前のページへ グラフィック目次 次のページへ
操作パネル >>操作パネルの使いかた 印刷

セキュリティ印刷について

セキュリティ印刷ができます。

●セキュリティ文書(セキュリティ印刷)

セキュリティ印刷データは、パスワードによって保護されています。プリンタドライバで「セキュリティ文書」を設定して印刷すると、本製品内に文書データを保存します。操作パネルを使用してパスワードを入力すると、印刷できます。印刷後、セキュリティ文書は削除されます。
セキュリティ文書を印刷する方法については、「「セキュリティ文書」の印刷方法」 Link を参照してください。
セキュリティ印刷は、1ユーザにつき99件までのジョブ数を保存できます。ユーザーの数に制限はありません。

・ 本製品の電源を切ると、文書は削除されます。
・ ウェブブラウザから本製品に接続して表示される設定画面を使用して、文書を削除することができます。
・ セキュリティ印刷を行うためには、事前にメモリ(RAMディスク)容量を設定する必要があります。「メモリ(RAMディスク)容量を設定する」 Link

セキュリティ印刷をプリンタドライバから実行する場合は、操作パネルの設定よりもプリンタドライバの設定が優先されます。
詳細は、「セキュリティ印刷」
Link (Windowsプリンタドライバ)、
Link (Windows BR-Script3 プリンタドライバ)、
Link (Macintoshプリンタドライバ)、
Link (Macintosh BR-Script3プリンタドライバ)
を参照してください。

●「セキュリティ文書」の印刷方法

本製品の操作パネルからセキュリティ印刷をするときの方法について説明します。

1
(Secure Print)を押します。
印刷データが無い場合は「データガアリマセン」と表示されます。
 
2
 
またはを押してユーザ名を選択し、を押します。
 
 
3
 
またはを押して印刷データを選択し、を押します。
 
 
4
 
またはを押してパスワードを入力し、を押します。
 
 
5
 
またはを押して部数を選択し、を押します。
 
 
6
 
または(Secure Print)を押します。
を押した場合は「Setボタン ヲ オスト インサツデキマス」と表示されます。
を押して印刷します。
 

・ ボタン操作がない状態で一定時間(30秒)が経過した場合は、再印刷メニューを終了し、「インサツデキマス」表示に戻ります。(操作パネルの表示を一定時間で戻さないようにするには、「セットアップ」−「パネルコントロール」−「パネル ジドウ フッキ」の順に選択し、設定を「オフ」にしてください。詳細は「操作パネルのモードと設定メニュー」 Link を参照してください。)
・ セキュリティ印刷データがないときに(Secure Print)を押すと、「キオクデータ ナシ」と表示されます。
(Job Cancel)を押すと、再印刷および一時停止中の再印刷データをキャンセルすることができます。


前のページへ 次のページへ
TOP