やりたいことがすぐに探せる! | ![]() |
困ったときには>困ったときには>故障かな?と思ったら | ![]() |
![]() |
![]() |
こんなときは |
ここをチェック |
対処方法 |
|
---|---|---|---|
|
電話番号が表示されない。 |
ブランチ接続(並列接続)していませんか。 |
ブランチ接続(並列接続)はしないでください。「ブランチ接続(並列接続)はしないでください。」
を参照してください。 |
本製品の設定が正しくされていますか。 |
本製品の設定内容を確認してください。
「ナンバー・ディスプレイを設定する」
を参照してください。 | ||
NTT のナンバー・ディスプレイの契約をしていますか。 |
NTTのナンバー・ディスプレイの契約をしてください。「ナンバー・ディスプレイを設定する」
を参照してください。 | ||
|
電話を受けても本製品のベルが鳴らない。(電話をかけた側は、呼び出し続けている) |
電話回線が正しく接続されていますか。 |
確実に本製品に接続してください。
![]() |
本製品の電源スイッチがONになっていますか。 |
電源スイッチがONになっているときは、電源コードを確認してください。 | ||
ターミナルアダプタ の設定を確認してください。 |
何も接続していない空きアナログポートは「使用しない」に設定してください。 | ||
契約回線番号およびダイヤルイン番号、i・ナンバー情報は正しく入力されているか確認してください。 |
それでもうまくいかないときは、お使いになっているターミナルアダプタのメーカーまたは最寄りのNTTにおたずねください。 | ||
1〜2回おきにしか本製品が接続されているアナログポートに、着信しない。 |
「着信優先」または「応答平均化」を使用する設定の場合、1〜2回おきにしか着信できません。 |
「着信優先」または「応答平均化」を解除してください。 | |
電話をかけた側で、「あなたと通信できる機器は接続されていないか、故障しています...」とメッセージが聞こえてつながらない。(電話を受けた側の呼出ベルは鳴らない) |
本製品を接続しているアナログポートの設定内容を確認してください。 |
本製品を接続しているアナログポートの設定を「電話」にしてください。 | |
|
契約回線番号のアナログポートに本製品を接続している場合
・
サブアドレスなし着信は「着信する」に設定してください。
・
HLC設定は「HLC設定しない」に設定してください。
・
識別着信は「識別着信しない」に設定してください。 | ||
電話をかけた側で、「あなたと通信できる機器は接続されていないか、故障しています...」とメッセージが聞こえてつながらない(電話を受けた側の呼出ベルは鳴らない)。 |
本製品を接続しているアナログポートの設定内容を確認してください。 |
ダイヤルイン番号またはi・ナンバー情報のアナログポートに本製品を接続している場合
・
ダイヤルイン番号またはi・ナンバー情報を登録してください。
・
サブアドレスなし着信は「着信する」に設定してください。
・
HLC設定は「HLC設定しない」に設定してください。
・
識別着信は「識別着信しない」に設定してください。 | |
相手側ターミナルアダプタの設定を確認してください。 |
相手もISDN回線の場合、相手側ターミナルアダプタの設定が誤っていることもあります。
この場合、アナログ回線に接続したファクスと送・受信できれば本製品を接続しているターミナルアダプタの設定は正しいことになります。 | ||
ターミナルアダプタの自己診断モードでISDN回線の状況を確認してください。 |
異常があった場合はNTT故障係(113)へご連絡ください。 | ||
契約回線番号のアナログポートに電話がかかってきたのに、ダイヤルイン追加番号のアナログポートに接続した機器の呼出ベルも一緒に鳴る。 |
ダイヤルイン番号を着信させるアナログポートのグローバル着信を確認してください。 |
ダイヤルイン番号を着信させるアナログポートはグローバル着信「しない」に設定してください。 | |
特定の相手とファクス通信できない。 |
別のファクスから送信して、うまくいくかどうか確認してください。 |
それでもうまくいかないときは、お客様相談窓口(ブラザーコールセンター)0120-143-410へご連絡ください。 | |
NTTのナンバー・ディスプレイの契約をしているのに番号が表示されない。 |
本製品を接続しているターミナルアダプタのアナログポートから、番号情報が送出される設定になっているか確認してください。 |
ターミナルアダプタのアナログポートから番号情報が送出されるように設定してください。 | |
