまで原稿を奥に差し込みましたか。
|
原稿を一度取り出し、液晶ディスプレイの表示が変わるまで原稿を奥に差し込んでください。
|
ADF(自動原稿送り装置)カバーは確実に閉まっていますか。
|
ADF(自動原稿送り装置)カバーをもう一度閉じ直してください。
|
||
原稿が厚すぎたり、薄すぎたりしていませんか。
|
推奨する厚さの原稿を使用してください。
「記録紙について」を参照してください。 |
||
原稿が折れ曲がったり、カールしていたり、しわになっていませんか。
|
原稿台ガラスからファクスやコピーをしてください。 「原稿台ガラスから送信する〔自動送信〕」
、「原稿台ガラスからコピーする」 を参照してください。
|
||
原稿が小さすぎませんか。
|
|||
ADF(自動原稿送り装置)内部に破れた原稿や付箋、クリップなどがつまっていませんか。
|
カバーを開け、つまっているものを取り除いてください。「原稿がつまったときは」を参照してください。
|
||
原稿台カバーが開いていませんか。
|
原稿台カバーが完全に閉じていることを確認してください。
|
||
ディスプレイに「20枚に到達しました」と表示されて、原稿が送り込まれていかない。
|
原稿が20枚以上セットされていませんか。
|
原稿を20枚読み取ると、いったん停止します。21枚以上の原稿を一度に送信することはできません。
読み取った原稿を20枚のみ送る場合
![]() 読み取った原稿のデータを破棄する場合
![]() |
|
原稿が斜めになってしまう。
(ADF(自動原稿送り装置)使用時) |
原稿ガイドを原稿に合わせていますか。
|
確実に原稿ガイドを原稿に合わせてください。
|
|
原稿挿入口に破れた原稿などがつまっていませんか。
|
カバーを開け、つまっている原稿を取り除いてください。 「原稿がつまったときは」を参照してください。
|
||
![]() |
電話回線が正しく接続されていますか。
|
電話機コードを正しく接続してください。
![]() |
|
原稿が正しくセットされていないのに送信しようとしていませんか。
|
原稿をもう一度取り出し、セットし直してください。
|
||
本製品に接続されている電話機が通話中ではありませんか。
|
本製品に接続されている電話の受話器を確認してください。
|
||
回線種別は正しく設定されていますか。
|
回線種別を確認してください。 「回線種別を設定する」を参照してください。
|
||
ターミナルアダプタは正しく設定されていますか。(ISDN回線の場合)
|
ターミナルアダプタの設定を確認してください。
|
||
自動受信できない。
|
呼出回数が多すぎませんか。
|
呼出回数を6回以下に設定してください。
「呼出回数を設定する」 を参照してください。 または、
![]() |
|
転送/メモリー受信が設定されていません。
|
自動で記録紙に印刷したいときは、転送/メモリー受信の設定を「オフ」にしてください。 「パソコンでファクスを受信する(PCファクス受信)」
を参照してください。
|
||
電話帳を使ってファクス送信できないことがある。
|
登録している電話番号の間に、ポーズ「p」が入っていませんか。
|
「p」を削除して登録してください。
|
|
送信後、受信側から画像が乱れていると連絡があった。または送信品質が低い。
|
コピーをしてみてください。
|
コピーが正常な場合
電話機コードに対する静電気などによって接続状態が悪化している可能性があります。もう一度やり直してください。
コピーが正常でない場合
スキャナ部分を清掃してください。
「原稿台ガラスとスキャナ読み取り部を清掃する」を参照してください。 |
|
画質モードは適切ですか。
|
画質を変更して送信してください。
「画質を設定する」を参照してください。 |
||
キャッチホンが途中で入っていませんか。
|
「キャッチホンU」のサービスに変更し、「キャッチホンU」の呼び出しベル回数を0回に設定してください。「キャッチホンU」の詳しい内容はNTTの166番にお尋ねください。
|
||
ブランチ接続(並列接続)された別の電話機の受話器を上げていませんか。
|
ブランチ接続(並列接続)はしないでください。 「安全にお使いいただくために」
を参照してください。
|
||
送信後、受信側から受信したファクスに縦の縞が入っているという連絡があった。
|
本製品のスキャナが汚れているか、または受信側の印字ヘッドが汚れている可能性があります。
|
||
原稿台ガラスからファクスが複数枚送れない。
|
リアルタイム送信の設定が「オン」になっていませんか。
|
リアルタイム送信の設定を「オフ」にしてください。 「原稿を読み取りながら送信する〔リアルタイム送信〕」を参照してください。
|
|
リモート受信できない。
|
リモート受信の設定は「オン」になっていますか。
|
