やりたいことがすぐに探せる! | ![]() |
困ったときは > 故障かな?と思ったときは(修理を依頼される前に) | ![]() |
![]() |
![]() |
修理を依頼される前に下記の項目および弊社サポートサイト(ブラザーソリューションセンター)
(http://solutions.brother.co.jp/)の「よくあるご質問(Q&A)」をチェックしてください。それでも異常があるときは、電源プラグを抜いて電源をOFFにし、数秒後にもう一度差し込んでみてください。これによって改善される場合があります。それでも不具合が改善しないときは、お客様相談窓口にご連絡ください。
ネットワーク接続した状態で印刷できない、スキャンできないなどの問題があるときは、「困ったときは(トラブル対処方法)」を参照してください。
項目 |
こんなときは |
ここをチェック |
対処のしかた |
---|---|---|---|
コピー |
コピーしても、記録紙が出てこない。 |
記録紙は正しくセットされていますか。 |
記録紙、本体カバーを正しくセットしてください。
|
記録紙がなくなっていませんか。 |
|||
本体カバーまたはインクカバーは確実に閉まっていますか。 |
|||
記録紙が詰まっていませんか。 |
詰まった記録紙を取り除いてください。
|
||
インクの残量は十分ですか。 |
インク残量を確認してください。
|
||
きれいにコピーできない。 |
読み取り部が汚れていませんか。 |
読み取り部を清掃してください。
|
|
コピーに黒い縦の線が入る。(DCP-J715Nのみ) |
スキャナー(読み取り部)が汚れていませんか。 |
ADF読み取り部を清掃してください。
|
|
文字や画像がずれている、またはにじんでいるように見える。 |
プリントヘッドがずれていませんか。 |
本製品は双方向印刷を行っているために、プリントヘッドが左右どちらに移動するときにもインクを吐出しています。左右の吐出位置のずれが大きくなると、このような印刷結果になります。印刷位置チェックシートの印刷結果に従って補正を行ってください。 ⇒印刷位置のズレをチェックする |
|
ADF(自動原稿送り装置)使用時、原稿が送り込まれていかない。 |
原稿の先が軽く当たるまで差し込んでいますか。 |
原稿を一度取り出し、もう一度確実にセットしてください。 |
|
ADF(自動原稿送り装置)カバーは確実に閉まっていますか。 |
ADF(自動原稿送り装置)カバーをもう一度閉め直してください。 |
||
原稿が厚すぎたり、薄すぎたりしていませんか。 |
推奨する厚さの原稿を使用してください。 |
||
原稿が折れ曲がったり、カールしたり、しわになっていませんか。 |
原稿台ガラスからコピーしてください。 |
||
原稿が小さすぎませんか。 |
小さすぎる原稿は、原稿台ガラスにセットしてください。 |
||
原稿挿入口に破れた原稿などが詰まっていませんか。 |
ADF(自動原稿送り装置)カバーを開け、詰まっている原稿を取り除いてください。 |
||
ADF (自動原稿送り装置)使用時、原稿が斜めになってしまう。 |
ADFガイドを原稿に合わせていますか。 |
ADFガイドを原稿の幅に合わせてから原稿をセットしてください。 |
|
原稿挿入口に破れた原稿などが詰まっていませんか。 |
ADF(自動原稿送り装置)カバーを開け、詰まっている原稿を取り除いてください。 |
||
ADF(自動原稿送り装置)使用時、本製品の動作が遅くなる。 |
大量の原稿を連続で読み取らせていませんか。 |
製品の温度上昇を防ぐため、動作が遅くなることがあります。しばらく時間をおいてからご使用ください。 |
|
A4サイズの写真用光沢紙が送り込まれない。 |
給紙ローラーが汚れていませんか。 |
給紙ローラーを清掃してください。
|
|
印刷面の下部が汚れる。 |
スキャナー(読み取り部)が汚れていませんか。 |
スキャナー(読み取り部)を清掃してください。
|
|
記録紙ストッパーを確実に引き出していますか。 |
記録紙ストッパーを「カチッ」と音がするまで確実に引き出してください。
|
||
プリント (印刷) |
拡大/縮小で「用紙に合わせる」が機能しない。 |
セットした原稿が傾いていませんか。 |
セットした原稿が3°以上傾いていると、原稿サイズが正しく検知されず、「用紙に合わせる」が機能しません。原稿が傾かないようにセットし直してください。 |