ファクス送受信ができない(電話はかけることも、受けることもできる)。 |
ターミナルアダプタの自己診断モードでISDN回線の状況を確認してください。 |
異常があった場合はNTT故障係(113)へご連絡ください。 | |
|
ADSLにする前と比較して自分の声が響く、または相手の声が聞きづらい。 |
ADSLのスプリッタが影響している可能性があります。 |
ADSLのスプリッタを交換すると改善する場合があります。
ブラザー推奨品:NTT東日本/西日本製 |
通話中に雑音が入るまたは音量が小さくなった。 |
他の機器とブランチ接続(並列接続)していませんか。 |
ブランチ接続(並列接続)をしないでください。「ブランチ接続(並列接続)はしないでください。」
を参照してください。
ラインセパレータを使用すると、改善する場合があります。ラインセパレータは、パソコンショップでご購入ください。 | |
ファクス通信でエラー発生が多くなった。 | |||
特定の相手との通信ができない。 |
IPフォンを使用した通信ではありませんか。
IP網を使用した専用線ではありませんか。 |
ご利用されているプロバイダへファクス通信が保障されていることを確認してください。
スーパーG3の場合で、通信品質が保証されている場合は、安心通信モードを「ヒョウジュン」に変更してください。または、一般電話回線を選択して送信してください。 | |
|
着信ベルは鳴るがファクスを受信しない。 |
着信ベルの鳴動パターンが単独回線の場合と違いませんか。 |
本製品をPBXの内線電話として使用している場合は、「特別回線対応」で「PBX」を選択してください。「特別回線対応を設定する」
を参照してください。 |
|
原稿が送り込まれていかない。(ADF(自動原稿送り装置)使用時) |
原稿の先が軽くあたるまで差し込んでいますか。 |
原稿を一度取り出し、もう一度確実に挿入してください。 |
ADF(自動原稿送り装置)カバーは確実に閉まっていますか。 |
ADF(自動原稿送り装置)カバーをもう一度閉じ直してください。 | ||
原稿が厚すぎたり、薄すぎたりしていませんか。 |
推奨する厚さの原稿を使用してください。「セットできる記録紙の種類」
を参照してください。 | ||
原稿が折れ曲がったり、カールしていたり、しわになっていませんか。 |
原稿台ガラスからファクスやコピーをしてください。「原稿台ガラスから送信する〔自動送信〕」
、「原稿台ガラスからコピーする」
を参照してください。 | ||
原稿が小さすぎませんか。 | |||
原稿挿入口に破れた原稿などがつまっていませんか。 |
カバーを開け、つまっている原稿を取り除いてください。「ADF(自動原稿送り装置)の入り口で原稿がつまったときは」
を参照してください。 | ||
原稿が斜めになってしまう。(ADF(自動原稿送り装置)使用時) |
原稿ガイドを原稿に合わせていますか。 |
確実に原稿ガイドを原稿に合わせてください。 | |
原稿挿入口に破れた原稿などがつまっていませんか。 |
カバーを開け、つまっている原稿を取り除いてください。「ADF(自動原稿送り装置)の入り口で原稿がつまったときは」
を参照してください。 | ||
![]() |
電話回線が正しく接続されていますか。 |
電話機コードを正しく接続してください。 ![]() | |
原稿が正しくセットされていないのに送信しようとしていませんか。 |
原稿をもう一度取り出し、セットし直してください。 | ||
本製品に接続されている電話機が通話中ではありませんか。 |
本製品に接続されている電話の受話器を確認してください。 | ||
回線種別は正しく設定されていますか。 |
回線種別を確認してください。「回線種別を設定する」
を参照してください。 | ||
ターミナルアダプタは正しく設定されていますか。(ISDN回線の場合) |
ターミナルアダプタの設定を確認してください。 | ||
送信後、受信側から画像が乱れていると連絡があった。または送信品質が低い。 |
コピーをしてみてください。 |
コピーが正常な場合
電話線に対する静電気などによって接続状態が悪化している可能性があります。もう一度やり直してください。
コピーが正常でない場合
スキャナ部分を清掃してください。「原稿台ガラスを清掃する」
を参照してください。 | |
画質モードは適切ですか。 |
画質を変更して送信してください。「画質を設定する」
を参照してください。 | ||
キャッチホンが途中で入っていませんか。 |
「キャッチホンU
」のサービスに変更し、「キャッチホンU
」の呼び出しベル回数を0回に設定してください。「キャッチホンU
