やりたいことがすぐに探せる! | ![]() |
困ったときは > 故障かな?と思ったときは(修理を依頼される前に) | ![]() |
![]() |
![]() |
修理を依頼される前に下記の項目および弊社サポートサイト(ブラザーソリューションセンター)(http://solutions.brother.co.jp/)の「よくあるご質問(Q&A)」をチェックしてください。それでも異常があるときは、電源プラグを抜いて電源をOFFにし、数秒後にもう一度差し込んでみてください。これによって改善される場合があります。それでも不具合が改善しないときは、お客様相談窓口にご連絡ください。
ネットワーク接続した状態で印刷できない、スキャンできないなどの問題があるときは、「困ったときは(トラブル対処方法)」を参照してください。
項目
|
こんなときは
|
ここをチェック
|
対処のしかた
|
---|---|---|---|
コピー
|
コピーしても、記録紙が出てこない。
|
記録紙は正しくセットされていますか。
|
記録紙、本体カバーを正しくセットしてください。
⇒記録紙のセット |
記録紙がなくなっていませんか。
|
|||
本体カバーまたはインクカバーは確実に閉まっていますか。
|
|||
記録紙が詰まっていませんか。
|
詰まった記録紙を取り除いてください。
|
||
インクの残量は十分ですか。
|
インク残量を確認してください。
⇒インク残量を確認する |
||
給紙ローラーが汚れていませんか。
|
給紙ローラーを清掃してください。
|
||
記録紙が白紙のまま出てくる。
|
プリントヘッドのノズルが目詰まりしていませんか。
|
コピーが正しくとれるか確認し、白紙の場合は、ヘッドクリーニングを行ってください。
本製品には、印刷品質を維持するために、自動でヘッドクリーニングを行う機能があります。ただし、電源プラグが抜かれているとこの機能が働きません。電源の入/切は、電源プラグの抜き差しではなく、操作パネル上の電源ボタンで行うことを強くお勧めします。
|
|
原稿を裏返しにセットしていませんか。
|
原稿を正しくセットし、操作をやり直してください。
|
||
きれいにコピーできない。
|
読み取り部が汚れていませんか。
|
スキャナー(読み取り部)を清掃してください。
|
|
プリントヘッドのノズルが目詰まりしていませんか。
|
ヘッドクリーニングを行ってください。
⇒プリントヘッドをクリーニングする 本製品には、印刷品質を維持するために、自動でヘッドクリーニングを行う機能があります。ただし、電源プラグが抜かれているとこの機能が働きません。電源の入/切は、電源プラグの抜き差しではなく、操作パネル上の電源ボタンで行うことを強くお勧めします。 |
||
コピーに黒い縦の線が入る。
(DCP-J752N/J952Nのみ)
|
スキャナー(読み取り部)が汚れていませんか。
|
ADF読み取り部を清掃してください。
|
|
文字や画像がずれている、またはにじんでいるように見える。
|
プリントヘッドがずれていませんか。
|
本製品は双方向印刷を行っているために、プリントヘッドが左右どちらに移動するときにもインクを吐出しています。左右の吐出位置のずれが大きくなると、このような印刷結果になります。印刷位置チェックシートの印刷結果に従って補正を行ってください。
|
|
記録紙が何度も詰まる。
|
本体内部に紙片が残っていませんか。
|
本体内部から紙片を取り除いてください。
|
|
自動両面コピーのとき、記録紙が何度も詰まる。
|
排紙ローラーが汚れていませんか。
|
排紙ローラーを清掃してください。
|
|
自動両面コピーのとき、記録紙のうら面が汚れる。
|
おもて面の印刷内容によっては、インクが乾きにくく、記録紙のうら面が汚れる場合があります。
|
あんしん設定(⇒両面コピーする)をお試しください。
|
|
ADF(自動原稿送り装置)使用時、原稿が送り込まれていかない。
(DCP-J752N/J952Nのみ)
|
画面に【原稿セットOK】と表示される位置まで原稿をしっかりと差し込んでいますか。
|
原稿を一度取り出し、もう一度確実にセットしてください。
|