記録紙が重なって送り込まれる。 |
記録紙がくっついていませんか。 |
記録紙をさばいて入れ直してください。
|
|
記録紙がトレイの後端に乗り上げていませんか。 |
記録紙を押し込みすぎないでください。 |
||
種類の違う記録紙を混ぜてセットしていませんか。 |
種類の違う記録紙は取り除いてください。 |
||
パソコンから印刷できない。
(1〜11の順番に試してください。) |
1. 本製品とパソコンの接続方式(USB、有線LAN*1、無線LAN)を変更していませんか。 *1DCP-J515N は、有線LANに対応していません。 |
接続方式を変更する場合は、新しい接続方式のドライバーを追加インストールする必要があります。 ⇒かんたん設置ガイド (以下はDCP-J715N のみ) また、有線LANと無線LANを切り替える場合は、インストール作業を行う前に、本製品のネットワークメニューから【有線/無線切替え】で、新しい接続方式に設定を切り替えてください( ![]() |
|
2. 本製品の電源は入っていますか。画面にエラーメッセージが表示されていませんか。 |
電源を入れてください。エラーメッセージが出ている場合は、内容を確認して、エラーを解除してください。 ⇒エラーメッセージ |
||
3. USBケーブルはパソコンと本体側にしっかりと接続されていますか。
また、LANケーブルでの接続の場合は正しく接続されていますか。無線LAN接続の場合、正しくセットアップされていますか。 |
本体側と、パソコン側の両方のUSBケーブルを差し直してください。
※USBハブなどを経由して接続している場合は、USBハブを外し、直接USBケーブルで接続してください。 ネットワーク経由で印刷できない場合「困ったときは(トラブル対処方法)」をご覧ください |
||
4. インクカートリッジは正しく取り付けられていますか。 |
インクカートリッジを正しく取り付けてください。 ⇒インクカートリッジを交換する |
||
5. 印刷待ちのデータがありませんか。 |
印刷に失敗した古いデータが残っていると印刷できない場合があります。[プリンター]アイコンを開き、[プリンタ]から[すべてのドキュメントの取り消し]を行ってください。
<Windows® 7>
[スタート]−[デバイスとプリンター]−[プリンターとFAX]の順にクリックします。
<Windows Vista®>
[スタート]−[コントロールパネル]−[ハードウェアとサウンド]−[プリンタ]の順にクリックします。
<Windows® XP>
[スタート]−[コントロールパネル]−[プリンタとその他のハードウェア]−[プリンタとFAX]の順にクリックします。
<Windows® 2000>
[スタート]−[設定]−[プリンタ]の順にクリックします。 |
||
6. [通常使用するプリンター]の設定になっていますか。 |
[プリンター]アイコンにチェックマークがついているか確認してください。ついていない場合は、アイコンを右クリックし、[通常使うプリンタに設定]をクリックしてチェックをつけます。 |
||
7. [一時停止]の状態になっていませんか。 |
[プリンター]アイコンを右クリックして、[印刷の再開]がメニューにある場合は、一時停止の状態です。[印刷の再開]をクリックしてください。 |
||
8. [オフライン]の状態になっていませんか。 |
[プリンター]アイコンを右クリックして、[プリンタをオンラインで使用する]がメニューにある場合は、オフラインの状態です。[プリンターをオンラインで使用する]をクリックしてください。 |
||
9. 印刷先(ポート)の設定は正しいですか。 |
[プリンター]アイコンを右クリックして、[プロパティ]をクリックします。[ポート]タブをクリックして印刷先のポートが正しく設定されているか確認してください。 |
||
10. 以上の手順をすべて確認し、もう一度印刷を開始してください。それでも印刷ができない場合は、パソコンを再起動し、本製品の電源を入れ直してみてください。 |
|||
11. 1〜10までをすべて確認してもまだ印刷できない場合は、プリンタードライバーをアンインストールして、別冊の「かんたん設置ガイド」に従って再度インストールすることをお勧めします。
※アンインストールの方法(Windows®のみ)