」の詳しい内容はNTTの166番にお尋ねください。 | ||
ブランチ接続(並列接続)された別の電話機の受話器を上げていませんか。 |
ブランチ接続(並列接続)はしないでください。「ブランチ接続(並列接続)はしないでください。」
を参照してください。 | ||
送信後、受信側から受信したファクスに縦の縞が入っているという連絡があった。 |
本製品のスキャナが汚れているか、または受信側の印字ヘッドが汚れている可能性があります。 |
スキャナの清掃を行って送信してください。「原稿台ガラスを清掃する」
を参照してください。それでも現象が変わらなければ、相手のファクシミリの状態を確認してください。 | |
原稿台ガラスからファクスが複数枚送れない。 |
リアルタイム送信の設定が「On」になっていませんか。 |
リアルタイム送信の設定を「Off」にしてください。「原稿を読み取りながら送信する 〔リアルタイム送信〕」
を参照してください。 | |
リモート受信できない。 |
リモート受信の設定は「On」になっていますか。 |
リモート受信の設定を「On」にしてください。「リモート受信を設定する」
を参照してください。 | |
リモート起動番号を正しくダイヤルしましたか。 |
リモート起動番号を正しく入力してください。お買い上げ時は「#51」に設定されています。「本製品に接続されている電話機からファクスを受信させる〔リモート受信〕」
を参照してください。 | ||
メモリーがいっぱいになっていませんか。 |
メモリー内部のデータを印刷するか、メモリーの内容を消去してください。「ファクス送信待ちを確認または解除する」
、「メモリーに受信したファクスを印刷する」
を参照してください。 | ||
受信しても、記録紙が出てこない。 |
記録紙は正しくセットされていますか。 |
記録紙を正しくセットしてください。
「記録紙トレイに記録紙をセットする」
を参照してください。 | |
記録紙がつまっていませんか。 |
本製品内部を確認してください。「紙づまりについて」
を参照してください。 | ||
記録紙がなくなっていませんか。 |
記録紙トレイを確認してください。
「記録紙トレイに記録紙をセットする」
を参照してください。 | ||
フロントカバーまたはバックカバーは確実に閉まっていますか。 |
もう一度閉め直してください。 | ||
印刷結果が圧縮され、水平の縞が現れる。または、上部と下部の文章が切れる。 |
コピーをしてみてください。 |
コピーが正常な場合
電話線に対する静電気などによって接続状態が悪化している可能性があります。もう一度やり直してください。
コピーが正常でない場合
スキャナ部分を清掃してください。「原稿台ガラスを清掃する」
を参照してください。 | |
垂直の縞が現れる。または、受信したファクスに黒い線が現れる。 |
コピーをしてみてください。または、別のファクシミリから受信してみてください。 |
正常なときは相手側のファクススキャナが汚れている可能性があります。相手側のファクシミリの状態を確認してください。 | |
本製品が声をファクス信号音として誤って検出してしまう。 |
本製品の「シンセツ ジュシン」が「On」に設定されていませんか。 |
本製品の「シンセツ ジュシン」が「On」に設定されていると、音に対して敏感になります。本製品は回線上の特定の音声をファクス機器の呼び出しと間違って、ファクスの受信トーンで応答することがあります。本製品に接続されている電話機をお使の場合は、本製品の ![]() | |
水平の縞が現れる。または、行が抜ける。 |
回線状況が悪いと起こります。 |
相手にファクスを再送するように依頼してください。 | |
受信したファクスでページが分割されて2 ページに印刷されたり、余分な空白のページが現れる。 |
自動縮小が「Off」のときに、A4サイズより長いファクスを受信していませんか。 |
自動縮小を「On」にしてください。「自動的に縮小して印刷する」
を参照してください。 | |
ダイヤルできない。 |
電話機コード、電源コードが正しく接続されていますか。 |
電話機コード、電源コードの接続を正しく接続してください。 | |
回線種別の設定は正しいですか。 |
回線種別の設定を確認してください。「手動で回線種別を設定する」
を参照してください。 | ||
受信時に本製品が応答しない。 |
本製品が正しい受信モードに設定されていますか。 |
適切な受信モードに設定してください。「受信モードの種類」
を参照してください。 | |
![]() |
電話機コード、電源コードの接続を確認してください。 | ||
可能であれば、本製品にダイヤルしてみてください。 |