|
ADFカバーは確実に閉まっていますか。
|
ADFカバーを閉じ直してください。
|
||
原稿が厚すぎたり、薄すぎたりしていませんか。
|
推奨する厚さの原稿を使用してください。
|
||
原稿が折れ曲がったり、カールしたり、しわになっていませんか。
|
原稿台ガラスからコピーしてください。
|
||
原稿が小さすぎませんか。
|
小さすぎる原稿は、原稿台ガラスにセットしてください。
|
||
原稿挿入口に破れた原稿などが詰まっていませんか。
|
ADFカバーを開け、詰まっている原稿を取り除いてください。
|
||
ADF(自動原稿送り装置)使用時、原稿が斜めになってしまう。
(DCP-J752N/J952Nのみ)
|
ADFガイドを原稿に合わせていますか。
|
ADFガイドを原稿の幅に合わせてから原稿をセットしてください。
|
|
原稿挿入口に破れた原稿などが詰まっていませんか。
|
ADFカバーを開け、詰まっている原稿を取り除いてください。
|
||
ADF(自動原稿送り装置)使用時、本製品の動作が遅くなる。
(DCP-J752N/J952Nのみ)
|
大量の原稿を連続で読み取らせていませんか。
|
製品の温度上昇を防ぐため、動作が遅くなることがあります。しばらく時間をおいてからご使用ください。
|
|
光沢紙がうまく送り込まれない。
|
給紙ローラーが汚れていませんか。
|
給紙ローラーを清掃してください。
|
|
光沢紙を1枚だけセットしていませんか。
|
光沢紙付属の補助紙を敷いた上に、光沢紙をセットしてください。ブラザー写真光沢紙の場合は、1枚多く光沢紙をセットしてください。
|
||
拡大/縮小で【用紙に合わせる】が機能しない。
|
セットした原稿が傾いていませんか。
|
セットした原稿が3°以上傾いていると、原稿サイズが正しく検知されず、【用紙に合わせる】が機能しません。原稿が傾かないようにセットし直してください。
|
|
印刷面の下部が汚れる。
|
スキャナー(読み取り部)が汚れていませんか。
|
スキャナー(読み取り部)を清掃してください。
|
|
記録紙ストッパーを確実に引き出していますか。
|
記録紙ストッパーを「カチッ」と音がするまで確実に引き出してください。
|
||
プリント (印刷) |
記録紙が重なって送り込まれる。
|
記録紙がくっついていませんか。
|
記録紙をさばいて入れ直してください。
|
記録紙がトレイの後端に乗り上げていませんか。
|
記録紙を押し込みすぎないでください。
|
||
種類の違う記録紙を混ぜてセットしていませんか。
|
種類の違う記録紙は取り除いてください。
|
||
記録紙トレイのコルクの部分が汚れていませんか。
|
コルクの部分を清掃してください。
|
||
記録紙のセット枚数に余裕はありますか。
|
記録紙のセット枚数に余裕がないと、うまく送り込まれないことがあります。記録紙を10枚程度多めにセットしてください。
|
||
パソコンから印刷できない。
(①〜⑪の順番に試してください。)
|
① 本製品とパソコンの接続方式(USB、有線LAN(DCP-J952Nのみ)、無線LAN)を変更していませんか。
|
接続方式を変更する場合は、新しい接続方式のドライバーを追加インストールする必要があります。
⇒かんたん設置ガイド
(DCP-J952Nのみ)
有線LANと無線LANを切り替える場合は、インストール作業を行う前に、本製品のネットワークメニューから【有線/無線切替え】で、新しい接続方式に設定を切り替えてください(
![]() |
|
②本製品の電源は入っていますか。画面にエラーメッセージが表示されていませんか。
|
電源を入れてください。エラーメッセージが出ている場合は、内容を確認して、エラーを解除してください。
⇒画面にメッセージが表示されたときは |
||
③ USBケーブルはパソコンと本体側にしっかりと接続されていますか。
また、LANケーブルでの接続の場合は正しく接続されていますか。無線LAN接続の場合、正しくセットアップされていますか。
|
本体側と、パソコン側の両方のUSBケーブルを差し直してください。※USBハブなどを経由して接続している場合は、USBハブを外し、直接USBケーブルで接続してください。
