やりたいことがすぐに探せる!やりたいこと目次
付録機能一覧 > 基本設定機能 印刷
前のページへ 次のページへ
基本設定機能
メイン
メニュー
サブ
メニュー
メニュー
選択
選択項目 内  容 参照
ページ
1. 基本設定 1. モードタイマー 0秒
30秒
1分
2分
5分
ファクスモードに戻る時間を設定します。
【切】を選択すると、最後に使ったモードを保持します。
⇒「モードタイマーを設定する」
2. 記録紙設定 1. 記録紙タイプ 1. 多目的トレイ 普通紙
普通紙(厚め)
厚紙
ハガキ
超厚紙
再生紙
ラベル紙
記録紙トレイにセットする記録紙のタイプを設定します。 ⇒「セットした記録紙に合わせて本体の設定を変更する」
2. 記録紙トレイ#1 普通紙
普通紙(厚め)
厚紙
ハガキ
超厚紙
再生紙
3. 記録紙トレイ#2 普通紙
普通紙(厚め)
厚紙
ハガキ
超厚紙
再生紙
2. 記録紙設定 2. 記録紙サイズ 1. 多目的トレイ A4
USレター
リーガル
A5
A5 L(A5(横置き))
A6
B5
B6
フォリオ
ハガキ
フリー
記録紙トレイにセットする記録紙のサイズを設定します。 ⇒「セットした記録紙に合わせて本体の設定を変更する」
2,記録紙トレイ#1 A4
USレター
リーガル
A5
A5 L(A5(横置き))
A6
B5
フォリオ
ハガキ
3,記録紙トレイ#2 A4
USレター
リーガル
A5
B5
フォリオ
3. 音量 1. 着信音量
着信音量を設定します。 ⇒「着信音量を設定する」
2. ボタン確認音量
操作パネルのボタンを押したときの音量を設定します。 ⇒「ボタン確認音量を設定する〔ボタン確認音量&ブザー音量〕」
3. スピーカー音量
スピーカーの音量を設定します。 ⇒「スピーカー音量を設定する」
4. 省エネモード 1. トナー節約モード
オン
オフ
トナーの使用量をセーブします。
【オン】に設定すると、印字結果が薄くなります。
⇒「トナーを節約する〔トナー節約モード〕」
2. スリープ モード 03分
(00−5分)
スリープ状態になるまでの時間を設定します。消費電力を節約することができます。 ⇒「スリープモードに入る時間を設定する〔スリープモード〕」
5. 静音モード
オン
オフ
プリンターの印刷時の動作音を静かにします。【オン】に設定すると、印字速度が遅くなります。 ⇒「静音モードを設定する」
6. トレイ選択 1. コピー 記録紙トレイ#1 のみ
記録紙トレイ#2 のみ
多目的トレイのみ
多目的トレイ>トレイ#1
多目的>#1 >#2
トレイ#1 >多目的トレイ
#1 >#2 >多目的
コピーするときに給紙する記録紙トレイを設定します。 ⇒「セットした記録紙に合わせて本体の設定を変更する」
2. ファクス 記録紙トレイ#1 のみ
記録紙トレイ#2 のみ
多目的トレイのみ
多目的トレイ>トレイ#1
多目的>#1>#2
トレイ#1 >多目的トレイ
#1 >#2 >多目的
ファクスを印刷するときに給紙する記録紙トレイを設定します。 ⇒「セットした記録紙に合わせて本体の設定を変更する」
3. プリンター 記録紙トレイ#1 のみ
記録紙トレイ#2 のみ
多目的トレイのみ
多目的トレイ>トレイ#1
多目的>#1 >#2
トレイ#1 >多目的トレイ
#1 >#2 >多目的
プリンター印刷するときに給紙する記録紙トレイを設定します。 ⇒「セットした記録紙に合わせて本体の設定を変更する」
7. 画面のコントラスト 液晶ディスプレイのコントラストを調整します。 ⇒「液晶ディスプレイ設定」
8. セキュリティ 1. セキュリティ機能ロック 暗証番号を設定しファクス送信などの機能をユーザごとにロックします。 ⇒「使用できる機能を制限する〔セキュリティ機能ロック2.0〕」
2. セキュリティ設定ロック 暗証番号を設定し機能設定をロックします。 ⇒「設定変更できる機能を制限する〔セキュリティ設定ロック〕」
9. 原稿読み取り設定 1. 原稿台スキャンサイズ A4
USレター
⇒「原稿の読み取り設定をする」
2. ファイルサイズ 1. カラー
⇒「MFC-8520DNの場合」 を参照してください。
2. グレー
3. 両面読み取り方向 長辺とじ
短辺とじ
両面印刷、両面コピー、または両面スキャンするときに原稿の読み取り方向を設定します。 ⇒「両面印刷(自動両面印刷)する」
※:オプションの増設記録紙トレイ(LT-5400)を増設したときにメニューが表示されます。
前のページへ 次のページへ
このページの先頭へ