本製品を呼び出しても呼び出し音がしないときは、電話会社に連絡して回線を確認してもらってください。 | ||
本製品に接続されている電話機からダイヤル音が聞こえない。 |
本製品と接続されている電話機と本製品の電話機コードは正しく接続されていますか。 |
本製品に接続されている電話機が本製品の外付電話(EXT.)端子に接続されていることを確認してください。 | |
特定の相手にファクスが送信できない。 |
安心通信モードの設定が「コウソク」になっていませんか。 |
安心通信モードの設定を「ヒョウジュン」または「アンシン」に設定してください。「安心通信モードを設定する」
を参照してください。 | |
送信確認レポートで「ケッカNG」と印刷される。 |
回線状況が悪いと起こります。 |
電話回線で一時的なノイズや静電気が発生しています。もう一度ファクスを送信してみてください。問題が続いている場合、電話会社に連絡して電話回線を確認してもらってください。 | |
相手先で受信したファクスが鮮明でない。 |
本製品のスキャナが汚れていませんか。 |
スキャナを清掃してください。「原稿台ガラスを清掃する」
を参照してください。 | |
画質の設定は適切ですか。 |
ファクスの送信時に選択した解像度が適切でないことがあります。ファインまたはスーパーファインモードを使用してファクスを再送信してください。「画質を設定する」
を参照してください。 | ||
相手先で受信したファクスに縦の縞が現れる。 |
本製品のスキャナが汚れていませんか。 |
スキャナを清掃してください。「原稿台ガラスを清掃する」
を参照してください。 | |
相手側のファクシミリのプリンタのヘッドが汚れていませんか。 |
相手側のファクシミリの状態を確認してください。コピーをとって、本製品が問題の原因ではないことを確認してください。 | ||
特定の相手からのみファクスが受信できない。 |
安心通信モードの設定が「コウソク」になっていませんか。 |
安心通信モードの設定を「ヒョウジュン」または「アンシン」に設定してください。「安心通信モードを設定する」
を参照してください。 | |
IP網を使ってファクスの送受信ができない。 |
安心通信モードの設定が「コウソク」になっていませんか。 |
安心通信モードの設定を「ヒョウジュン」または「アンシン」に設定してください。「安心通信モードを設定する」
を参照してください。
送信の場合にそれでもうまく送信できないときは、電話番号の前に「0000」(ゼロを4つ)付けて送信してください。 | |
自動切替モードで呼び出し音が鳴る。 |
自動切替モードは着信がファクスでないことが分かると、本製品に接続されている電話の呼び出し音を鳴らします。 |
本製品に接続されている電話機で応答してください。 | |
本製品がファクスをリモート受信できない。 |
リモート起動番号を正しく入力しましたか。 |
リモート起動番号を正しく入力してください。お買い上げ時は「#51」に設定されています。「リモート受信を設定する」
を参照してください。 | |
コピーに縦の縞が現れる。 |
原稿台ガラスの読み取り部と原稿台カバー(白色の部分)が汚れていませんか。 |
原稿台ガラスの読み取り部と原稿台カバー(白色の部分)を清掃してください。
「原稿台ガラスを清掃する」
を参照してください。 | |
コピーをしたとき、原稿が切れて出力される。 |
JIS B5よりも小さい記録紙をセットしていませんか。 |
JIS B5よりも小さい記録紙をセットした場合、コピーの出力サイズは、すべてはがきサイズになります。お好みに合わせて倍率を調節してください。「拡大 ・縮小コピーをする」
を参照してください。 | |
|
印刷ページの端や中央がかすむ。 |
トナーカートリッジを交換してください。 |
トナーカートリッジを交換してください。「トナーカートリッジの交換」
を参照してください。 |
印刷の質が悪い。 | |||
本製品が印刷をしない。 |
本製品の電源スイッチがONになっていますか。 |
電源スイッチがONになっているときは、電源コードを確認してください。 | |
本製品が印刷をしない。 |
トナーカートリッジとドラムユニットは正しく取り付けてありますか。 |
トナーカートリッジとドラムユニットを正しく取り付けてください。
![]() | |
インターフェースケーブルが正しく取り付けてありますか。 |
インターフェースケーブルを正しく接続してください。 | ||
プリンタドライバが正しくインストールされていますか。 |
適切なプリンタドライバをインストールしてください。 ![]() | ||
アプリケーションソフトウェアで適切なドライバを選択していますか。 |
