やりたいことがすぐに探せる! | ![]() |
付録 > 機能一覧 > 【スキャン】ボタン | ![]() |
![]() |
![]() |
メイン メニュー |
サブ メニュー1 |
サブ メニュー2 |
選択項目 | 内容 | 参照ページ |
---|---|---|---|---|---|
OCR | PC選択 | 設定変更 | ⇒「設定変更(OCRのとき)」を参照してください。 | ||
お気に入り登録 | PC名 | スキャンしたファイルの保存先設定をお気に入りに登録します。 | ⇒「【お気に入り登録】ボタン」 | ||
スタート | − | スキャンを開始します。 | ⇒「原稿の文字をテキストデータとしてスキャンする【OCR】 」 | ||
ファイル | PC選択 | 設定変更 | ⇒「設定変更(ファイル、イメージ、Eメール添付のとき)」を参照してください。 | ||
お気に入り登録 | PC名 | スキャンしたファイルの保存先設定をお気に入りに登録します。 | ⇒「【お気に入り登録】ボタン」 | ||
スタート | − | スキャンを開始します。 | ⇒「スキャンした原稿を指定したフォルダーに保存する【ファイル】」 | ||
イメージ | PC選択 | 設定変更 | ⇒「設定変更(ファイル、イメージ、Eメール添付のとき)」を参照してください。 | ||
お気に入り登録 | PC名 | スキャンしたファイルの保存先設定をお気に入りに登録します。 | ⇒「【お気に入り登録】ボタン」 | ||
スタート | − | スキャンを開始します。 | ⇒「スキャンした原稿をアプリケーションに送る【イメージ】」 | ||
USBメモリ | 設定変更 | ⇒「設定変更(USBメモリのとき)」を参照してください。 | |||
お気に入り登録 | − | 両面スキャン カラー設定 解像度 ファイル形式 原稿台スキャンサイズ ファイル名 ファイルサイズ 地色除去 |
スキャンに関連する設定内容をお気に入りに登録します。 | ⇒「【お気に入り登録】ボタン」 | |
スタート | − | − | スキャンを開始します。 | ⇒「スキャンした原稿をUSBメモリに保存する【スキャン to USB】」 | |
Eメール添付 | PC選択 | 設定変更 | ⇒「設定変更(ファイル、イメージ、Eメール添付のとき)」を参照してください。 | ||
お気に入り登録 | PC名 | スキャンしたファイルの保存先設定をお気に入りに登録します。 | ⇒「【お気に入り登録】ボタン」 | ||
スタート | − | スキャンを開始します。 | ⇒「スキャンした原稿をEメールで送る【Eメール添付】」 | ||
FTPサーバー | プロファイル名選択 | 設定変更 | ⇒「設定変更(FTPサーバー、ネットワークのとき)」を参照してください。 | ||
お気に入り登録 | プロファイル名 | プロファイル名の設定をお気に入りに登録します。 | ⇒「【お気に入り登録】ボタン」 | ||
スタート | − | スキャンを開始します。 | ⇒「スキャンした原稿をFTPサーバーに保存する【FTPサーバー】」 | ||
ネットワーク | プロファイル名選択 | 設定変更 | ⇒「設定変更(FTPサーバー、ネットワークのとき)」を参照してください。 | ||
お気に入り登録 | プロファイル名 | プロファイル名の設定をお気に入りに登録します。 | ⇒「【お気に入り登録】ボタン」 | ||
スタート | − | スキャンを開始します。 | ⇒「スキャンした原稿を共有フォルダーに保存する【ネットワーク】」 | ||
Webサービス ※ | スキャン | − | − | Webサービスプロトコルを使用してデータをスキャンします。 | ⇒「本製品からWeb Servicesスキャンする」 |
電子メール用に スキャン |
− | − | ⇒「本製品からWeb Servicesスキャンする」 | ||
FAX用にスキャン | − | − | ⇒「本製品からWeb Servicesスキャンする」 | ||
印刷用にスキャン | − | − | ⇒「本製品からWeb Servicesスキャンする」 |
サブ メニュー3 |
選択項目 | 内容 | 参照ページ |
---|---|---|---|
