やりたいことがすぐに探せる!やりたいこと目次
困ったときは > エラーメッセージ > エラーが発生したときのファクスの転送方法 印刷
前のページへ 次のページへ

エラーが発生したときのファクスの転送方法

【印刷できません】【初期化できません】などのエラーが解決されない場合は、本製品でファクスメッセージを印刷できません。以下の方法でメモリーに残っているファクスメッセージを別のファクシミリかパソコンに転送できます。

別のファクシミリに転送する場合
(1)[操作パネル 停止/終了]を押して、エラーメッセージを閉じる
(2)【メニュー】を押す
(3)[タッチパネル 下ボタン] /[タッチパネル 上ボタン] を押して画面をスクロールさせ、【サービス】を押す
(4)【データ転送】を押す
(5)【ファクス転送】を押す
◆【受信データはありません】と表示されたときは、メモリーにファクスメッセージが残っていません。
◆ファクス番号の入力画面が表示されたときは、メモリーにファクスメッセージが残っています。手順(6) に進んでください。
(6)転送先のファクス番号を入力し、[操作パネル モノクロスタート]を押す
※ 発信元登録がされていないと転送ができません。

本製品と接続しているパソコンにファクスメッセージを転送する場合
(1)[操作パネル 停止/終了]を押して、エラーメッセージを閉じる
(2)【メニュー】を押す
(3)【ファクス】を押す
(4)【受信設定】を押す
(5)[タッチパネル 下ボタン] /[タッチパネル 上ボタン] を押して画面をスクロールさせ、【メモリー受信】を押す
(6)【PC ファクス受信】を押す
(7)メッセージを確認して、【OK】を押す
◆パソコンの「PC-FAX受信」を起動させてください。起動方法について詳しくは、下記をご覧ください。
⇒PC-FAX受信を起動する
(8)PC-FAX 受信を起動させたパソコンを選び、[タッチパネル OKボタン] を押す

USB接続しているパソコンを選ぶ場合は、<USB>を選びます。ネットワーク接続しているパソコンを選ぶ場合は、接続先のパソコンの名前を選びます。

◆メモリーにファクスメッセージがあるときは、【ファクスをPCに転送しますか? /はい/いいえ】と表示されます。
(9)【はい】を押す
◆現在「みるだけ受信」が設定されていない場合は、このあと、本体で印刷するかどうかを選択する画面が表示されます。【本体では印刷しない】を押してください。
(10)[操作パネル 停止/終了]を押す
※この操作後は、受信したファクスは、パソコンに転送されます。エラーが解決され、本製品で印刷できるようになったら、【メモリー受信】の設定を当初の状態(オフ/ファクス転送/電話呼び出し/メモリ保持のみ)に戻してください。
⇒ファクス

通信管理レポートを別のファクシミリに転送する場合
(1)[操作パネル 停止/終了]を押して、エラーメッセージを閉じる
(2)【メニュー】を押す
(3)[タッチパネル 下ボタン] /[タッチパネル 上ボタン] を押して画面をスクロールさせ、【サービス】を押す
(4)【データ転送】を押す
(5)【レポート転送】を押す
(6)転送先のファクス番号を入力し、[操作パネル モノクロスタート]を押す
※ 発信元登録がされていないと転送ができません。

前のページへ 次のページへ
このページの先頭へ