親機の電話帳に登録する
よく電話をかける相手や緊急時の連絡先などを電話帳に登録します。さらに、ナンバー・ディスプレイサービスをご利用の場合は、相手先に応じた着信音の鳴り分けや、着信拒否などを設定できます。
(ナンバー・ディスプレイサービスを利用する)また、複数の相手先をグループダイヤルに登録すると、ひとつのグループ番号を指定するだけで複数の相手先にファクスを送ることができます。
 「リモートセットアップ」を使用して、パソコン(Windows®、Mac OS X 10.2.4以降のみ)から簡単に電話帳を作ることもできます。 ⇒パソコンで電話帳を作る
|
親機の電話帳に短縮ダイヤルを登録する
相手先の電話(またはファクス)番号と名称を、2桁の短縮番号01〜80(最大80件)に登録します。
2. 登録する短縮番号(2桁)を入力し、

を押す
例)03番に登録するときは


を押します。
 入力した短縮番号にすでに電話番号や名前が登録されている場合は、登録済みの電話番号または名前が表示されます。登録済みの内容を変更する場合は  を、登録をやめる場合は  を押します。
|
3. 登録する相手先の電話番号を入力し、

を押す
ファクス番号は20桁まで入力できます。入力できる文字は、以下の通りです。
・
数字(0〜9)
・
記号(*、#)
・
スペース

を押す
・
ポーズ(−)

を押す
4. 相手先の名前を入力し、

を押す
続けて登録する場合は、手順2〜4を繰り返します。
5. 
を押す
 途中で登録をやめると、登録中のデータは破棄されます。
|
■
短縮ダイヤルを変更する
|
(1)「親機の電話帳に短縮ダイヤルを登録する」の手順2で、変更する短縮番号を指定し、  を押す
◆液晶ディスプレイに「ヘンコウ 1.スル 2.シナイ」と表示されます。
(2)  を押し、「親機の電話帳に短縮ダイヤルを登録する」の手順3以降の操作で登録し直す
|
■
短縮ダイヤルを削除する
|
(1)  (電話帳)を押す
(2)  で削除する相手先を選び、  を押す
◆下記の画面が表示されます。
(3)  を押す
◆選んだ短縮ダイヤルが削除されます。
|