記録紙トレイ2にセットする(MFC-J4910CDWのみ)
 注意
|
●
本製品を運ぶ際は、本体側面下部にある手掛け部分にしっかり指を掛けて持ってください。原稿台カバーや本体カバーを持つと本製品を落として、大けがの原因になります。
|
■
種類の異なる記録紙を一緒にセットしないでください。
|
●
記録紙のサイズによってセットする向きが異なります
・
A4
・
レター
|
横方向
|
・
A3
・
B4
・
レジャー
・
リーガル
|
縦方向(トレイを拡張して使用)
|
1. 記録紙ストッパーが引き出されている場合は、フラップを閉じて(1)、格納する(2、3)
2. 記録紙トレイ2を拡張している場合は、記録紙トレイ2のフラップとトレイカバーを閉じる(1、2)
3. 記録紙トレイ2を引き出す
4. トレイカバー(1)を開く
ここから先の手順は、記録紙のサイズによって異なります。それぞれのタイトルに飛んでお読みください。
・
A4、レターサイズの記録紙(横方向にセット)
・
A3、B4、レジャー、リーガルサイズの記録紙(縦方向にセット)
記録紙トレイ2を拡張して使用していた場合は、拡張されているトレイを元に戻します。
⇒「A3、B4、レジャー、リーガルサイズ」の記録紙を「A4、レターサイズ」に変更するにはの手順(2)〜(7)を行ってください。
5. 記録紙ガイド(1)の▽の目印(2)を、記録紙サイズの目盛りに合わせる
記録紙ガイドは両手で動かしてください。
6. 記録紙をさばく
記録紙がカールしていないこと、しわがないことを確認してください。記録紙がカールしていたり、しわがあると紙づまりの原因になります。
7. 印刷したい面を下にして、記録紙をセットする
記録紙は、強く押し込まないでください。用紙先端が傷ついたり、装置内に入り込んでしまうことがあります。
 セットした記録紙に対して、下図のように印字されます。記録紙の上下を指定したいときは、セットする方向を確認してください。
|
8. 記録紙ガイド(1)を、記録紙にぴったりと合わせる
記録紙ガイドは両手で動かしてください。
■
記録紙ガイドで記録紙を強くはさみつけないでください。記録紙が浮いたり、傾いたりしてうまく給紙されない場合があります。
|
9. 記録紙がトレイ内側の△マーク(1)を超えていないことを確認する
・
トレイに記録紙を入れすぎると、紙づまりの原因になります。
10. トレイカバーを閉める
11. 記録紙トレイ2を元に戻す
トレイをゆっくりと確実に本製品に戻します。トレイを勢いよく押し込むと、紙づまりの原因になります。
12. 記録紙ストッパーを確実に引き出し(1、2)、フラップを開く(3)
 印刷時にパソコンのアプリケーション上で余白の設定が必要なことがあります。印刷する前に、同じ大きさの用紙などを使用して、試し印刷を行ってください。
|
A3、B4、レジャー、リーガルサイズの記録紙を縦方向にセットする
|
記録紙トレイ2を拡張して使用していた場合は、手順8へ進みます。
5. ロックレバーを右に動かして、トレイの固定を解除する
6. トレイを拡張して、▲の目印(1)を記録紙サイズの目印▼(2)に合わせる
トレイは、先端を持って動かしてください。トレイのうら面で指をはさまないようにご注意ください。
7. ロックレバーを左に動かして、トレイを固定する
8. 記録紙ガイド(1)の▽の目印(2)を、記録紙サイズの目盛りに合わせる
記録紙ガイドは両手で動かしてください。
 B4、リーガルサイズの記録紙を使用する場合は、ストッパーを起こしてください。
|
9. 記録紙をさばく
記録紙がカールしていないこと、しわがないことを確認してください。記録紙がカールしていたり、しわがあると紙づまりの原因になります。
10. 印刷したい面を下にして、記録紙をセットする
記録紙は、強く押し込まないでください。用紙先端が傷ついたり、装置内に入り込んでしまうことがあります。
 セットした記録紙に対して、下図のように印字されます。記録紙の上下を指定したいときは、セットする方向を確認してください。
|
11. 記録紙ガイド(1)を、記録紙にぴったりと合わせる
記録紙ガイドは両手で動かしてください。
■
記録紙ガイドで記録紙を強くはさみつけないでください。記録紙が浮いたり、傾いたりしてうまく給紙されない場合があります。
|
12. 記録紙がトレイ内側の△マーク(1)を超えていないことを確認する
・
トレイに記録紙を入れすぎると、紙づまりの原因になります。
13. トレイカバーを閉める
14. 記録紙トレイ2を、トレイの左側にある△マークの位置(1)まで本製品にセットする
トレイをゆっくりと確実に本製品にセットします。トレイを勢いよく押し込むと、紙づまりの原因になります。
15. トレイカバーを開く
16. 記録紙トレイ2のフラップを開く
17. 記録紙トレイ1の記録紙ストッパーを確実に引き出す(1、2)
記録紙ストッパーのフラップは開かずに、閉じたままにしてください。
18. セットした記録紙に合わせて、【記録紙トレイ設定】を行う
お買い上げ時、記録紙サイズは【A4】に設定されています。(セットできる記録紙の種類は【普通紙】のみです。)セットした記録紙に合わせて設定を変更してください。
 印刷時にパソコンのアプリケーション上で余白の設定が必要なことがあります。印刷する前に、同じ大きさの用紙などを使用して、試し印刷を行ってください。
|
「A3、B4、レジャー、リーガルサイズ」の記録紙を「A4、レターサイズ」に変更するには
|
(1)「記録紙トレイ2にセットする(MFC-J4910CDWのみ)」の手順 1〜 3を行う
(2)記録紙トレイ2から記録紙を取り除く
B4、リーガルサイズを使用していた場合は、ストッパーを元に戻します。
(3)ロックレバーを右に動かして、トレイの固定を解除する
(4)拡張されているトレイを元に戻す
(5)トレイカバーを開く
(6)ロックレバーを左に動かして、トレイを固定する
(7)「A4、レターサイズの記録紙を横方向にセットする」の手順 5〜 12を行う
|
 注意
|
●
拡張した記録紙トレイ2を戻す際に、トレイのうら面で指をはさまないようにご注意ください。
|
 注意
|
●
記録紙トレイ2を拡張した状態で本製品の持ち運びをしないでください。記録紙トレイ2が外れてけがをするおそれがあります。この場合は、いったん記録紙トレイ2を外して本体と記録紙トレイ2を別々に運び、移動先で記録紙トレイ2を戻してください。また、記録紙トレイ2を外す際は、トレイカバーはいったん閉めてください。
●
拡張した記録紙トレイ2がプリンター台などからはみ出していると通りがかりにぶつかるなどして、けがや本製品の落下による事故につながるおそれがあります。記録紙トレイ2の拡張部分がプリンター台などからはみ出さない位置に本製品を設置してください。
|