[スタート]−[すべてのプログラム(プログラム)]−[Brother]−[DCP-XXXX*1]−[アンインストール]の順に選び、画面の指示に従ってアンインストールしてください。
*1 XXXXはモデルの型式名です。 |
|||
斜めに印刷されてしまう。 |
記録紙が正しくセットされていますか。 |
記録紙をセットし直してください。
|
|
紙づまり解除カバーが開いていませんか。 |
紙づまり解除カバーを確実に閉じてください。
|
||
記録紙が重なって送り込まれ、紙づまりが起こる。 |
記録紙ストッパーを確実に引き出していますか。 |
記録紙ストッパーを「カチッ」と音がするまで確実に引き出してください。
|
|
記録紙が正しくセットされていますか。 |
トレイに記録紙を正しくセットしてください。 |
||
種類の違う記録紙を混ぜてセットしていませんか。 |
種類の違う記録紙は取り除いてください。 |
||
紙づまり解除カバーが開いていませんか。 |
紙づまり解除カバーを確実に閉じてください。
|
||
光沢紙がうまく送り込まれない。 |
給紙ローラーが汚れていませんか。 |
給紙ローラーを清掃してください。
|
|
光沢紙を1枚だけセットしていませんか。 |
光沢紙付属の補助紙を敷いた上に、光沢紙をセットしてください。ブラザー写真光沢紙の場合は、1枚多く光沢紙をセットしてください。
|
||
印刷された画像に規則的に横縞が現れる。 |
厚紙などに印刷していませんか。 |
プリンタードライバーの[基本設定]タブで[乾きにくい紙]をチェックしてください。 |
|
文字や画像がゆがんでいる。 |
記録紙が記録紙トレイに正しくセットされていますか。 |
記録紙を正しくセットし直してください。
|
|
紙づまり解除カバーが開いていませんか。 |
紙づまり解除カバーを確実に閉じてください。
|
||
印刷速度が極端に遅い。 |
[画質強調]が設定されていませんか。 |
プリンタードライバーの[拡張設定]タブの[カラー/モノクロ]の[カラー設定]をクリックして表示される画面で、[画質強調]のチェックを外してください。 |
|
[ふちなし印刷]の設定になっていませんか。 |
ふちなし印刷中は通常よりも速度が遅くなります。印刷速度を優先するときは、Windows®の場合は、プリンタードライバーの[基本設定]タブにある[ふちなし印刷]のチェックを外してください。
Macintoshの場合は、ページ設定画面[用紙サイズ]で[(ふちなし)]の記載がないものを選んでください。 |
||
[画質強調]が有効に機能しない。 |
印刷するデータはフルカラーですか。 |
フルカラー以外では[画質強調]は機能しません。この機能をご利用になるには少なくとも24ビットカラー以上をご使用ください。Windows®の[スタート]メニューから([設定]−)[コントロールパネル]−[画面]−[設定]を選び、画面の色を24ビット以上に設定してください。 |
|
画素数の多いカメラで撮影した画像データですか。 |
メガピクセルのカメラで撮影した画像データは[画質強調]に設定する必要はありません。画素数の少ないカメラで撮影した画像データに対して有効です。 |
||
文字が黒く化けたり、水平方向に線が入ったり、文字の上下が欠けて印刷されてしまう。 |
コピーは問題なくできますか。 |
コピーをして問題がなければ、ケーブルの接続に問題があります。接続ケーブルを確認してください。それでも解決できないときは、お客様相談窓口にご連絡ください。 |
|
印刷した画像が明るすぎる、または暗すぎる。 |
インクカートリッジが古くなっていないですか。 |
カートリッジは製造後2年間は有効にご利用いただけますが、それ以上経過したものはインクが凝固している可能性があります。
パッケージに有効期限が印刷されていますのでご確認ください。期限切れの場合は新しいカートリッジをご使用ください。 |
|
記録紙の設定が違っていませんか。 |
お使いいただいている記録紙に合わせて、記録紙タイプを設定してください。 |
||
温度が高すぎる、または低すぎませんか。 |
本製品の使用環境温度内でご利用ください。 |
||
印刷したページの上部中央に汚れ、またはしみがある。 |
記録紙が厚すぎる、またはカールしていませんか。 |
記録紙の厚さを確認してください。
カールしていない記録紙をご利用ください。 |