ネットワーク経由で印刷できない場合「困ったときは(トラブル対処方法)」をご覧ください。
|
||
④インクカートリッジは正しく取り付けられていますか。
|
インクカートリッジを正しく取り付けてください。
⇒インクカートリッジを交換する |
||
⑤印刷待ちのデータがありませんか。
|
印刷に失敗した古いデータが残っていると印刷できない場合があります。
・
Windows®の場合
[プリンター]アイコンを開き、[プリンター]から[すべてのドキュメントの取り消し]を行ってください。 <Windows® 8> マウスをデスクトップ右下端に移動させ、メニューバーが表示されたら、[設定]−[コントロール パネル]−[ハードウェアとサウンド]−[デバイスとプリンター]をクリックします。 <Windows® 7> [スタート]−[デバイスとプリンター]−[プリンターとFAX]の順にクリックします。 <Windows Vista®> [スタート]−[コントロール パネル]−[ハードウェアとサウンド]−[プリンタ]の順にクリックします。 <Windows® XP> [スタート]−[コントロール パネル]−[プリンタとその他のハードウェア]−[プリンタとFAX]の順にクリックします。
・
Macintoshの場合
プリントキューを開き、印刷データを選択して[削除]をクリックしてください。 <OS X v10.7.x/10.8.x> [システム環境設定]− [プリントとスキャン]−[プリントキューを開く...]の順に選択します。 <Mac OS X v10.6.8> [システム環境設定]−[プリントとファクス]−[プリントキューを開く...]の順に選択します。 |
||
⑥通常使用するプリンターの設定になっていますか。
|
・
Windows®の場合
プリンターアイコンにチェックマークがついているか確認してください。ついていない場合は、アイコンを右クリックし、[通常使うプリンターに設定]をクリックしてチェックをつけます。
・
Macintoshの場合
<OS X v10.7.x/10.8.x> [プリントとスキャン]を開き、[デフォルトのプリンタ]を本製品にします。 <Mac OS X v10.6.8> [プリントとファクス]を開き、[デフォルトのプリンタ]を本製品にします。 |
||
⑦一時停止の状態になっていませんか。
|
・
Windows®の場合
プリンターのアイコンをダブルクリックして画面を開き、[プリンター]−[一時停止]をクリックしてチェックを外します。
・
Macintoshの場合
<OS X v10.7.x/10.8.x> プリントキューを開き、印刷データを選択して[プリンタを再開]をクリックしてください。 <OS Xv10.6.8> プリントキューを開き、印刷データを選択して[プリンタを再開]をクリックしてください。 |
||
⑧オフラインの状態になっていませんか。
(Windows®のみ)
|
プリンターのアイコンをダブルクリックして画面を開き、[プリンター]−[プリンターをオフラインで使用する]をクリックして、チェックを外します。
|
||
⑨印刷先(ポート)の設定は正しいですか。
(Windows®のみ)
|
印刷先のポートが正しく設定されているかを確認してください。プリンターのアイコンをダブルクリックして画面を開き、[プリンター]−[プロパティ]−[ポート]タブをクリックします。
|
||
⑩以上の手順をすべて確認し、もう一度印刷を開始してください。それでも印刷ができない場合は、パソコンを再起動し、本製品の電源を入れ直してみてください。
|
|||
⑪①〜⑩までをすべて確認してもまだ印刷できない場合は、プリンタードライバーをアンインストールして、別冊の「かんたん設置ガイド」に従って再度インストールすることをお勧めします。
※アンインストールの方法(Windows®のみ)
[スタート]−[すべてのプログラム(プログラム)]−[Brother]−[DCP-XXXX*1]−[アンインストール]の順に選び、画面の指示に従ってアンインストールしてください。
*1 XXXXはモデルの型式名です。
|
