やりたいことがすぐに探せる!やりたいこと目次
ウェブブラウザー設定で管理するインターネットファクスを設定する > インターネットファクス受信設定 印刷
前のページへ 次のページへ
インターネットファクス受信設定
本製品のウェブページから[ファクス]タブを選択し、[I-Fax]−[インターネットファクス受信設定]をクリックすると以下の画面が表示されます。インターネットファクス機能を利用する、または本製品でメールを受信するには、以下の項目を設定する必要があります。
パスワードを設定している場合は、パスワードを入力してログインしてください。
以下の設定をする
@自動受信
自動受信を[オン]に設定すると、本製品はA[ポーリング間隔]で設定した時間ごとにPOP3サーバーへメールチェックします。もしメールがなければ[受信中]と表示後、待機状態に戻ります。
Aポーリング間隔
POP3サーバーに対し、何分ごとにメールチェックするかを指定します。お買い上げ時の設定は10分です。
Bヘッダー印刷
メール内容のうち、ヘッダー部分を印刷させるかどうかを指定します。お買い上げ時の設定では[なし]になっています。
  • [全て]:ヘッダーすべてを印刷
  • [ヘッダーのみ]:タイトル、宛先、差出人を印刷
  • [なし]:なし
Cエラーメール削除
エラーメール削除を[オン]に設定することで、本製品がメールチェック時に、POP3サーバーから取得できなかったメールを削除することができます。
D受信確認通知を行う
この機能により、インターネットファクス機能による受信を送信者(相手側)に通知することができます。
  • [オン]:すべてのメッセージに対して送信元に受信確認を送付します。
  • [MDN]:MDN(受信確認リクエスト)機能を使用して送られてきたメッセージの送信元に対してのみ受信確認を送付します。
  • [オフ]:受信確認の送付を一切行いません。
[OK]をクリックする
前のページへ 次のページへ
このページの先頭へ