両面スキャン | オフ 両面スキャン:長辺綴じ原稿 両面スキャン:短辺綴じ原稿 |
両面原稿の綴じ辺 | ⇒「原稿の文字をテキストデータとしてスキャンする【OCR】 」 |
本体から設定する | オフ(パソコンから設定する) オン |
スキャンの設定をパソコンから設定するか本体から設定するかを設定します。 | |
カラー設定※ | カラー グレー モノクロ |
スキャンするときのカラーモードを設定します。 | |
解像度※ | 100 dpi 200 dpi 300 dpi 600 dpi |
スキャンする解像度を設定します。 | |
ファイル形式※ | Text HTML RTF |
スキャンするファイル形式を設定します。 | |
スキャンサイズ※ | A4 USレター リーガル |
原稿台ガラスからスキャンするときに読み取りサイズを設定します。 |
サブ メニュー3 |
選択項目 | 内容 | 参照ページ |
---|---|---|---|
両面スキャン | オフ 両面スキャン:長辺綴じ原稿 両面スキャン:短辺綴じ原稿 |
両面原稿の綴じ辺を設定し、うら面の読み取り方向を決定します。 |
⇒「スキャンした原稿を指定したフォルダーに保存する【ファイル】」 ⇒「スキャンした原稿をアプリケーションに送る【イメージ】 」 ⇒「スキャンした原稿をEメールで送る【Eメール添付】」 |
本体から設定する | オフ(パソコンから設定する) オン |
スキャンの設定をパソコンから設定するか本体から設定するかを設定します。 | |
カラー設定※1 | カラー グレー モノクロ |
スキャンするときのカラーモードを設定します。 | |
解像度※1 | 100 dpi 200 dpi 300 dpi 600 dpi |
スキャンする解像度を設定します。 | |
ファイル形式※1 | PDF JPEG ※2 TIFF ※3 |
スキャンするファイル形式を設定します。 | |
スキャンサイズ※1 | A4 USレター リーガル |
原稿台ガラスからスキャンするときに読み取りサイズを設定します。 | |
地色除去※1※2 | オフ 弱 中 強 |
地色除去機能を設定します。 |
サブ メニュー2 |
選択項目 | 内容 | 参照ページ |
---|---|---|---|
両面スキャン | オフ 両面スキャン:長辺綴じ原稿 両面スキャン:短辺綴じ原稿 |
両面原稿の綴じ辺を設定し、うら面の読み取り方向を決定します。 | ⇒「スキャンデータをUSBメモリに保存する」 |
カラー設定※1 | カラー グレー モノクロ |
スキャンするときのカラーモードを設定します。 | |
解像度※1 | 100 dpi 200 dpi 300 dpi 600 dpi 自動 200x100 |
スキャンする解像度を設定します。 | |
ファイル形式※1 | PDF JPEG PDF/A セキュリティPDF 電子署名付PDF XPS TIFF |
スキャンするファイル形式を設定します。 | |
原稿台スキャンサイズ | A4 USレター |
原稿台ガラスからスキャンするときに読み取りサイズを設定します。 | |
ファイル名 | − | ファイル名を設定します。 | |
ファイルサイズ ※1 | 小 中 大 |
スキャンするときのファイルサイズを設定します。 | |
地色除去※1 | オフ 弱 中 強 |
地色除去機能を設定します。 | |
設定を保持する※2 | 両面スキャン カラー設定 解像度 ファイル形式 原稿台スキャンサイズ ファイルサイズ 地色除去 |
変更した設定を保持します。 | |
設定をリセットする※2 | はい いいえ |
設定をお買い上げ時の状態に戻します。 |
サブ メニュー3 |
選択項目 | 内容 | 参照ページ |
---|---|---|---|
両面スキャン | オフ 両面スキャン:長辺綴じ原稿 両面スキャン:短辺綴じ原稿 |
両面原稿の綴じ辺を設定し、うら面の読み取り方向を決定します。 |
⇒「スキャンした原稿をFTPサーバーに保存する【FTPサーバー】 」 ⇒「スキャンした原稿を共有フォルダーに保存する【ネットワーク】(Windows®のみ) 」 |
カラー設定※ | カラー グレー モノクロ |
スキャンするときのカラーモードを設定します。 | |
解像度※ | 100 dpi 200 dpi 300 dpi 600 dpi 自動 200x100 |