|||
斜めに印刷されてしまう。
|
記録紙が正しくセットされていますか。
|
記録紙をセットし直してください。
⇒記録紙のセット |
|
紙づまり解除カバーが開いていませんか。
|
紙づまり解除カバーを確実に閉めてください。
|
||
記録紙が重なって送り込まれ、紙づまりが起こる。
|
記録紙ストッパーを確実に引き出していますか。
|
記録紙ストッパーを「カチッ」と音がするまで確実に引き出してください。
|
|
記録紙が正しくセットされていますか。
|
トレイに記録紙を正しくセットしてください。
|
||
種類の違う記録紙を混ぜてセットしていませんか。
|
種類の違う記録紙は取り除いてください。
|
||
紙づまり解除カバーが開いていませんか。
|
紙づまり解除カバーを確実に閉めてください。
|
||
記録紙トレイのコルクの部分が汚れていませんか。
|
コルクの部分を清掃してください。
|
||
記録紙のセット枚数に余裕はありますか。
|
記録紙のセット枚数に余裕がないと、うまく送り込まれないことがあります。記録紙を10枚程度多めにセットしてください。
|
||
光沢紙がうまく送り込まれない。
|
給紙ローラーが汚れていませんか。
|
給紙ローラーを清掃してください。
|
|
光沢紙を1枚だけセットしていませんか。
|
光沢紙付属の補助紙を敷いた上に、光沢紙をセットしてください。ブラザー写真光沢紙の場合は、1枚多く光沢紙をセットしてください。
|
||
印刷された画像に規則的に横縞が現れる。
|
厚紙などに印刷していませんか。
|
プリンタードライバーの[基本設定]タブで[乾きにくい紙]をチェックしてください。
|
|
文字や画像がゆがんでいる。
|
記録紙が記録紙トレイまたはスライドトレイに正しくセットされていますか。
|
記録紙を正しくセットし直してください。
|
|
紙づまり解除カバーが開いていませんか。
|
紙づまり解除カバーを確実に閉めてください。
|
||
印刷速度が極端に遅い。
|
[画質強調]が設定されていませんか。
|
画質強調して印刷すると、通常より印刷速度が落ちます。もし、画質強調する必要がなければ、次のように設定します。
・
Windows®の場合
印刷設定画面で、[プロパティ]、[拡張機能]タブ、[カラー設定]の順にクリックし、[画質強調]のチェックを外す。
・
Macintoshの場合
カラー設定画面で[カラー詳細設定]から[画質強調]のチェックを外す。 |
|
[ふちなし印刷]の設定になっていませんか。
|
ふちなし印刷をすると、通常よりも速度が落ちます。もし、ふちなし印刷する必要がなければ、次のように設定します。
・
Windows®の場合
印刷設定画面で、[プロパティ]、[基本設定]タブの順にクリックし、[ふちなし印刷]のチェックを外す。
・
Macintoshの場合
[ファイル]、[ページ設定]をクリックし、[用紙サイズ]のプルダウンメニューから[(縁なし)]の記載がないサイズを選ぶ。 |
||
[画質強調]が有効に機能しない。
|
印刷するデータはフルカラーですか。
|
フルカラー以外では[画質強調]は機能しません。また、[画質強調]は、パソコンを使って画像を解析するため、 この機能を使うときは、パソコンのディスプレイ(モニター)の[色]を24ビット以上にしてください。
|
|
100万画素以上の画像ではありませんか。
|
[画質強調]は画素数の少ない画像に対して有効です。100万画素以上の画像は[画質強調]を設定しないでください。処理に数十分かかる場合があります。
|
||
文字が黒く化けたり、水平方向に線が入ったり、文字の上下が欠けて印刷されてしまう。
|
コピーは問題なくできますか。
|
コピーをして問題がなければ、ケーブルの接続に問題があります。接続ケーブルを確認してください。それでも解決できないときは、お客様相談窓口にご連絡ください。
|
|
印刷した画像が明るすぎる、または暗すぎる。
|
インクカートリッジが古くなっていないですか。
|
カートリッジは製造後2年間は有効にご利用いただけますが、それ以上経過したものはインクが凝固している可能性があります。
