やりたいことがすぐに探せる!やりたいこと目次
基本 > ファクスの見かた > ファクスを自動的に印刷する(みるだけ受信を解除する) 印刷
前のページへ 次のページへ

ファクスを自動的に印刷する(みるだけ受信を解除する)

【みるだけ受信】を【しない(受信したら印刷)】に設定すると、みるだけ受信が解除され、以降受信するファクスは自動的に印刷されます。


■ みるだけ受信を解除すると、メモリーに保存されているすべてのファクスデータが消去されます。印刷しておきたいデータがある場合は、みるだけ受信の解除設定時に、画面の指示に従って印刷してください。あらかじめ個別に印刷したり、すべてのファクスデータを印刷しておくこともできます。
⇒必要なファクスのみを印刷する
⇒すべてのファクスを印刷する
■ 【みるだけ受信】と【ファクス転送】を同時に設定している場合は、本製品にファクスの受信データは残らず、転送先に送信されます。また、【ファクス転送】で【本体でも印刷する】を設定していても印刷されません。ファクスを本製品で確認することができなくなるためご注意ください。

1. 【メニュー】を押す
2. 【みるだけ受信】を押す
3. 【しない(受信したら印刷)】を押す

◆ 【みるだけ受信をしないにすると今後受信ファクスは全て印刷されますがよろしいですか?/はい/いいえ】と表示されます。
◆ 【いいえ】を押すと、みるだけ受信の解除をキャンセルします。

4. 【はい】を押す

◆ 【メモリ受信】を設定している場合またはメモリー内にファクスデータがない場合:操作は終了です。⇒手順7

5. 【全て消去】または【全て印刷してから消去】を押す

◆ 【全て消去】を押すと、【ファクスを消去しますか?/はい/いいえ】と表示されます。⇒手順6
◆ 【全て印刷してから消去】を押すと、受信ファクスが印刷され、メモリーから消去されます。みるだけ受信は解除され、今後はファクスを受信すると自動的に印刷します。ここで操作は終了です。⇒手順7

6. 【はい】を押す

◆ みるだけ受信は解除され、今後はファクスを受信すると本製品で自動的に印刷します。

7. [ホームボタン]を押して設定を終了する

受信したファクスが印刷できないときは(メモリー代行受信)

【みるだけ受信】を【しない(受信したら印刷)】にして、受信ファクスを印刷するように設定していても、以下の場合は、送られてきたファクスを自動的にメモリーに記憶します。

・ 記録紙がなくなったとき
・ インクがなくなったとき
・ 記録紙が詰まったとき
・ 間違ったサイズの記録紙をセットしたとき

画面の指示に従って操作すると、メモリーに記憶された内容を印刷できます。

※ メモリーがいっぱいになると、それ以降はメモリー代行受信はできません。
※ メモリー代行受信できるのは約200枚です。

前のページへ 次のページへ
このページの先頭へ