|
印刷面の下部が汚れる。 |
記録紙ストッパーを確実に引き出していますか。 |
記録紙ストッパーを「カチッ」と音がするまで確実に引き出してください。
|
|
印刷された記録紙にしわがよる。 |
[双方向印刷]の設定になっていませんか。 |
Windows®の場合は、プリンタードライバーの[拡張設定]タブで[カラー/モノクロ]の[カラー設定]をクリックし、[双方向印刷]のチェックを外してください。
Macintoshの場合は、印刷設定画面の[拡張設定]タブで[双方向印刷]のチェックを外してください。 |
|
インクがにじむ。 |
記録紙の設定が違っていませんか。 |
お使いいただいている記録紙に合わせて、記録紙タイプを設定してください。 |
|
文字や画像がずれている、またはにじんでいるように見える。 |
プリントヘッドがずれていませんか。 |
本製品は双方向印刷を行っているために、プリントヘッドが左右どちらに移動するときにもインクを吐出しています。左右の吐出位置のずれが大きくなると、このような印刷結果になります。印刷位置チェックシートの印刷結果に従って補正を行ってください。 ⇒印刷位置のズレをチェックする |
|
印刷面に白い筋が入る。 |
プリントヘッドが汚れていませんか。 |
ヘッドクリーニングを行ってください。
|
|
記録紙の厚さが薄すぎたり厚すぎたりしていませんか。 |
記録紙の厚さを確認してください。
弊社純正の専用紙をご利用になることをお勧めします。
|
||
印刷ページの端や中央がかすむ。 |
本製品が平らで、水平な場所に置かれているか確認してください。 |
問題が改善されない場合は、ヘッドクリーニングを数回します。もう一度印刷し直しても、印刷の質が良くならない場合は、インクカートリッジを交換してください。
インクカートリッジを交換してもまだ印刷の質に問題がある場合、お客様相談窓口にご連絡ください。 |
|
印刷の質が悪い。
|
プリントヘッドが汚れていませんか。 |
ヘッドクリーニングを数回します。
それでも改善されない場合は、インクカートリッジを新しい物と交換してください。
|
|
プリンタードライバーの基本設定で、用紙種類を正しく選んでいますか。 |
正しい用紙種類を選んでください。 |
||
インクカートリッジの有効期限が過ぎていませんか。 |
有効期限内のインクカートリッジをお使いください。 |
||
本製品に取り付けられているインクカートリッジが、6ヶ月以上取り付けられたままになっていませんか。 |
開封したインクカートリッジは、6ヶ月以内に使い切ってください。 |
||
純正以外のインクを使用していませんか。 |
4色とも純正インクカートリッジと交換して、ヘッドクリーニングを数回行ってください。
ヘッドクリーニングを数回してもまだ印刷の質が悪い場合は、お客様相談窓口にご連絡ください。 |
||
記録紙の厚さが薄すぎたり厚すぎたりしていませんか。 |
記録紙の厚さを確認してください。
弊社純正の専用紙をご利用になることをお勧めします。
|
||
室温が高すぎるか低すぎませんか。 |
印刷品質のためには、室温が20〜33℃の状態でご利用になることをお勧めします。
|
||
写真用光沢紙で印刷したときに、インクがにじんだり、流れたりする。 |
光沢紙の表裏が逆にセットされていませんか。 |
光沢面(印刷面)を下にして、セットしてください。 ⇒記録紙トレイにセットする |
|
記録紙の設定が違っていませんか。 |
写真用光沢紙を使用している場合は、記録紙タイプの設定が正しいことを確認してください。 ⇒記録紙の種類を設定する |
||
写真プリント時、インクが乾くのに時間がかかる。 |
記録紙の設定が違っていませんか。 |
写真用光沢紙を使用している場合は、記録紙タイプの設定が正しいことを確認してください。パソコンからプリントしている場合は、プリンタードライバーの[基本設定]タブの用紙種類で設定します。 |
|
[2ページ]印刷がうまく印刷できない。 |
アプリケーションソフトの用紙設定とプリンタードライバーの設定を確認してください。 |
アプリケーションで[2ページ]を設定している場合は、プリンタードライバーの[2ページ]の設定を解除してください。 |
|
はがきに印刷できない。 |
スライドトレイが正しくセットされていますか。 |
スライドトレイが奥にセットされているかを確認してください。 ⇒スライドトレイにセットする |
