ファクスを転送する
受信したファクスを別のファクス機に転送します。
ファクス転送が終了すると、メモリーに保存されたファクスは自動的に消去されます。
なお、【ファクス転送】は、いったん設定すると、【メモリ受信】を【オフ】(お買い上げ時の設定)にするまで有効です。【ファクス転送】に設定する前の状態に戻すには、「ファクス転送をやめるときは」をご覧ください。
 【ファクス転送】の設定前に受信済みのファクスは転送できません。
 【ファクス転送】を設定していても、カラーファクスは転送されずに自動的に印刷されます。
 【ファクス転送】は、【メモリ保持のみ】、【PCファクス受信】、【電話呼び出し】と同時に設定できません。
 「みるだけ受信」と【ファクス転送】を同時に設定している場合は、本製品にファクスの受信データは残らず、転送先に送信されます。【ファクス転送】で【本体でも印刷する】を設定していても印刷されません。
|
1. 
【メニュー】を押す
2. 【全てのメニュー】、【ファクス】、【受信設定】、【メモリ受信】を順に押す
キーが表示されていないときは、
![[タッチパネル 上ボタン]](images/images_aug/t1020.jpg)
/
![[タッチパネル 下ボタン]](images/images_aug/t1010.jpg)
を押して画面を送ります。
3. 【ファクス転送】を押す
4. 画面に表示されているテンキーで転送先のファクス番号を入力し、【OK】を押す
 すでに転送先のファクス番号が登録されているときは、登録済みのファクス番号が表示されます。
転送先を変更する場合は ![[タッチパネル 削除ボタン]](images/images_aug/t1170.jpg) を押して登録済みの番号を消去してから、入力し直します。
|
◆
みるだけ受信を【する(画面で確認)】に設定している場合、受信したファクスは印刷されません。 ⇒手順6へ
◆
みるだけ受信を【しない(受信したら印刷)】に設定している場合 ⇒手順5へ
|
5. 本製品で印刷するかどうかを選ぶ
・
【本体でも印刷する】:
受信したファクスを転送すると同時に、本製品で印刷します。
・
【本体では印刷しない】:
受信したファクスを転送するだけで、本製品で印刷しません。
6. ![[ホームボタン]](images/images_aug/k1160.jpg)
を押して設定を終了する
ファクス転送をやめるときは
|
いったん設定したファクス転送をやめ、通常のファクス受信方法に戻すときは、次の手順で行います。
(2)【オフ】を押す
みるだけ受信の設定によっては以下のメッセージが表示されることがあります。
◆【本体では印刷しない】に設定している場合に、未転送のファクスがあるときは、【全てのファクスをプリントしますか?/はい/いいえ】と表示されます。
◆上記以外の設定にしているときは、【ファクスを消去しますか?/はい/いいえ】と表示されます。
(3)【はい】を押す
◆メモリーからすべてのファクスメッセージが消去または印刷後消去されます。ファクス転送の設定が解除されます。
(4) ![[ホームボタン]](images/images_aug/k1160.jpg) を押して設定を終了する
|