パッケージに有効期限が印刷されていますのでご確認ください。期限切れの場合は新しいカートリッジをご使用ください。
|
|
記録紙の設定が違っていませんか。
|
お使いいただいている記録紙に合わせて、記録紙タイプを設定してください。
|
||
温度が高すぎる、または低すぎませんか。
|
本製品の使用環境温度内でご利用ください。
|
||
印刷したページの上部中央に汚れ、またはしみがある。
|
記録紙が厚すぎる、またはカールしていませんか。
|
記録紙の厚さを確認してください。
カールしていない記録紙をご利用ください。
|
|
印刷面の下部が汚れる。
|
記録紙ストッパーを確実に引き出していますか。
|
記録紙ストッパーを「カチッ」と音がするまで確実に引き出してください。
|
|
印刷面のうら側が汚れたり、給紙ローラーのあとが残る。
|
プラテンが汚れていませんか。
|
プラテンを清掃してください。
|
|
給紙ローラーが汚れていませんか。
|
給紙ローラーを清掃してください。
|
||
排紙ローラーが汚れていませんか。
|
排紙ローラーを清掃してください。
|
||
印刷された記録紙にしわがよる。
|
[双方向印刷]の設定になっていませんか。
|
お買い上げ時は、[双方向印刷]に設定されています。[双方向印刷]では、薄い記録紙をご利用の場合など、記録紙の種類によってはしわがよることがあります。[双方向印刷]を解除して印刷をお試しください。ただし、[双方向印刷]を解除すると、印刷速度は落ちます。
・
Windows®の場合
印刷設定画面で、[拡張機能]タブ、[カラー設定]の順にクリックし、[双方向印刷]のチェックを外す。
・
Macintoshの場合
印刷設定画面で[拡張機能]をクリックし、[その他特殊機能]から[双方向印刷]のチェックを外す。 |
|
インクがにじむ。
|
記録紙の設定が違っていませんか。
|
お使いいただいている記録紙に合わせて、記録紙タイプを設定してください。
|
|
光沢紙の表裏が逆にセットされていませんか。
|
光沢面(印刷面)を下にして、セットしてください。
|
||
文字や画像がずれている、またはにじんでいるように見える。
|
プリントヘッドがずれていませんか。
|
本製品は双方向印刷を行っているために、プリントヘッドが左右どちらに移動するときにもインクを吐出しています。左右の吐出位置のずれが大きくなると、このような印刷結果になります。印刷位置チェックシートの印刷結果に従って補正を行ってください。
|
|
・
印刷面に白い筋が入る。
・
印刷がかすれる。
・
印刷が薄い。
・
白い筋が入る
|
プリントヘッドのノズルが目詰まりしていませんか。
|
ヘッドクリーニングを行ってください。
⇒プリントヘッドをクリーニングする 本製品には、印刷品質を維持するために、自動でヘッドクリーニングを行う機能があります。ただし、電源プラグが抜かれているとこの機能が働きません。電源の入/切は、電源プラグの抜き差しではなく、操作パネル上の電源ボタンで行うことを強くお勧めします。 |
|
記録紙の厚さが薄すぎたり厚すぎたりしていませんか。
|
記録紙の厚さを確認してください。
弊社純正の専用紙をご利用になることをお勧めします。
|
||
印刷ページの端や中央がかすむ。
|
本製品は、平らで水平な場所に置かれていますか。
|
平らで水平な場所に置かれているなら、ヘッドクリーニングを数回行ってみてください。
⇒プリントヘッドをクリーニングする もし、印刷し直しても変化がみられない場合はインクカートリッジを交換してください。それでもまだ、印刷の質に問題がある場合は、お客様相談窓口にご連絡ください。 |
|
印刷の質が悪い。
|
プリントヘッドが汚れていませんか。
|
ヘッドクリーニングを数回します。
それでも改善されない場合は、インクカートリッジを新しい物と交換してください。
⇒インクカートリッジを交換する |
|
プリントヘッドがずれていませんか。
|
印刷位置チェックシートの印刷結果に従って補正を行ってください。
|
||
プリンタードライバーの基本設定で、用紙種類を正しく選んでいますか。
|
正しい用紙種類を選んでください。
|
||
インクカートリッジの有効期限が過ぎていませんか。