アプリケーションソフトウェアで選択していることを確認してください。 | ||
液晶ディスプレイにエラーメッセージが表示されていませんか。 |
「エラーメッセージ」
を参照してください。 | ||
本製品に給紙できない。 |
液晶ディスプレイに「キロクシヲ オクレマセン」と表示されていませんか。表示されている場合、記録紙トレイの記録紙がなくなっているか、適切に取り付けられていない可能性があります。 |
記録紙がないときは、記録紙トレイに記録紙を補給してください。記録紙トレイに記録紙があるときは、記録紙がまっすぐなことを確認してください。記録紙が丸くなっている場合、まっすぐにしてください。記録紙を取り出し、裏返して、記録紙トレイに戻すとまっすぐにできます。記録紙トレイの記録紙の枚数を減らしてもう一度試してください。 | |
使用できる記録紙とサイズが知りたい。 |
普通紙、OHP フィルムなどを使用できます。「セットできる記録紙の種類」
を参照してください。 | ||
つまった紙の除去方法が知りたい。 |
「紙づまりについて」
を参照してください。 | ||
印刷結果が濃すぎるか薄すぎる。 |
コントラストの調整が濃すぎるか薄すぎていませんか。 |
コントラストを設定して印刷条件を調整してください。お買い上げ時は中央位置に設定されています。「コントラストの設定を変更する」
を参照してください。
原稿の先端に色が付いていると、濃い原稿と判断する場合があります。このときは、原稿をセットする向きを変えたり、あらかじめ濃度を下げるなどの対処をしてください。 | |
印刷結果がかすれる。
|
トナー節約モードが「On」になっていませんか。 |
トナー節約モードを「Off」に設定してください。また、湿度、高温等の特定の環境条件がこの問題の原因になる場合があります。「トナーを節約する(トナー節約モード)」
を参照してください。 | |
印刷されたページに白い線が現れる。
|
本製品のスキャナウィンドウが汚れていませんか。 |
きれいな柔らかい布でスキャナウィンドウを拭くと、この問題を解決できる場合があります。「スキャナウィンドウの清掃」
を参照してください。それでも白い線が現れたり、印刷結果が薄く、液晶ディスプレイに「マモナク ドラムコウカン」と表示される場合は、ドラムユニットを新しいものに交換してください。「ドラムユニット交換のしかた」
を参照してください。 | |
印刷されたページが汚れていたり、垂直の線が現れる。
|
ドラムユニットのコロナワイヤーが汚れていませんか。 |
本製品の内部とドラムユニットのコロナワイヤーをきれいにします。コロナワイヤーの青いつまみが元の位置にあることを確認します。「つまみ」
を参照してください。清掃後も黒い線やトナーの汚れが現れ、液晶ディスプレイに「マモナク ドラムコウカン」と表示される場合は、ドラムユニットを新しいものに交換してください。「ドラムユニット交換のしかた」
を参照してください。スキャナ(読み取り部)の清掃を行うと解決できる場合があります。「原稿台ガラスを清掃する」
を参照してください。 | |
印刷されたページの黒い文字やグラフィックス領域に白い部分が現れる。
|
設定した記録紙をセットしていますか。 |
設定に合った記録紙を使用してください。「記録紙のタイプを選ぶ」
を参照してください。表面が粗い場合や記録紙が厚い場合、この問題が発生することがあります。このような原因がないのに白い点が現れ、液晶ディスプレイに「マモナク ドラムコウカン」と表示される場合は、ドラムユニットを新しいものに交換してください。「ドラムユニット交換のしかた」
を参照してください。 | |
印刷されたページにトナーが飛び散り汚れる。
|
本製品のスキャナウィンドウが汚れていませんか。 |
スキャナウィンドウの清掃をしてください。「スキャナウィンドウの清掃」
を参照してください。それでもトナーが飛び散り、液晶ディスプレイに「マモナク ドラムコウカン」と表示される場合は、ドラムユニットを新しいものに交換してください。「ドラムユニット交換のしかた」
を参照してください。 | |
推奨している記録紙を使用してください。「推奨紙」 を参照してください。 |
|||
印刷されたページに規則的な間隔で跡が現れる。
|
感光ドラムが汚れていませんか。 |
数ページ印刷すると、この問題が解決されることがあります。数ページ印刷しても解決されない場合は、汚れが感光ドラムに付着していることがあります。以下の手順にしたがってドラムを清掃してください。
(1) 印刷結果の黒点・白点を目安にして問題の場所を探します。
(2) ドラムユニットギアを手で回し、感光ドラム表面に汚れがついている場所を手前にもってきます。
