ファクスを自動的に印刷する(みるだけ受信を解除する/設定する)
みるだけ受信を解除すると以降受信するファクスは自動的に印刷されます。
■
みるだけ受信を解除すると、メモリーに保存されているすべてのファクスデータが消去されます。印刷しておきたい場合は、みるだけ受信の解除設定時に、画面の指示に従って印刷してください。あらかじめ個別に印刷したり、すべてのファクスデータを印刷しておくこともできます。
|
1. 複合機本体の
![[複合機本体 みるだけ受信]](images/k111.jpg)
を押す
2. 【メニュー】を押す
3. 【みるだけ受信をしない(受信したら印刷)】を押す
◆
【みるだけ受信をしないにすると今後受信ファクスは全て印刷されますがよろしいですか?/はい/いいえ】と表示されます。【いいえ】を押すと、みるだけ受信の解除をキャンセルします。
|
4. 【はい】を押す
・
メモリー内にファクスデータがない場合:操作は終了です。
・
メモリー内にファクスデータがある場合:【みるだけ受信をしないにすると受信ファクスが消去されます/消去する/全て印刷してから消去/キャンセル】と表示されます。
|
5. 【消去する】または【全て印刷してから消去】を押す
◆
みるだけ受信は解除され、今後はファクスを受信すると本製品で自動的に印刷します。
|
メモリーにファクスデータを残して、みるだけ受信を解除する
|
次の方法でみるだけ受信を解除すると、既読のファクスデータをメモリーに残しておくことができます。
※
メモリー内のファクスをあとで確認するときは、再度、みるだけ受信を設定することになります。
(1)待ち受け画面の【メニュー】を押す
(2)【ファクス/電話】を押す
(3)【受信設定】を押す
(4)【みるだけ受信】を押す
(5)【しない(受信したら印刷)】を押す
(6) ![[複合機本体 停止/終了]](images/k105.jpg) を押す
|
みるだけ受信を設定する
「みるだけ受信」をお買い上げ時と同じ設定に戻すときの操作です。
1. 複合機本体の
![[複合機本体 みるだけ受信]](images/k111.jpg)
を押す
◆
【みるだけ受信を[する(画面で確認)]にしますか?/はい/いいえ】と表示されます。
|
2. 【はい】を押す
3. メッセージを確認し、【はい】を押す
4. ![[複合機本体 停止/終了]](images/k105.jpg)
を押して設定を終了する
受信したファクスが印刷できないときは(メモリー代行受信)
|
【みるだけ受信をしない(受信したら印刷)】にして、受信ファクスを印刷するように設定していても、以下の場合は、送られてきたファクスを自動的にメモリーに記憶します。
・
記録紙がなくなったとき
・
インクがなくなったとき
・
記録紙が詰まったとき
・
間違ったサイズの記録紙をセットしたとき
画面の指示に従って操作すると、メモリーに記憶された内容を印刷できます。
※
メモリーがいっぱいになると、それ以降はメモリー代行受信はできません。
※
通信ボックスの電源プラグを抜いたときや停電のときは、数時間以上たつとメモリーに記憶された受信ファクスメッセージが消去されます。
※
メモリー代行受信できるのは約400枚です。
|