|
有効期限内のインクカートリッジをお使いください。
|
||
本製品に取り付けられているインクカートリッジが、6ヶ月以上取り付けられたままになっていませんか。
|
開封したインクカートリッジは、6ヶ月以内に使い切ってください。
|
||
純正以外のインクを使用していませんか。
|
4色とも純正インクカートリッジと交換して、ヘッドクリーニングを数回行ってください。
ヘッドクリーニングを数回してもまだ印刷の質が悪い場合は、お客様相談窓口にご連絡ください。
|
||
記録紙の厚さが薄すぎたり厚すぎたりしていませんか。
|
記録紙の厚さを確認してください。
弊社純正の専用紙をご利用になることをお勧めします。
|
||
室温が高すぎるか低すぎませんか。
|
印刷品質のためには、室温が20〜33℃の状態でご利用になることをお勧めします。
|
||
写真用光沢紙で印刷したとき、インクがにじんだり、流れたりする。
|
光沢紙の表裏が逆にセットされていませんか。
|
光沢面(印刷面)を下にして、セットしてください。
|
|
記録紙の設定が違っていませんか。
|
記録紙タイプの設定が正しいことを確認してください。
|
||
インクが乾くのに時間がかかる。
|
光沢紙の表裏が逆にセットされていませんか。
|
光沢面(印刷面)を下にして、セットしてください。
|
|
記録紙の設定が違っていませんか。
|
写真用光沢紙を使用している場合は、記録紙タイプの設定が正しいことを確認してください。パソコンからプリントしている場合は、プリンタードライバーの[基本設定]タブの用紙種類で設定します。
|
||
[2ページ]印刷がうまく印刷できない。
|
アプリケーションソフトの用紙設定とプリンタードライバーの設定を確認してください。
|
アプリケーションで[2ページ]を設定している場合は、プリンタードライバーの[2ページ]の設定を解除してください。
|
|
記録紙が何度も詰まる。
|
本体内部に紙片が残っていませんか。
|
本体内部から紙片を取り除いてください。
|
|
自動両面印刷のとき、記録紙が何度も詰まる。
|
排紙ローラーが汚れていませんか。
|
排紙ローラーを清掃してください。
|
|
自動両面印刷のとき、記録紙のうら面が汚れる。
|
おもて面の印刷内容によっては、インクが乾きにくく、記録紙のうら面が汚れる場合があります。
|
両面印刷あんしん設定をお試しください。
Windows®の場合
⇒[拡張機能]タブの設定
Macintoshの場合
⇒拡張機能 |
|
はがきに印刷できない。
|
スライドトレイが正しくセットされていますか。
|
スライドトレイが奥にセットされているか確認してください。
|
|
デジカメ
プリント |
デジタルカメラと本製品を接続しても、プリントができない。
(DCP-J752N/J952Nのみ)
|
デジタルカメラと本製品が正しく接続されていますか。
|
本体側とカメラ側の両方のUSBケーブルを差し直してください。USBケーブルは、本製品前面のPictBridgeケーブル差し込み口に接続してください。
|
お使いのデジタルカメラが、PictBridgeに対応していますか。
|
お使いのデジタルカメラやパッケージなどに、PictBridgeのロゴマークが付いているかどうかご確認ください。または、デジタルカメラの取扱説明書をご確認ください。
|
||
写真や動画の画像の一部がプリントされない。
|
ふちなし印刷または画像トリミングが設定されていませんか。
|
ふちなし印刷、画像トリミングを【しない】に設定します。
|
|
よりきれいに印刷したい。
|
プリント画質の設定をしていますか。
|
お好みでプリント画質の調整をしてください。
|
|
スキャナー
|
スキャン開始時にTWAINエラーが表示される。
|
ブラザーTWAINドライバーが選択されていますか。
|
アプリケーションで[ファイル]−[ソースの選択]の選択をして、ブラザーTWAINドライバーを選択し、[OK]をクリックしてください。
|
スキャンした画像のまわりに余白がある。
|
スキャンした画像に余白が入る場合があります。
|