リモート受信の設定を「オン」にしてください。 「リモート受信を設定する/リモート起動番号を変更する」を参照してください。
|
|
リモート起動番号を正しくダイヤルしましたか。
|
リモート起動番号を正しく入力してください。お買い上げ時は「#51」に設定されています。 「本製品に接続されている電話機からファクスを受信させる〔リモート受信〕」を参照してください。
|
||
メモリーがいっぱいになっていませんか。
|
|||
受信しても、記録紙が出てこない。
|
記録紙は正しくセットされていますか。
|
記録紙を正しくセットしてください。
「記録紙トレイに記録紙をセットする」を参照してください。
|
|
記録紙がつまっていませんか。
|
本製品内部を確認してください。 「紙づまりについて」を参照してください。
|
||
記録紙を挿入していますか。
|
多目的トレイを確認してください。
「記録紙トレイに記録紙をセットする」を参照してください。
|
||
フロントカバーまたはバックカバーは確実に閉まっていますか。
|
もう一度閉め直してください。
|
||
印刷結果が圧縮され、水平の縞が現れる。または、上部と下部の文章が切れる。
|
コピーをしてみてください。
|
コピーが正常な場合
電話機コードに対する静電気などによって接続状態が悪化している可能性があります。もう一度やり直してください。
コピーが正常でない場合
スキャナ部分を清掃してください。
「原稿台ガラスとスキャナ読み取り部を清掃する」を参照してください。 |
|
垂直の縞が現れる。または、受信したファクスに黒い線が現れる。
|
コピーをしてみてください。または、別のファクシミリから受信してみてください。
|
正常なときは相手側のファクススキャナが汚れている可能性があります。相手側のファクシミリの状態を確認してください。
|
|
本製品が声をファクス信号音として誤って検出してしまう。
|
本製品の「親切受信」が「オン」に設定されていませんか。
|
本製品の「親切受信」が「オン」に設定されていると、音に対して敏感になります。本製品は回線上の特定の音声をファクス機器の呼び出しと間違って、ファクスの受信トーンで応答することがあります。本製品に接続されている電話機をお使いの場合は、本製品の
![]() |
|
水平の縞が現れる。または、行が抜ける。
|
回線状況が悪いと起こります。
|
相手にファクスを再送するように依頼してください。
|
|
受信したファクスでページが分割されて2 ページに印刷されたり、余分な空白のページが現れる。
|
自動縮小が「オフ」のときに、A4サイズより長いファクスを受信していませんか。
|
自動縮小を「オン」にしてください。
「自動的に縮小して印刷する」を参照してください。 |
|
ダイヤルできない。
|
電話機コード、電源コードが正しく接続されていますか。
|
電話機コード、電源コードの接続を正しく接続してください。
|
|
回線種別の設定は正しいですか。
|
回線種別の設定を確認してください。
「手動で回線種別を設定する」を参照してください。 |
||
受信時に本製品が応答しない。
|
本製品が正しい受信モードに設定されていますか。
|
適切な受信モードに設定してください。
「受信モードの種類」を参照してください。 |
|
![]() |
電話機コード、電源コードの接続を確認してください。
|
||
可能であれば、本製品にダイヤルしてみてください。
|
本製品を呼び出しても呼び出し音がしないときは、電話会社に連絡して回線を確認してもらってください。
|
||
本製品に接続されている電話機からダイヤル音が聞こえない。
|
本製品と接続されている電話機と本製品の電話機コードは正しく接続されていますか。
|
本製品に接続されている電話機が本製品の外付電話(EXT.)端子に接続されていることを確認してください。
|
|
特定の相手にファクスが送信できない。
|
安心通信モードの設定が「高速」になっていませんか。
|
安心通信モードの設定を「標準」または「安心」に設定してください。 「安心通信モードを設定する」を参照してください。
|
|
送信確認レポートで「ケッカNG」と印刷される。
|
回線状況が悪いと起こります。
|
電話回線で一時的なノイズや静電気が発生しています。もう一度ファクスを送信してみてください。問題が続いている場合、電話会社に連絡して電話回線を確認してもらってください。
|
|
相手先で受信したファクスが鮮明でない。
|
本製品のスキャナが汚れていませんか。
|
スキャナを清掃してください。
「原稿台ガラスとスキャナ読み取り部を清掃する」を参照してください。 |
|
画質の設定は適切ですか。
|
ファクスの送信時に選択した解像度が適切でないことがあります。ファインまたはスーパーファインモードを使用してファクスを再送信してください。