スキャンする解像度を設定します。 | |
ファイル形式※ | PDF JPEG PDF/A セキュリティPDF 電子署名付PDF XPS TIFF |
スキャンするファイル形式を設定します。 | |
原稿台スキャンサイズ | A4 USレター |
原稿台ガラスからスキャンするときに読み取りサイズを設定します。 | |
ファイル名 | BRNXXXXXXXXXXXX Mitsumori Report Cyumon-syo Keiyaku-syo Denpyo Jucyu-syo <手動設定> |
あらかじめ登録されたファイル名を設定できます。「手動設定」を選択すると、直接好きなファイル名を入力することができます。 | |
ファイルサイズ※ | 小 中 大 |
スキャンするときのファイルサイズを設定します。 | |
地色除去※ | オフ 弱 中 強 |
地色除去機能を設定します。 | |
ユーザー名 | − | ユーザー名を設定します。 |
メイン メニュー |
サブ メニュー1 |
サブ メニュー2 |
選択項目 | 内容 | 参照ページ |
---|---|---|---|---|---|
(表示されたUSBメモリ内のファイル名を選択) | テンポラリ設定/部数入力 (001〜999) | 記録紙タイプ | 普通紙 普通紙(厚め) 厚紙 ハガキ 超厚紙 再生紙 光沢紙 |
記録紙タイプを設定します。 | ⇒「USBダイレクトプリントの流れ」 |
記録紙サイズ | A4 USレター リーガル A5 A5 L(A5 横置き) A6 B5 B6 フォリオ ハガキ |
記録紙サイズを設定します。 | ⇒「USBダイレクトプリントの流れ」 | ||
レイアウト | 1in1 2in1 4in1 9in1 16in1 25in1 縦2x横2倍 縦3x横3倍 縦4x横4倍 縦5x横5倍 |
Nin1を設定します。 | ⇒「USBダイレクトプリントの流れ」 | ||
印刷の向き※ | 縦長 横長 |
印刷方向を設定します。 | ⇒「USBダイレクトプリントの流れ」 | ||
両面印刷 | オフ 長辺綴じ 短辺綴じ |
両面印刷時の内容を設定します。 | ⇒「USBダイレクトプリントの流れ」 | ||
部単位 | オン オフ |
部単位で印刷するかどうかを設定します。 | ⇒「USBダイレクトプリントの流れ」 | ||
プリント画質 | 標準 きれい |
印刷画質を設定します。 | ⇒「USBダイレクトプリントの流れ」 | ||
PDF オプション |
文書 文書&注釈 文書&スタンプ |
PDFオプションを設定します。 | ⇒「USBダイレクトプリントの流れ」 | インデックス プリント |
− | − | − | インデックスシートの方式を設定します。 | ⇒「操作パネルから印刷の設定をする」 |
デフォルト設定 | 記録紙タイプ | − | 普通紙 普通紙(厚め) 厚紙 ハガキ 超厚紙 再生紙 光沢紙 |
記録紙タイプを設定します。 | ⇒「USBダイレクトプリントの流れ」 |
記録紙サイズ | − | A4 USレター リーガル A5 A5 L(A5 横置き) A6 B5 B6 フォリオ ハガキ |
記録紙サイズを設定します。 | ⇒「USBダイレクトプリントの流れ」 | |
レイアウト | − | 1in1 2in1 4in1 9in1 16in1 25in1 縦2x横2倍 縦3x横3倍 縦4x横4倍 縦5x横5倍 |
N in 1を設定します。 | ⇒「USBダイレクトプリントの流れ」 | |
印刷の向き | − | 縦長 横長 |
印刷方向を設定します。 | ⇒「USBダイレクトプリントの流れ」 | |
部単位 | − | オン オフ |
部単位を設定します。 | ⇒「USBダイレクトプリントの流れ」 | |
プリント画質 | − | 標準 きれい |
印刷画質を設定します。 | ⇒「USBダイレクトプリントの流れ」 | |
PDF オプション | − | 文書 文書&注釈 文書&スタンプ |
PDFオプションを設定します。 | ⇒「USBダイレクトプリントの流れ」 | |
インデックス プリント |
− | 簡易 詳細 |
インデックスシートの方式を設定します。 | ⇒「操作パネルから印刷の設定をする」 |
![]() |
![]() |