余白がついた場合は、スキャンした画像を画像処理ソフトで開いて、必要な部分を切り出してください。
|
|
ADFを使ってきれいにスキャンできない。
(黒い縦の線が入る)
|
スキャナー(読み取り部)が汚れていませんか。
|
ADF読み取り部を清掃してください。
|
|
ソフト
Windows®
|
[本製品接続エラー]か[本製品はビジー状態です。]というエラーメッセージが表示される。
|
本製品の電源は入っていますか。
|
電源を入れてください。
|
USBケーブルをパソコンに直接接続していますか。
|
USBケーブルは他の周辺機器(Zipドライブ、外付けCD-ROMドライブ、スイッチボックスなど)を経由して接続しないでください。
|
||
Adobe® Illustrator® 使用時にうまく印刷できない。
|
印刷解像度が高すぎませんか。
|
印刷解像度を低く設定してみてください。
|
|
BRUSB:
USBXXX:
への書き込みエラーが表示される。
|
本製品の画面に【印刷できません インク交換】と表示されていませんか。
|
画面に表示されている色のインクカートリッジを交換してください。
|
|
メモリーカードまたはUSBフラッシュメモリーがリムーバブルディスクとして正常に動作しない。
(DCP-J752N/J952Nのみ)
|
本製品とパソコンをネットワーク経由(無線LAN)で接続していませんか。
|
リムーバブルディスクとして使用できるのは、USB接続の場合のみです。
ネットワーク経由でメモリーカードにアクセスする場合は、ControlCenterを使います。
|
|
メモリーカードまたはUSBフラッシュメモリーが停止状態になっていませんか。
|
メモリーカードまたはUSBフラッシュメモリーを取り出し、再度挿入してください。
メモリーカードまたはUSBフラッシュメモリーの取り出し操作を行っている場合、メモリーカードまたはUSBフラッシュメモリーを取り出さないと次の操作に移ることができません。
|
||
アプリケーションからメモリーカードまたはUSBフラッシュメモリー内のファイルを開いていたり、エクスプローラーでメモリーカードまたはUSBフラッシュメモリー内のフォルダーを表示していませんか。
|
パソコン上で[取り出し]操作を行おうとしたときにエラーメッセージが現れたら、それは現在メモリーカードまたはUSBフラッシュメモリーにアクセス中を意味します。しばらく待ってからやり直してください。(メモリーカードまたはUSBフラッシュメモリーを使用中のアプリケーションやエクスプローラーをすべて閉じないと、[取り出し]操作はできません。)
|
||
一度、パソコンと本製品の電源を切り、再度入れてみてください。
|
上記の操作でも問題が解決しない場合は、いったんパソコンと本製品の電源を切って電源プラグを抜いてください。電源プラグを入れ直し、電源を入れてください。
|
||
ネットワーク接続で、ウィルス対策ソフトのファイアウォール機能を有効にすると、使用できない機能がある。
|
自動でインストールすると、本製品の接続先がノード名で設定されます。この場合、ファイアウォールの機能によっては接続できないことがあるため、ドライバーのインストールを最初からやり直してください。その際は、本製品のIPアドレスを固定してからインストールを行ってください。
インストール中、接続方式を選ぶ画面で、[カスタム]をチェックし、本製品のIPアドレスを指定してください。本製品のIPアドレスは、ネットワーク設定リストで確認できます。
・IP取得方法の変更
・ネットワーク設定リストの印刷
⇒かんたん設置ガイド「ネットワーク設定リストを印刷する」
|
||
ソフト
Macintosh
|
接続したプリンターが表示されない。
|
プリンターの電源が入っていますか。
|
プリンターの電源を入れてください。
|
USBケーブルが正しく接続されていますか。
|
USBケーブルを正しく接続してください。
⇒かんたん設置ガイド |
||
プリンタードライバーが正しくインストールされていますか。
|
プリンタードライバーを正しくインストールしてください。
|
||
メモリーカードまたはUSBフラッシュメモリー(DCP-J752N/J952Nのみ)がリムーバブルディスクとして動作しない。