「画質を設定する」を参照してください。
|
||
相手先で受信したファクスに縦の縞が現れる。
|
本製品のスキャナ読み取り部が汚れていませんか。
|
スキャナ読み取り部を清掃してください。
「原稿台ガラスとスキャナ読み取り部を清掃する」を参照してください。 |
|
相手側のファクシミリのプリンタのヘッドが汚れていませんか。
|
相手側のファクシミリの状態を確認してください。コピーをとって、本製品が問題の原因ではないことを確認してください。
|
||
特定の相手からのみファクスが受信できない。
|
安心通信モードの設定が「高速」になっていませんか。
|
安心通信モードの設定を「標準」または「安心」に設定してください。 「安心通信モードを設定する」を参照してください。
|
|
IP網を使ってファクスの送受信ができない。
|
安心通信モードの設定が「高速」になっていませんか。
|
安心通信モードの設定を「標準」または「安心」に設定してください。 「安心通信モードを設定する」を参照してください。
送信の場合にそれでもうまく送信できないときは、電話番号の前に「0000」(ゼロを4つ)付けて送信してください。
|
|
自動切換えモードで呼び出し音が鳴る。
|
自動切換えモードは着信がファクスでないことが分かると、本製品に接続されている電話の呼び出し音を鳴らします。
|
本製品に接続されている電話機で応答してください。
|
|
本製品がファクスをリモート受信できない。
|
リモート起動番号を正しく入力しましたか。
|
リモート起動番号を正しく入力してください。お買い上げ時は「#51」に設定されています。 「リモート受信を設定する/リモート起動番号を変更する」を参照してください。
|
|
黒い縦の線が現れる。
|
スキャナ読み取り部が汚れていませんか。
|
スキャナ読み取り部を清掃してください。
「原稿台ガラスとスキャナ読み取り部を清掃する」を参照してください。
|
|
印刷結果が濃すぎるか薄すぎる。
|
コントラストの調整が濃すぎるか薄すぎていませんか。
|
コントラストを印刷条件に合わせて調整してください。お買上げ時は中央に設定されています。
「コントラストを調整する」を参照してください。
原稿の先端に色が付いていると、濃い原稿と判断することがあります。このときは、原稿をセットする向きを変えたり、あらかじめ濃度を下げるなどの対処をしてください。
|
|
推奨している記録紙を使用していますか。
|
複写式の原稿は文字が読み取りにくい場合があります。推奨している記録紙を使用してください。 「記録紙について」 を参照してください。
|
||
原稿の文字は薄くありませんか。
|
薄い色や、青色や緑色の文字で書かれた原稿は、文字が読み取りにくい場合があります。文字の色を濃くしてください。推奨する厚さの原稿を使用してください。
|
||
原稿台ガラスの読み取り部と原稿台カバー(白色の部分)が汚れていませんか。
|
原稿台ガラスの読み取り部と原稿台カバー(白色の部分)、ADF 読み取り部を清掃してください。 「原稿台ガラスとスキャナ読み取り部を清掃する」 を参照してください。
|
||
ドラムユニットとトナーカートリッジが正しく取り付けられていますか。
|
ドラムユニットを取り外し、トナーカートリッジをドラムユニットから取り外してください。トナーカートリッジを正しく入れなおし、ドラムユニットを本製品に正しく装着してください。
|
||
ブラザー純正のトナーカートリッジとドラムユニットを使用していますか。
|
ブラザー純正のトナーカートリッジとドラムユニットを使用しているか確認してください。を参照してください。 「トナーカートリッジとドラムユニットについて」 を参照してください。
|
||
何も印刷されない。(真っ白)
|
原稿の表と裏を間違えてセットしていませんか。
|
原稿の表裏を確認してください。コピーする面を下にして原稿をセットしてください。
|
|
推奨している記録紙を使用していますか。
|
複写式の原稿は文字が読み取りにくい場合があります。推奨している記録紙を使用してください。 「記録紙について」 を参照してください。
|
||
原稿の文字は薄くありませんか。
|
薄い色や、青色や緑色の文字で書かれた原稿は、文字が読み取りにくい場合があります。文字の色を濃くしてください。推奨する厚さの原稿を使用してください。
|
||
ドラムユニットとトナーカートリッジが正しく取り付けられていますか。
|
ドラムユニットを取り外し、トナーカートリッジをドラムユニットから取り外してください。トナーカートリッジを正しく入れなおし、ドラムユニットを本製品に正しく装着してください。
|
||
色つきの文字・鉛筆などで書いた薄い文字の原稿をコピーしたときに、印刷結果が薄い。
|
画質設定とコントラストを調整してください。
|