(3) 感光ドラムの表面についた汚れを綿棒でふき取ります。
【ご注意】
・
感光ドラムに傷を付けないよう注意してください。カッターやボールペンなど先のとがったものは使用しないでください。
・
ドラムが傷ついている場合は新しいドラムユニットに交換してください。「ドラムユニット交換のしかた」
を参照してください。 | |
ページ全体が黒く印刷される。
|
ドラムユニットのコロナワイヤーが汚れていませんか。 |
コロナワイヤーを清掃してください。「コロナワイヤーの清掃」
を参照してください。また、感熱紙はこの問題の原因になるので使用しないでしてください。清掃後も印刷ページが黒くなり、液晶ディスプレイに「マモナク ドラムコウカン」と表示される場合は、ドラムユニットを新しいものに交換してください。「ドラムユニット交換のしかた」
を参照してください。 | |
ページに何も印刷されない。
|
液晶ディスプレイに「トナーガ アリマセン」が表示されていませんか。 |
トナーカートリッジを交換してください。「トナーカートリッジ交換のメッセージ」
を参照してください。 | |
スキャナウィンドウに、裂けた紙片が残っていませんか。 |
スキャナウィンドウに、裂けた紙片が残っていないことを確認してください。「スキャナウィンドウの清掃」
を参照してください。 | ||
印刷されたページの中心やどちらかの端に汚れが現れる。
|
本製品を平らなところに設置していますか。 |
本製品が平らな面に設置されていることを確認してください。トナーカートリッジを取り付けたままドラムユニットを取り外します。トナーカートリッジとドラムユニットを左右にゆっくりと振り、本製品に取り付けてください。 | |
本製品のスキャナウィンドウが汚れていませんか。 |
スキャナウィンドウを柔らかいきれいな布で拭き取ると、汚れたページの問題を解決できることがあります。「スキャナウィンドウの清掃」
を参照してください。清掃後も汚れたページが発生し、液晶ディスプレイに「マモナク ドラムコウカン」と表示される場合は、ドラムユニットを新しいものに交換してください。「ドラムユニット交換のしかた」
を参照してください。湿度、高温等の特定の環境条件がこの問題の原因になることがあります。 | ||
背景がグレイになる。
|
推奨している記録紙をセットしていますか。 |
推奨している記録紙を使用してください。「推奨紙」
を参照してください。本製品が高温・高湿の場所に設置されていたことが原因の場合があります。いずれも該当しないときは、新しいトナーカートリッジ、ドラムユニットに交換してください。「トナーカートリッジ交換のメッセージ」
、「ドラムユニット交換のしかた」
を参照してください。 | |
ゴーストイメージが印刷されたページに現れる。
|
推奨している記録紙をセットしていますか。 |
推奨している記録紙を使用してください。「推奨紙」
を参照してください。粗い表面や厚い記録紙が原因になることがあります。いずれも該当しないときは、新しいトナーカートリッジ、ドラムユニットに交換してください。「トナーカートリッジ交換のメッセージ」
、「ドラムユニット交換のしかた」
を参照してください。 | |
斜めに印刷される。
|
記録紙が正しくセットされていますか。 |
記録紙が正しくセットされているか確認してください。また、記録紙ガイドがセットした記録紙に正しく合わされているか確認してください。「記録紙トレイに記録紙をセットする」
を参照してください。 | |
カールしたり波打って印刷される。
|
推奨している記録紙をセットしていますか。 |
推奨している記録紙を使用してください。「推奨紙」
を参照してください。高温・高湿の場所に保管されていた記録紙を使用すると、カールしたり波打って印刷されます。 | |
印刷された封筒にしわが寄ったり折れ曲がって印刷される。
|
バックカバー内のレバー位置を確認してください。 |
バックカバーを開け、下記の手順通りに左右の青色のレバーを押し上げます。
・ 数字(1)の部分を押すと、レバー部分が前方に出ます。
・ そのレバーを完全に止まるまで押し上げます。(数字(2)の部分が見える状態になります。)
バックカバーを閉じて、印刷データをプリンタに送ります。
【ご注意】
印刷が終了したら、バックカバーを開け、青色のレバーを元に位置に戻してください。(数字(1)の部分が見える状態になります。) | |
印刷されたページが定着不良になる。
|
バックカバー内のレバー位置を確認してください。 |
バックカバーを開け、左右の青色のレバーが完全に下がっているか確認してください。
青色のレバーがあがっている場合は、レバーを完全に止まるまで下げてください。
| |
|
