本製品でスキャンする(サーバーに送る場合)
スキャン to FTP/スキャン to ネットワークを使う前に必要な設定
スキャン to FTP/スキャン to ネットワークを使う前に、ウェブブラウザーの管理画面から送信先のサーバーについて設定する必要があります。
 スキャン to FTPとは、FTPという通信プロトコルを使用して、インターネット上のFTPサーバーへファイルを送信する機能です。FTPでは一般的に、サーバーとクライアント(パソコン)に専用のソフトをインストールしますが、本製品はFTPクライアント機能を搭載しており、スキャンしたデータをFTPサーバーに送信することができます。
 スキャン to ネットワークとは、CIFSというWindows ® などで一般的なファイル共有サービスの技術を使い、ネットワーク上のCIFSサーバーへファイルを送信する機能です。
|
プロファイルを作成する
1. ウェブブラウザーのアドレスで、「http://xxx.xxx.xxx.xxx」と入力する(xxxは本製品のIPアドレスになります。)
2. FTP/ネットワークファイルスキャンをクリックする
◆
ネットワークファイルスキャン設定画面が表示されます。
|
3. プロファイルを設定する
5つのプロファイルを設定できます。各プロファイルに、サーバーの種類、スキャンしたデータを保存するときのファイル名を設定します。
設定項目について詳しくは、次をご覧ください。
4. [OK]ボタンをクリックする
 Windows ® ではMicrosoft ® Internet Explorer ® 6.0以上かFirefox 3.0以上、MacintoshではSafari 3.0以上のウェブブラウザーのご使用を推奨します。
その他のウェブブラウザーをご使用の場合は、HTTP 1.0とHTTP 1.1.に対応していることを確認してください。また、JavaScriptとCookiesが有効であることを確認してください。
|
●
FTP/ネットワークファイルスキャン設定画面について
(A)プロファイル1〜プロファイル5
スキャン to FTPまたはスキャン to ネットワークのどちらのプロファイルとして使用するのかを選択します。
(B)オリジナルファイル名登録
スキャンしたデータを保存するときのファイル名を設定します。
すでにある7つのファイル名に加えて、2つのファイル名を作成できます。(最大15文字まで)
■
ファイル名として適していない文字(¥ / : * ? " > < |)は入力しないでください。
スキャン to ネットワーク使用時に送信エラーの原因になります。
|
各プロファイルに送信先のサーバーを登録する
1. [FTP / ネットワークファイルスキャンプロファイル]をクリックする
◆
FTP / ネットワークファイルスキャンプロファイル画面が表示されます。
|
2. プロファイルを選択する
3. 送信先のサーバーを登録する
4. [OK]ボタンをクリックする
●
プロファイル設定(スキャン to FTPの場合)
(A)プロファイル名
プロファイルの名前を入力します。(最大15文字まで)
 本製品の液晶ディスプレーに表示される名前となります。
|
(B)サーバーアドレス
サーバーのドメイン名(例:ftp.example.com) 、または、IPアドレスを入力します
(例:192.23.56.189)。
 ドメイン名で入力する場合は、最大64文字まで入力できます。
|
(C)ユーザ名
サーバーにアクセスするためのユーザ名を入力します。(最大32文字まで)
(D)パスワード
サーバーへアクセスするためのパスワードを入力します。(最大32文字まで)
(E)転送先フォルダ
サーバー上の保存先フォルダーを入力します。(例:/brother/abc/) (最大60文字まで)
(F)ファイル名
スキャンしたデータを保存するときのファイル名を選択します。
 選択したファイル名+原稿台・ADFのカウンタ(6桁)+拡張子がファイル名となります。
(例:Mitsumori098765.pdf)
|
■
ファイル名として適していない文字(¥ / : * ? " > < |)は入力しないでください。
スキャン to ネットワーク使用時に送信エラーの原因になります。
|
(G)画質
画質を選択します。
・
本体で設定/カラー100dpi/カラー200dpi/カラー300dpi/カラー600dpi/モノクロ100dpi/モノクロ200dpi/モノクロ300dpi
(H)ファイルタイプ
スキャンしたデータを保存するときのファイル形式を選択します。
・
カラー文書
PDF/JPEG/本体で設定
・
モノクロ文書
PDF/TIFF/本体で設定
・
ユーザー選択文書
PDF/JPEG/TIFF/本体で設定
(I)読み取り原稿サイズ
スキャンする原稿のサイズを選択します。
・
A4/A3/本体で設定
(J)パッシブモード
FTPサーバーとファイヤーウォールの設定によっては、オン、オフを設定できます。初期値はオンです。
 ほとんどの場合、変更の必要はありません。
|
(K)ポート番号
FTPサーバーのアクセスの為のポート番号を設定します。初期値はポート番号21です。
 ほとんどの場合、変更の必要はありません。
|
●
プロファイル設定(スキャン to ネットワークの場合)
(A)プロファイル名
プロファイルの名前を入力します。(最大15文字まで)
 本製品の液晶ディスプレーに表示される名前となります。
|
(B)サーバーアドレス
サーバーのドメイン名(例:ftp.example.com) 、または、IPアドレスを入力します(例:192.23.56.189)。
 ドメイン名で入力する場合は、最大64文字まで入力できます。
|
(C)転送先フォルダ
サーバー上の保存先フォルダーを入力します。
共有フォルダのパスから、ホスト名を取った情報を指定してください。(最大60 文字まで)
(例://Brother/common/abcを転送先にする場合、common/abc)
(D)ファイル名
スキャンしたデータを保存するときのファイル名を選択します。
 選択したファイル名+原稿台・ADFのカウンタ(6桁)+拡張子がファイル名となります。
(例:Mitsumori098765.pdf)
|
■
ファイル名として適していない文字(¥ / : * ? " > < |)は入力しないでください。
スキャン to ネットワーク使用時に送信エラーの原因になります。
|
(E)画質
画質を選択します。
・
本体で設定/カラー100dpi/カラー200dpi/カラー300dpi/カラー600dpi/モノクロ100dpi/モノクロ200dpi/モノクロ300dpi
(F)ファイルタイプ
スキャンしたデータを保存するときのファイル形式を選択します。
・
カラー文書
PDF/JPEG/本体で設定
・
モノクロ文書
PDF/TIFF/本体で設定
・
ユーザー選択文書
PDF/JPEG/TIFF/本体で設定
(G)読み取り原稿サイズ
スキャンする原稿のサイズを選択します。
レター/リーガル/レジャー/A4/A3/本体で設定
(H)接続時にパスワード認証を行う
プロファイルにパスワードを設定したい場合はオンにします。
(I)接続パスワード
4桁のパスワードを入力します。
(J)ユーザ名
サーバーにアクセスするためのユーザ名を入力します。(最大96文字まで)
(K)パスワード
サーバーへアクセスするためのパスワードを入力します。(最大32文字まで)