|
デジカメ プリント |
デジタルカメラと本製品を接続しても、プリントができない。 |
デジタルカメラと本製品が正しく接続されていますか。 |
本体側とカメラ側の両方のUSBケーブルを差し直してください。USBケーブルは、本製品前面のPictBridgeケーブル差し込み口に接続してください。 |
お使いのデジタルカメラが、PictBridgeに対応していますか。 |
お使いのデジタルカメラやパッケージなどに、PictBridgeのロゴマークが付いているかどうかご確認ください。または、デジタルカメラの取扱説明書をご確認ください。 |
||
写真や動画の画像の一部がプリントされない。 |
ふちなし印刷または画像トリミングが設定されていませんか。 |
ふちなし印刷、画像トリミングを【しない】に設定します。 |
|
スキャナー |
スキャン開始時にTWAINエラーが表示される。 |
ブラザーTWAINドライバーが選択されていますか。 |
アプリケーションで[ファイル]−[TWAIN対応機器の選択]の選択をして、ブラザーTWAINドライバーを選択し、[選択]をクリックしてください。 |
スキャンした画像のまわりに余白がある。 |
スキャンした画像に余白が入る場合があります。 |
余白がついた場合は、スキャンした画像を画像処理ソフトで開いて、必要な部分を切り出してください。 |
|
ADF(自動原稿送り装置)を使ってきれいにスキャンできない。
(黒い縦の線が入る) |
スキャナー(読み取り部)が汚れていませんか。 |
ADF読み取り部を清掃してください。
|
|
ソフト
Windows® |
[本製品接続エラー]か[本製品はビジー状態です。]というエラーメッセージが表示される。 |
本製品の電源は入っていますか。 |
電源を入れてください。 |
USBケーブルをパソコンに直接接続していますか。 |
USBケーブルは他の周辺機器(Zipドライブ、外付CD-ROM、スイッチボックスなど)を経由して接続しないでください。 |
||
Adobe® Illustrator®使用時にうまく印刷できない。 |
印刷解像度が高すぎませんか。 |
印刷解像度を低く設定してみてください。 |
|
BRUSB:
USBXXX:
への書き込みエラーが表示される。 |
本製品の画面に【印刷できません インクを交換してください:XX*1】と表示されていませんか。
*1 XXは ![]() |
画面に表示されている色のインクカートリッジを交換してください。 |
|
メモリーカードまたはUSBフラッシュメモリーがリムーバブルディスクとして正常に動作しない。
※
リムーバブルディスクとして使用できるのは、USB接続の場合のみです。ネットワーク経由でメモリーカードにアクセスする場合は、ControlCenterを使います。 Windows® の場合 ⇒ネットワーク経由でメモリーカードまたはUSBフラッシュメモリーにアクセスする Macintoshの場合 ⇒ネットワーク経由でメモリーカードまたはUSBフラッシュメモリーにアクセスする |
メモリーカードまたはUSBフラッシュメモリーが停止状態になっていませんか。 |
メモリーカードまたはUSBフラッシュメモリーを取り出し、再度挿入してください。
メモリーカードまたはUSBフラッシュメモリーの取り出し操作を行っている場合、メモリーカードまたはUSBフラッシュメモリーを取り出さないと次の操作に移ることができません。 |
|
アプリケーションからメモリーカードまたはUSBフラッシュメモリー内のファイルを開いていたり、エクスプローラーでメモリーカードまたはUSBフラッシュメモリー内のフォルダーを表示していませんか。 |
パソコン上で[取り出し]操作を行おうとしたときにエラーメッセージが現れたら、それは現在メモリーカードまたはUSBフラッシュメモリーにアクセス中を意味します。しばらく待ってからやり直してください。(メモリーカードまたはUSBフラッシュメモリーを使用中のアプリケーションやエクスプローラーをすべて閉じないと、[取り出し]操作はできません。) |
||
一度、パソコンと本製品の電源を切り、再度入れてみてください。 |
上記の操作でも問題が解決しない場合は、いったんパソコンと本製品の電源を切って電源プラグを抜いてください。電源プラグを入れ直し、電源を入れてください。 |
||