画質の設定を「テキスト」に設定し、コントラストのレベルを1〜2上げてください。 「一時的に設定する」を参照してください。
|
|
印刷ページの端や中央がかすむ。
|
トナーカートリッジを交換してください。
|
トナーカートリッジを交換してください。
「トナーカートリッジの交換」を参照してください。 |
|
印刷の質が悪い。
|
|||
パソコンから印刷できない。(右の順番に試してみてください。)
|
@本製品の電源スイッチがONになっていますか。液晶ディスプレイにエラーメッセージが表示されていませんか。
|
電源スイッチをONにしてください。エラーメッセージが出ている場合は、内容を確認して、エラーを解除してください。「エラーメッセージ」「エラーメッセージ」を参照してください。
|
|
Aトナーカートリッジが正しく取り付けられていますか。
|
トナーカートリッジとドラムユニットを正しく取り付けてください。
|
||
B印刷待ちのデータがありませんか。
|
印刷に失敗した古いデータが残っていると印刷できない場合があります。[プリンタ]アイコンを開き、[プリンタ]から[すべてのドキュメントの取り消し]を行ってください。
<Windows
Vista® >
[スタート]-[コントロールパネル]-[ハードウェアとサウンド]-[プリンタ]の順にクリックします。
<Windows® XP>
[スタート]-[コントロールパネル]-[プリンタとその他のハードウェア]-[プリンタとFAX]の順にクリックします。
<Windows® 2000>
[スタート]-[設定]-[プリンタ]の順にクリックします。
|
||
C「通常使用するプリンタ」の設定になっていますか。
|
[プリンタ]アイコンにチェックマークが付いているか確認してください。付いていない場合は、アイコンを右クリックし、[通常使うプリンタに設定]をクリックしてチェックを付けます。
|
||
D[一時停止]の状態になっていませんか。
|
[プリンタ]アイコンを右クリックして、[印刷の再開]がメニューにある場合は一時停止の状態です。[印刷の再開]をクリックしてください。
|
||
E[オフライン]の状態になっていませんか。
|
[プリンタ]アイコンを右クリックして、[プリンタをオンラインにする]がメニューにある場合は、オフラインの状態です。[プリンタをオンラインにする]をクリックしてください。
|
||
パソコンから印刷できない。(右の順番に試してみてください。)
|
F印刷先(ポート)の設定は正しいですか。
|
[プリンタ]アイコンを右クリックして、[プロパティ]をクリックします。[ポート]タブを右クリックして印刷先のポートが正しく設定されているか確認してください。
|
|
GUSBケーブルはパソコンと本製品側にしっかりと接続されていますか。
|
本製品側とパソコン側の両方のUSBケーブルをさし直してください。(USBハブなどを経由しては接続できません。)
|
||
ネットワークケーブルでの接続の場合は、正しく接続されていますか。無線LANの場合は、正しくセットアップされていますか。
|
ネットワーク経由で印刷できない場合は、「ネットワークの設定がうまくいかないときは」を参照してください。
|
||
H以上の手順を全て確認し、もう一度印刷を開始してください。それでも印刷ができない場合は、パソコンを再起動し、本製品の電源スイッチをONにしてみてください。
|
|||
I @〜Hまでを全て確認しても印刷できない場合には、プリンタドライバをアンインストールして、
![]() <アンインストールの方法>
[スタート]-[すべてのプログラム(プログラム)]-[Brother]-[MFC-XXXX]-[アンインストール]の順に選び、画面の指示に従ってアンインストールしてください。
|
|||
本製品に給紙できない。
記録紙を給紙しない。
|
液晶ディスプレイに「記録紙を送れません」と表示されていませんか。表示されている場合、記録紙が適切に挿入されていない可能性があります。
|
記録紙がまっすぐなことを確認してください。記録紙が丸くなっている場合、まっすぐにしてください。
「記録紙トレイに記録紙をセットする」
を参照してください。
|
|
給紙ローラーが汚れていませんか。
|
給紙ローラーを清掃してください。「給紙ローラーの清掃」を参照してください。
|
||
使用できる記録紙とサイズが知りたい。
|
普通紙、ラベル紙などを使用できます。「セットできる記録紙の種類」を参照してください。
|
||
つまった紙の除去方法が知りたい。
|
「紙づまりについて」を参照してください。
|
||
コピーに縦の縞が現れる。
|
原稿台ガラスの読み取り部と原稿台カバー(白色の部分)が汚れていませんか。
|
原稿台ガラスの読み取り部と原稿台カバー(白色の部分)を清掃してください。
「原稿台ガラスとスキャナ読み取り部を清掃する」を参照してください。
|
|