|
本製品とパソコンをネットワーク経由(無線LAN)で接続していませんか。
|
リムーバブルディスクとして使用できるのは、USB接続の場合のみです。ネットワーク経由でメモリーカードにアクセスする場合は、下記をご覧ください。
⇒ネットワーク経由でメモリーカードまたはUSBフラッシュメモリーにアクセスする |
|
使用しているアプリケーションから印刷できない。
|
プリンターを正しく選択していますか。
|
プリンタードライバーがインストールされていることを確認して、プリンターを選択し直してください。
|
|
Adobe® Illustrator® 使用時にうまく印刷できない。
|
印刷解像度が高すぎませんか。
|
印刷解像度を低く設定してみてください。
|
|
その他
|
電源が入らない。
|
![]() |
|
電源プラグは確実に差し込まれていますか。
|
電源プラグをいったん抜き、もう一度確実に差し込んでください。それでも電源が入らない場合は、落雷などの影響で本製品に異常が発生した可能性があります。落雷故障は有償にて修理を承ります。
|
||
コンセントに異常はありませんか。
|
電源プラグを抜き、ほかの電化製品の電源プラグを差し込み、動作を確認してください。ほかの電化製品の電源も入らない場合は、そのコンセントに電気が届いていない可能性があります。別のコンセントを使用してください。
|
||
操作をしていないのに、本製品が動き出す。
|
本製品は、定期的にプリントヘッドのクリーニングを行います。
|
そのまましばらくお待ちください。
|
|
出力された記録紙の下端が汚れる。
|
記録紙ストッパーを閉じたままにしていませんか。
|
記録紙ストッパーを確実に引き出てください。
|
|
出力された記録紙がそろわない。
|
|||
画面の文字が読みにくい。
|
画面の明るさが【暗く】になっていませんか。
|
画面の明るさを【標準】または【明るく】に設定してください。
|
|
モノクロ印刷しかしていないのに、カラーのインクがなくなる。
|
本製品は、プリントヘッドのノズルの目詰まりを防ぐために、自動的にプリントヘッドをクリーニングします。そのため、印刷していなくてもインクが消費されます。
|
||
記録紙トレイが抜けない。
|
記録紙トレイが抜けにくい場合は、一旦奥まで差し込んで一気に引き出してください。
|
||
記録紙トレイを引き出しにくい、または差し込みにくい。
|
不安定な場所に設置していませんか。
|
水平で凹凸のない場所に設置してください。
|
|
記録紙トレイが紙の粉で汚れていませんか。
|
記録紙トレイを清掃してください。記録紙トレイ右側の枠の上に、紙の粉がたまることがあります。
|
||
プリントヘッドの下に詰まった記録紙を取り除きたいが、プリントヘッドが動かない。
|
プリントヘッドが右端で止まっていませんか。
|
以下の手順で操作してください。
①本体カバーを開け、電源プラグが差し込まれた状態で
![]()
プリントヘッドが中央に移動します。
②電源プラグを抜いて、記録紙を取り除く
③本体カバーを閉めて、電源プラグをコンセントに差し込む
本製品の電源が入り、プリントヘッドが所定の位置に自動的に戻ります。
|
|
ネットワーク接続でのトラブル
|
ネットワーク接続にて、印刷できない、スキャンできないなどの問題がありましたら、「困ったときは(トラブル対処方法)」を参照してください。
|
||
使用中にタッチパネルが反応しなくなった。
|
タッチパネルの下部と枠の間にゴミなどの異物が入っていませんか。
|
本製品の電源プラグを1回抜き差ししてください。【タッチパネルエラー】というエラーメッセージが表示される場合は、タッチパネルの下部と枠の間に異物が入った可能性があります。
タッチパネルの下部を指で押して、タッチパネル下部と枠のすきまに厚紙など、画面を傷つけないものを差し込み、異物を取り除いてください。
本製品の電源プラグを抜き差ししても、エラーメッセージが表示されない場合は、本製品に問題がある可能性があります。お客様相談窓口にご連絡ください。
|
![]() |
![]() |