ネットワーク接続で、ウィルス対策ソフトのファイアウォール機能を有効にすると、使用できない機能がある。 |
自動でインストールすると、本製品の接続先がノード名で設定されます。この場合、ファイアウォールの機能によっては接続できないことがあるため、ドライバーのインストールを最初からやり直してください。その際は、本製品のIPアドレスを固定してからインストールを行ってください。
インストール中、接続方式を選ぶ画面で、[カスタム]をチェックし、本製品のIPアドレスを指定してください。本製品のIPアドレスは、ネットワーク設定リストで確認できます。
・
IP取得方法の変更
有線LAN の場合
無線LAN の場合
・
ネットワーク設定リストの印刷
⇒かんたん設置ガイド「ネットワーク設定リストを印刷する」 |
||
ソフト
Macintosh |
接続したプリンターが表示されない。 |
プリンターの電源が入っていますか。 |
プリンターの電源を入れてください。 |
USBケーブルが正しく接続されていますか。 |
USBケーブルを正しく接続してください。
⇒かんたん設置ガイド |
||
プリンタードライバーが正しくインストールされていますか。 |
プリンタードライバーを正しくインストールしてください。 |
||
使用しているアプリケーションから印刷できない。 |
プリンターを正しく選択していますか。 |
プリンタードライバーがインストールされていることを確認して、プリンターを選択し直してください。 |
|
Adobe® Illustrator®使用時にうまく印刷できない。 |
印刷解像度が高すぎませんか。 |
印刷解像度を低く設定してみてください。 |
|
その他 |
電源が入らない。 |
![]() |
|
電源プラグは確実に差し込まれていますか。 |
電源プラグをいったん抜き、もう一度確実に差し込んでください。それでも電源が入らない場合は、落雷などの影響で本製品に異常が発生した可能性があります。落雷故障は有償にて修理を承ります。 |
||
コンセントに異常はありませんか。 |
電源プラグを抜き、ほかの電化製品の電源プラグを差し込み、動作を確認してください。ほかの電化製品の電源も入らない場合は、そのコンセントに電気が届いていない可能性があります。別のコンセントを使用してください。 |
||
操作をしていないのに、本製品が動き出す。 |
本製品は、定期的にプリントヘッドのクリーニングを行います。 |
そのまましばらくお待ちください。 |
|
出力された記録紙の下端が汚れる。 |
記録紙ストッパーを閉じたままにしていませんか。 |
記録紙ストッパーは常時開いた状態で使います。記録紙ストッパーを開いてください。
|
|
出力された記録紙がそろわない。 |
|||
画面の文字が読みにくい。 |
画面の明るさが【暗く】になっていませんか。 |
画面の明るさを【標準】または【明るく】に設定してください。 ⇒画面の設定を変更する |
|
モノクロ印刷しかしていないのに、カラーのインクがなくなる。 |
本製品は、プリントヘッドのノズルの目詰まりを防ぐために、自動的にプリントヘッドをクリーニングします。そのため、印刷していなくてもインクが消費されます。 |
||
記録紙トレイが抜けない。 |
記録紙トレイが抜けにくい場合は、一旦奥まで差し込んで一気に引き出してください。 |
||
記録紙トレイを引き出しにくい、または差し込みにくい。 |
不安定な場所に設置していませんか。 |
水平で凹凸のない場所に設置してください。 |
|
記録紙トレイが紙の粉で汚れていませんか。 |
記録紙トレイを清掃してください。記録紙トレイ右側の枠の上に、紙の粉がたまることがあります。
|
||
プリントヘッドの下に詰まった記録紙を取り除きたいが、プリントヘッドが動かない。 |
プリントヘッドが右端で止まっていませんか。 |
以下の手順で操作してください。
1.
![]() プリントヘッドが中央に移動します。
2. 電源プラグを抜いて、記録紙を取り除く
3. 本体カバーを閉じて、電源プラグをコンセントに差し込む
本製品の電源が入り、プリントヘッドが所定の位置に自動的に戻ります。 |
|
ネットワーク接続でのトラブル |
ネットワーク接続にて、印刷できない、スキャンできないなどの問題がありましたら、「困ったときは(トラブル対処方法)」を参照してください。 |
![]() |
![]() |