印刷されたページに、白い線が横方向に現れる。
|
推奨している記録紙を使用していますか。
|
推奨している記録紙を使用してください。「推奨紙」
を参照してください。
|
|
プリンタドライバで適切な用紙種類を選択していますか。
|
詳しくは、「用紙種類(Windows®)」
「[基本設定]画面での設定項目(Macintosh®)」を参照してください。
|
||
ドラムユニットとトナーカートリッジが正しく取り付けられていますか。
|
ドラムユニットを取り外し、トナーカートリッジをドラムユニットから取り外してください。トナーカートリッジを正しく入れなおし、ドラムユニットを本製品に正しく装着してください。
|
||
長期間、未使用の状態ではありませんか。
|
この問題はプリンタが自動的に解決することがあります。特に長期間ご使用にならなかった後は、複数ページを印刷してこの問題が解決されるか試してみてください。
|
||
ドラムユニットが破損していませんか。
|
新しいドラムユニットに交換してみてください。「ドラムユニットの交換」
を参照してください。
|
||
ドラムユニット内部に紙片などの異物がありませんか。
|
ドラムユニットを本製品から取り外し、トナーカートリッジをドラムユニットから取り外してドラムユニット内部に紙片など異物がないか確認してください。
|
||
ブラザー純正のトナーカートリッジとドラムユニットを使用していますか。
|
ブラザー純正のトナーカートリッジとドラムユニットを使用しているか確認してください。を参照してください。 「トナーカートリッジとドラムユニットについて」 を参照してください。
|
||
印刷されたページに、白い線が縦方向に現れる。
|
スキャナウィンドウを確認してください。
|
破れた紙片がスキャナウィンドウを覆っていることがあります。その場合は、紙片を取り除いてください。
|
|
スキャナウィンドウが汚れていませんか。
|
きれいな柔らかい布でスキャナウィンドウを清掃してください。
「スキャナウィンドウの清掃」 を参照してください。 |
||
トナーカートリッジが破損していませんか。
|
新しいトナーカートリッジに交換してみてください。「トナーカートリッジの交換」
を参照してください。
|
||
本製品内部で結露している可能性があります。
|
複数ページを印刷してください。改善されない場合は、2時間程度放置してください。
|
||
ドラムユニット内部に紙片などの異物がありませんか。
|
ドラムユニットを本製品から取り外し、トナーカートリッジをドラムユニットから取り外してドラムユニット内部に紙片など異物がないか確認してください。
|
||
ブラザー純正のトナーカートリッジとドラムユニットを使用していますか。
|
ブラザー純正のトナーカートリッジとドラムユニットを使用しているか確認してください。を参照してください。 「トナーカートリッジとドラムユニットについて」 を参照してください。
|
||
印字部がところどころ白く欠ける。
|
推奨している記録紙を使用していますか。
|
推奨している記録紙を使用してください。「推奨紙」
を参照してください。
|
|
記録紙タイプが正しく選択されていますか。
|
プリンタドライバの設定を「厚紙」にしてください。またはお使いの記録紙を薄めのものに交換してください。高温、多湿などの特定の環境条件がこの問題の原因になる場合があります。
|
||
ドラムユニットが破損していませんか。
|
新しいドラムユニットに交換してみてください。「ドラムユニットの交換」
を参照してください。
|
||
黒い点々が不規則に現れる。
|
推奨している記録紙を使用していますか。
|
推奨している記録紙を使用してください。「推奨紙」
を参照してください。
|
|
記録紙タイプが正しく選択されていますか。
|
プリンタドライバの設定を「厚紙」にしてください。またはお使いの記録紙を薄めのものに交換してください。高温、多湿などの特定の環境条件がこの問題の原因になる場合があります。
|
||
ドラムユニットが破損していませんか。
|
新しいドラムユニットに交換してみてください。「ドラムユニットの交換」
を参照してください。
|
||
背景がグレイになる。
|
推奨している記録紙を使用していますか。
|
推奨している記録紙を使用してください。「推奨紙」
を参照してください。本製品が高温・高湿の場所に設置されていたことが原因の場合があります。いずれも該当しないときは、新しいトナーカートリッジ、ドラムユニットに交換してください。
「トナーカートリッジ交換のメッセージ」 、「ドラムユニットの交換」 を参照してください。 |
|
斜めに印刷される。
|
記録紙が正しくセットされていますか。
|
記録紙が正しくセットされているか確認してください。また、記録紙ガイドがセットした記録紙ガイドに正しく合わされているか、確認してください。
