やりたいことがすぐに探せる! | ![]() |
困ったときは > 画面にメッセージが表示されたときは > エラーが発生したときのファクスの転送方法 | ![]() |
![]() |
![]() |
【印刷できません】【初期化できません】などのエラーが解決されない場合は、複合機本体でファクスを印刷できません。インクや記録紙がなかったり、その他の理由により複合機本体で印刷できないファクスは、以下の方法で別のファクス機かパソコンに転送できます。
ファクスデータを本製品に接続しているパソコンに転送する
|
---|
(1)
![]()
(2)
![]()
(3)【接続確認】を押して、複合機本体と通信ボックスが接続されていることを確認し、【OK】を押す
(4)【全てのメニュー】、【ファクス/電話】、【受信設定】、【メモリ受信】、【PCファクス受信】を順に押す
キーが表示されていないときは上下にフリックするか、
![]() ![]()
(5)メッセージを確認して、【OK】を押す
◆パソコンの「PC-FAX受信」を起動させてください。起動方法について詳しくは、下記をご覧ください。
⇒PC-FAX受信を起動する
(6)PC-FAX受信を起動させたパソコンを選ぶ
USB接続しているパソコンを選ぶ場合は、【<USB>】を選び【OK】を押します。
◆メモリーにファクスメッセージがあるときは、【ファクスをPCに転送しますか?/はい/いいえ】と表示されます。
(7)【はい】を押す
(8)【本体では印刷しない】を押す
(9)
![]()
※
この操作後は、受信したファクスは、パソコンに転送されます。エラーが解決され、本製品で印刷できるようになったら、【メモリ受信】の設定を当初の状態(オフ/メモリ保持のみ)に戻してください。(⇒メモリ受信)
|
![]() |
![]() |