スキャン中にTWAIN エラーが表示される。 |
Brother TWAIN ドライバが選択されていることを確認してください。 |
Presto! PageManager®で[ファイル] ー[TWAIN 対応機器の選択]の選択をして、Brother TWAIN ドライバを選択し、「選択」をクリックしてください。 |
ソフト |
Windows® | ||
「LPT1:への書き込みエラー」か「BRMFC:への書き込みエラー」というエラーメッセージが表示される。 |
本製品の電源スイッチはONになっていますか。 |
電源スイッチがONになっているときは、電源コードを確認してください。 | |
BRMFC:
BRUSB:
USBXXX:への書き込みエラーが表示される。 |
液晶ディスプレイに「トナーギレ」が表示されていませんか。 |
トナーカートリッジを交換してください。「トナーカートリッジ交換のメッセージ」
を参照してください。 | |
ネットワークスキャナ機能が使えない。 |
ファイアーウォールによる問題が考えられます。 |
詳しくは「ファイアウォールの問題」を参照してください。 | |
パソコンで本製品が認識されない。 | |||
ソフト |
Macintosh
® | ||
本製品がセレクタに表示されない。 |
本製品の電源スイッチはONになっていますか。 |
電源スイッチがONになっているときは、電源コードを確認してください。 | |
インターフェースケーブルが正しく接続されていますか。 |
インターフェースケーブルを正しく接続してください。 | ||
プリンタドライバが正しくインストールされていますか。 |
適切なプリンタドライバをインストールしてください。 ![]() | ||
デバイスセレクターが正しく設定されていますか。 |
デバイスセレクターを再度、設定してください。 | ||
使用しているアプリケーションから印刷できない。 |
供給されているMacintosh®のプリンタドライバがシステムフォルダに正しくインストールされているか、セレクタで選択されているかを確認してください。 |
適切なプリンタドライバをインストールしてください。また、セレクタを選択してください。 ![]() | |
Windows®またはMacintosh
® | |||
「MFC 接続エラー」か「MFC はビジー状態です。」というエラーメッセージが表示される。 |
インターフェースケーブルをパソコンに直接接続していますか。 |
インターフェースケーブルは他の周辺機器(Zipドライブ、外付CD-ROM ドライブ、スイッチボックス等)を経由して接続しないでください。 | |
エラーメッセージを表示していませんか。 |
原因となりそうな領域をチェックしてください。(win.ini ファイルのLoad=、Run =コマンド行とスタートアップグループなど) | ||
パラレルポートに接続して使用する他のデバイスドライバがパソコン起動時に自動で実行する状態になっていませんか。 |
パソコンの製造元に、パソコンのBIOS のパラレルポート設定が、双方向通信機器に対応しているか確認してください。 | ||
最初の数ページは正常に印刷するが、その後のページで文字が乱れる。 |
インターフェースケーブルが正しく接続されていますか。 |
プリンタの入力バッファがいっぱいになっているという信号をパソコンが認識していません。
インターフェースケーブルが正しく接続されていることを確認してください。 | |
文書のすべてのページが印刷されない。または、「メモリーガ イッパイデス」というエラーメッセージが表示される。 |
画像が多かったり文章が複雑で、データ容量が重すぎていませんか。 |
文書を簡単にしてもう一度印刷してください。アプリケーションソフトウェアでグラフィックスの品質を下げるかフォントサイズの数を減らしてください。 | |
アプリケーションソフトウェアから印刷できない。 |
プリンタドライバが正しくインストールされていますか。 |
適切なプリンタドライバをインストールしてください。 ![]() | |
アプリケーションソフトウェアで適切なドライバを選択していますか。 |
アプリケーションソフトウェアで選択していることを確認してください。 | ||
その他 |
電源が入らない。 |
電源コードは確実に差し込まれていますか。 |
電源コードを確実に差してください。 |
本製品に接続している電話機から電話をかけたとき、間違った相手にかかったり、正しくダイヤルされない。 |
お使いの電話環境が影響している可能性があります。 |
受話器を上げて発信音(ツー音)を確認してから、ダイヤルしてください。 |
![]() |
![]() |