「記録紙トレイに記録紙をセットする」 を参照してください。 |
|
多目的トレイをご利用の場合は「多目的トレイに記録紙をセットする」
を参照してください。
|
|||
記録紙トレイ内の紙の枚数が多すぎる場合があります。
|
「記録紙トレイに記録紙をセットする」
を参照してください。
|
||
推奨している記録紙を使用していますか。
|
推奨している記録紙を使用してください。「推奨紙」
を参照してください。
|
||
同じイメージが等間隔で繰り返し印刷される。
|
推奨している記録紙を使用していますか。
|
推奨している記録紙を使用してください。「推奨紙」
を参照してください。粗い表面や厚い記録紙が原因になることがあります。いずれも該当しないときは、新しいトナーカートリッジ、ドラムユニットに交換してください。
「トナーカートリッジ交換のメッセージ」 、「ドラムユニットの交換」 を参照してください。 |
|
定着ユニットが汚れていることがあります。
|
お客様相談窓口へご連絡ください。
|
||
しわが寄ったり折れ曲がって印刷される。
|
推奨している記録紙を使用していますか。
|
推奨している記録紙を使用してください。「推奨紙」
を参照してください。
|
|
記録紙トレイに正しく記録紙をセットしていますか。
|
記録紙が正しく給紙されているか確認してください。「記録紙トレイに記録紙をセットする」
を参照してください。また、記録紙を裏返すか、向きを180度回転させて挿入してみてください。
|
||
封筒にしわが寄ったり折れ曲がって印刷される。
|
バックカバーを開け、左右の青色のレバーが完全に下がっているか確認してください。
|
青色のレバーが上がっている場合は、レバーを下げてください。
![]() |
|
印刷された箇所を指でこすると汚れる。
|
プリンタドライバの設定を確認してください。
|
プリンタドライバの設定で「トナーの定着を改善する」チェックボックスをチェックしてください。詳しくは、「印刷結果の改善(Windows®)」
「[拡張機能]画面での設定項目(Macintosh®)」を参照してください。
数ページしか印刷しない場合は、用紙種類を「普通紙」に変更してください。
|
|
バックカバーを開け、左右の青色のレバーが上がっているか確認してください。
|
青色のレバーが下がっている場合は、レバーを上げてください。
![]() |
||
カールしたり波打って印刷される。
|
推奨している記録紙を使用していますか。
|
推奨している記録紙を使用してください。「推奨紙」
を参照してください。本製品が高温・高湿の場所に設置されていたことが原因の場合があります。
|
|
長時間、未使用の状態ではありませんか。
|
プリンタを長時間使用していないと、記録紙が記録紙トレイの中で過度に吸湿していることがあります。記録紙トレイの中の記録紙を裏返すか、記録紙をさばいてから向きを180度回転させて挿入してみてください。
|
||
黒い文章や画像が印刷されたページに周期的な点で現れる。
|
感光ドラムが汚れていませんか。
|
数ページ印刷してみてもこの問題が解決されない場合は、感光ドラムに汚れや付着物が付着していることがあります。ドラムユニットを清掃してください。「ドラムユニットの清掃」
を参照してください。
|
|
ドラムユニットが破損していませんか。
|
新しいドラムユニットに交換してみてください。「ドラムユニットの交換」
を参照してください。
|
||
白い文章や画像が印刷されたページに周期的な点が現れる。
|
【周期が94mmの場合】
・ ドラムユニットを清掃してください。「ドラムユニットの清掃」 を参照してください。
・ ドラムユニットの寿命を確認してください。「消耗品の寿命を確認する」 を参照してください。0%になっていたら、新しいドラムユニットと交換してください。
・ ブラザー純正のトナーカートリッジとドラムユニットを使用しているか確認してください。⇒ 「トナーカートリッジとドラムユニットについて」を参照してください。
【周期が48mmの場合】
・ 白紙コピーを10枚程度してください。(原稿をセットしないで
![]() ・ 改善されない場合は、ドラムユニットを新しいものに交換してください。
【周期が79mmの場合】
・ 白紙コピーを10枚程度してください。(原稿をセットしないで
![]() ・ 改善されない場合は、、定着ユニットが故障している可能性があります。お客様相談窓口へご連絡ください。
【周期が44mmの場合】
・ フロントカバーを開けドラムユニットを取り出し、本製品のレジストローラーを後ろへ回しながら乾いた布で清掃をしてください。ドラムユニットを清掃してください。「ドラムユニットの清掃」 を参照してください。
![]() 【周期が62mmの場合】
