項目
|
こんなときは |
ここをチェック |
対処のしかた |
子機
|
充電してもバッテリー警告音(ピッ...ピッ...ピッ...)が鳴り、ディスプレイに
「<デンチノコリナシ>ジュウデンシテクダサイ」と表示される。
|
バッテリーが消耗しています。
|
バッテリーを交換してください。
|
バッテリーのコネクタが子機にしっかり差し込まれているか、ACアダプタの電源プラグが奥まで完全に差し込まれているかを確認してください。
|
警告音(ピーピーピー)が鳴り、ディスプレイに「コキガ ハズレテイマス」と表示される。
|
充電端子が汚れていませんか。
|
充電端子をきれいに拭いてください。
|
充電器から子機を取り、ダイヤル操作なしで60秒経過していませんか。
|
子機を充電器に戻してください。
|
通話中に警告音(ピッピッピッ)が鳴る。
|
子機で通話中に電波の届かない所に出ていませんか。
|
親機の近く(通話圏内)に戻ってください。
|
通話中に警告音(ピッピッピッ、ピッピッピッ、ピッピッピッ)が鳴る。
|
バッテリーが少なくなっていませんか。
|
通話を終了して子機を充電器に戻してください。
|
通話を保留にして子機を充電器に戻し、親機で通話を続けてください。
|
リモコン機能
|
外出先からの操作ができない。
|
トーン信号(ピッポッパッ)が出せない電話機からかけていませんか。
|
トーン信号の出せる電話機からかけ直してください。
|
携帯電話からかけていませんか。
|
トーン信号の出せる固定電話からかけ直してください。
|
留守番機能
|
メッセージが録音の途中で切れている。
|
録音中に8秒以上無音が続きませんでしたか。
|
メッセージを入れるときは続けて話すよう、相手に伝えてください。
|
メッセージが録音できない。
|
空きメモリーが不足していませんか。
|
音声メッセージを消去してください。メモリー受信したファクスがあるときは、メモリー内の不要なファクスを消去してください。
|
ファクス/コピー
|
スタートボタンを押しても送信/受信しない。
|
![[モノクロスタート]](images/monos_key.jpg) または ![[カラースタート]](images/colors_key.jpg) を押す前に、受話器を戻していませんか。
|
![[モノクロスタート]](images/monos_key.jpg) または ![[カラースタート]](images/colors_key.jpg) を押してから受話器を戻してください。
|
回線種別の設定は正しいですか。
|
回線種別を正しく設定してください。
|
ターミナルアダプタは正しく設定されていますか。(ISDN回線の場合)
|
ターミナルアダプタの設定を確認してください。
|
ファクス送信/受信ができない。
|
インターネット電話やIP フォンなど、IP 網を使用していませんか。
(「050」で始まる電話番号の相手にかけた場合も含む)
|
インターネット電話やIPフォンなど、IP 網の状況によりファクス送信/ 受信ができないことがあります。IP 網を使わずに送信/受信してください。
不明な点は、ご契約のIP 網サービス会社へお問い合わせください。
|
安心通信モードを設定してください。このとき、【標準】→【安心】の順にお試しください。
|
ファクスを送信/受信できる相手とできない相手がいますか。
|
安心通信モードを設定してください。このとき、【標準】→【安心】の順にお試しください。
|
音質調整の設定を変更してみてください。
|
ファクスを受信できない。
|
転送電話(ボイスワープ)の契約をしていませんか。
|
転送電話(ボイスワープ)の設定をしていると、電話とファクスはすべて転送先へ送られます。詳しくはご利用の電話会社にお問い合わせください。
|
カラーファクス受信ができない。
|
下記の機能を設定しているときは、カラーファクスの受信ができません。
・安心通信モード
・メモリー受信/ファクス転送
|
カラーで受信したいときは、これらの設定を解除してください。
・安心通信モード:【高速】または、【標準】にする
・メモリー受信/ファクス転送:【オフ】にする
|
インクが残り少なくなるとカラーファクスの受信ができません。
|
カラーファクスを受信したいときは、新しいインクカートリッジに交換してください。
|