・ ブラザー純正のトナーカートリッジとドラムユニットを使用しているか確認してください。⇒ 「トナーカートリッジとドラムユニットについて」を参照してください。
|
||
印刷結果がかすれる。
|
トナー節約モードがオンになっていませんか。
|
トナー節約モードをオフに設定してください。高温、多湿などの特定の環境条件がこの問題の原因になる場合があります。
|
|
ドラムユニットとコロナワイヤーを確認してください。
|
ドラムユニットのコロナワイヤーをきれいにします。 「コロナワイヤーの清掃」
を参照してください。清掃後も改善されない場合は、ドラムユニットを交換してください。
|
||
トナーカートリッジが破損していませんか。
|
新しいトナーカートリッジに交換してみてください。「トナーカートリッジの交換」
を参照してください。
|
||
トナー汚れが生じる。
|
設置環境を確認してください。
|
湿度、高温などの特定の環境条件がこの問題の原因になる場合があります。
|
|
推奨している記録紙を使用していますか。
|
推奨している記録紙を使用してください。「推奨紙」
を参照してください。推奨している記録紙を使っているときは、開封されていない記録紙と交換してみてください。
|
||
トナーカートリッジを確認してください。
|
トナーカートリッジを交換してください。 「トナーカートリッジの交換」
を参照してください。
|
||
コロナワイヤーが汚れていませんか。
|
ドラムユニットのコロナワイヤーをきれいにします。 「コロナワイヤーの清掃」
を参照してください。
改善されない場合は、ドラムユニットを交換してください。
|
||
真っ黒なページが印刷される。
|
原稿台カバーが開いていませんか。
|
原稿台カバーが完全に閉じているか確認してください。
|
|
ドラムユニットとコロナワイヤーを確認してください。
|
ドラムユニットのコロナワイヤーを清掃してください。「コロナワイヤーの清掃」 を参照してください。
|
||
感熱紙を使用していませんか。
|
感熱紙をご使用になっている可能性があります。推奨している記録紙を使用してください。
「記録紙について」 を参照してください。
|
||
ブラザー純正のトナーカートリッジとドラムユニットを使用していますか。
|
ブラザー純正のトナーカートリッジとドラムユニットを使用しているか確認してください。⇒ 「トナーカートリッジとドラムユニットについて」を参照してください。
|
||
「まもなくドラム交換」が表示されていたら、ドラムユニットを新しいものに交換してください。
|
|||
黒い汚れが平行に繰り返し入る。
|
推奨している記録紙を使用していますか。
|
推奨している記録紙を使用してください。「推奨紙」
を参照してください。
|
|
ドラムユニットが破損していませんか。
|
新しいドラムユニットに交換してみてください。「ドラムユニットの交換」
を参照してください。
ラベル紙をご使用の場合には、ラベルののりが感光ドラムに付着することがあります。ドラムユニットを清掃してください。「ドラムユニットの清掃」
を参照してください。
ドラム表面を傷つける恐れがありますので、クリップやホッチキスがついた記録紙はご使用にならないでください。
開封されたドラムユニットは過度の直射日光や照明で品質が損なわれることがあります。
|
||
トナーカートリッジが破損していませんか。
|
新しいトナーカートリッジに交換してみてください。「トナーカートリッジの交換」
を参照してください。
|
||
印刷されたページに、線が縦方向に現れる。
|
コロナワイヤーが汚れていませんか。
|
ドラムユニットのコロナワイヤーをきれいにします。 「コロナワイヤーの清掃」
を参照してください。
。清掃後も改善されない場合は、ドラムユニットを交換してください。
|
|
感光ドラムが汚れていませんか。
|
感光ドラムの表面にトナーや粘着性の汚れがついている場合は、乾いた布でふきとってください。感光ドラムの場所は、
「ドラムユニットの清掃」 を参照してください。 清掃後も線が現れる場合は、ドラムユニットを新しいものに交換してください。
「ドラムユニットの交換」 を参照してください。 |
「まもなくドラム交換」が表示されていたら、ドラムユニットを新しいものに交換してください。
|
|
ブラザー純正のトナーカートリッジとドラムユニットを使用していますか。
|
ブラザー純正のトナーカートリッジとドラムユニットを使用しているか確認してください。純正品の型番と購入方法については、「トナーカートリッジとドラムユニットについて」を参照してください。改善されない場合は、定着ユニットに汚れがある可能性があります。お客様相談窓口へご連絡ください。
|
||
丸まって印刷される。
|
推奨している記録紙を使用していますか。
|
推奨している記録紙を使用してください。「推奨紙」
を参照してください。推奨している記録紙を使用していないときは、プリンタドライバで「用紙のカールを軽減する」モードを選択してください。詳しくは、「ドライバでの設定内容(Windows®)」
「ドライバでの設定内容(Macintosh®)」を参照してください。
記録紙を裏返すか、記録紙をさばいてから向きを180度回転させてみてください。
|
|
排紙トレイストッパーを確認してください。
|
排紙トレイストッパーを水平にしてください。
![]() |
||
上記の対処で問題が解決しない場合は、以下の手順でカール改善レバーを切り替えてください。
@バックカバーを開きます。
Aレバー1を上げ、レバー2を矢印の方向へスライドさせます。
![]() |
|||
![]() |
スキャン中にTWAIN エラーが表示される。
|
Brother TWAIN ドライバが選択されていることを確認してください。
|
Presto! PageManagerで[ファイル] ー[TWAIN 対応機器の選択]の選択をして、Brother
TWAIN ドライバを選択し、「選択」をクリックしてください。
|
黒い縦の線が現れる。
|
スキャナ読み取り部が汚れていませんか。
|
スキャナ読み取り部を清掃してください。
「原稿台ガラスとスキャナ読み取り部を清掃する」
を参照してください。
|
|
ソフト
|
Windows®
|
||
USBXXX:への書き込みエラーが表示される。
|
液晶ディスプレイに「トナー切れ」が表示されていませんか。
|
トナーカートリッジを交換してください。
「トナーカートリッジの交換」 を参照してください。 |
|
ネットワークスキャナ機能が使えない。
|
ファイアーウォールによる問題が考えられます。
|
詳しくは、「困ったときは(トラブル対処方法)」を参照してください。
|
|
パソコンで本製品が認識されない。
|
|||
Macintosh
|
|||
本製品が下記に表示されない。
・ 「プリンタ設定ユーティリティ」(Mac OS X 10.3/10.4)
・ システム環境設定の「プリントとファクス」(Mac OS X 10.5)
|
本製品の電源スイッチはONになっていますか。
|
電源スイッチがONになっているときは、電源コードを確認してください。
|
|
インターフェースケーブルが正しく接続されていますか。
|
インターフェースケーブルを正しく接続してください。
|
||
プリンタドライバが正しくインストールされていますか。
|
適切なプリンタドライバをインストールしてください。
![]() |
||
デバイスセレクターが正しく設定されていますか。
|
デバイスセレクターを再度、設定してください。
|
||
使用しているアプリケーションから印刷できない。
|
供給されているMacintoshのプリンタドライバが正しくインストールされているか、選択されているかを確認してください。
|
適切なプリンタドライバをインストールしてください。また、セレクタを選択してください。
![]() |
|
Windows®またはMacintosh
|
|||
エラーメッセージが表示される。
|
インターフェースケーブルをパソコンに直接接続していますか。
|
インターフェースケーブルは他の周辺機器(キーボード、スイッチボックス等)を経由して接続しないでください。
|
|
エラーメッセージの内容を確認してください。
|
原因となりそうな領域をチェックしてください。(win.ini ファイルのLoad=、Run
=コマンド行とスタートアップグループなど)
|
||
文書のすべてのページが印刷されない。または、「メモリーがいっぱいです」というエラーメッセージが表示される。
|
画像が多かったり文章が複雑で、データ容量が重すぎていませんか。
|
文書を簡単にしてもう一度印刷してください。アプリケーションソフトウェアでグラフィックスの品質を下げるかフォントサイズの数を減らしてください。
|
|
アプリケーションソフトウェアから印刷できない。
|
プリンタドライバが正しくインストールされていますか。
|
適切なプリンタドライバをインストールしてください。
![]() |
|
アプリケーションソフトウェアで適切なドライバを選択していますか。
|
アプリケーションソフトウェアで選択していることを確認してください。
|
||
その他
|
電源が入らない。
|
電源コードは確実に差し込まれていますか。
|
電源コード(壁側・本体側)を確実に差してください。
|
本製品の電源がONになっていますか。
|
電源がONになっていることを確認してください。
|
||
本製品に接続している電話機から電話をかけたとき、間違った相手にかかったり、正しくダイヤルされない。
|
お使いの電話環境が影響している可能性があります。
|
受話器を上げて発信音(ツー音)を確認してから、ダイヤルしてください。
|
![]() | ![]() |