「基本設定」タブの設定
選んだ設定を確定するときは、[OK]をクリックします。標準設定に戻すときは[標準に戻す]をクリックします。
1.現在の設定
用紙種類、印刷品質など現在の設定が表示されています。
2.[プリンタの状態を確認]
ステータスモニターが起動し、本製品の状態を表示します。
3.[サポート]
クリックすると、本製品にインストールされているドライバのバージョンや設定情報、サポート情報を参照できます。
⇒サポート情報の表示
4.乾きにくい紙
一部のインクジェットはがきの宛名側など、インクが乾きにくい記録紙を使用する場合にチェックします。
5.用紙種類
記録紙の種類を選びます。記録紙トレイにセットした記録紙の種類を選ぶことで、印刷品質が向上します。
用紙の種類
|
普通紙
|
インクジェット紙
|
ブラザーBP71写真光沢紙
|
ブラザーBP61写真光沢紙
|
その他光沢紙
|
OHP フィルム
|
写真用はがき 宛名面
|
写真用はがき 裏面(通信面)
|
6.印刷品質
印刷する文書に必要な(最適な)印刷解像度を選びます。選べる解像度は、5で選んだ記録紙の種類によって異なります。
設定
|
解像度(dpi) |
内容 |
印刷速度 |
最高速
|
600×150
(カラー)
450×300
(モノクロ) |
大量の文書や、校正用の文書を印刷するとき
※最も印刷速度が速く(「普通」の2 〜3 倍の速度)、インクの消費量も少なくなります。 |
速
い
遅
い
|
高速
|
600×300 |
印刷速度を優先するとき
※「普通」の約2倍早く印刷できます。
|
普通
|
600×600 |
通常の印刷のとき
(品質と印刷時間のバランスがとれています。)
|
きれい
|
1200×1200*1 |
「普通」より高画質で印刷するとき |
写真
|
1200×2400 |
写真のような精密なイメージを印刷するとき |
写真
(最高画質)
|
1200×6000 |
最高画質で印刷するとき
(高解像度で印刷するので、印刷にかかる時間は長くなります。) |
*1 光沢紙の場合は、600×1200。
 印刷速度は印刷品質(解像度)と関係があり、品質が良いほど印刷速度は遅くなります。
|
●
用紙種類と印刷品質の関連について
記録紙の種類を指定したとき、選べる印刷品質は以下のとおりです。お買い上げ時は、太字の項目が選ばれるよう設定されています。
用紙の種類
|
印刷品質
|
普通紙
|
最高速/高速/
普通/きれい
|
インクジェット紙
|
きれい/写真
|
ブラザーBP71写真光沢紙/ブラザーBP61写真光沢紙/その他光沢紙/写真用はがき 裏面(通信面)
|
きれい/写真/
写真(最高画質)
|
OHP フィルム
|
普通/きれい
|
写真用はがき 宛名面
|
最高速/高速/
普通/きれい
|
7.ふちなし印刷
8の「用紙サイズ」で「(フチナシ)」表示のある用紙が選択されると自動的にチェックされます。
ふちなし印刷ができる用紙の条件は以下のとおりです。
用紙サイズ
|
A3/JIS B4/レジャー/A4/レター/A6/ハガキ/L 判/2L 判/ポストカード/インデックスカード
|
用紙種類
|
普通紙/インクジェット紙/ブラザーBP71写真光沢紙/ブラザーBP61写真光沢紙/その他光沢紙/写真用はがき 宛名面/写真用はがき 裏面(通信面)
|
印刷品質
|
高速/普通/きれい/写真/写真(最高画質)
|
 アプリケーションによってはふちなし印刷が有効にならない場合があります。
 FaceFilter Studioを使うと、簡単にふちなし印刷ができます。
|
8.用紙サイズ
記録紙トレイにセットした記録紙のサイズを選びます。選択肢にないサイズの記録紙に印刷したいときは、「ユーザー定義サイズ」を選んで、任意の用紙サイズを登録します。
設定
|
サイズ |
A3
|
297×420mm |
A3(横目紙あんしん給紙) |
297×420mm |
JIS B4
|
257×364mm |
JIS B4(横目紙あんしん給紙) |
257×364mm |
レジャー
|
279.4×431.8mm |
レジャー(横目紙あんしん給紙) |
279.4×431.8mm |
A4
|
210×297mm |
レター
|
215.9×279.4mm |
リーガル
|
215.9×355.6mm |
エグゼクティブ
|
184.1×266.7mm |
JIS B5
|
182×257mm |
A5
|
148×210mm |
A6
|
105×148mm |
ポストカード
|
101.6×152.4mm |
インデックスカード
|
127×203.2mm |
L判
|
89×127mm |
2L判
|
127×178mm |
ハガキ
|
100×148mm |
往復ハガキ
|
148×200mm |
C5封筒
|
162×229mm |
Com-10 封筒
|
104.7×241.3mm |
DL封筒
|
110×220mm |
モナーク
|
98.4×190.5mm |
洋形4号封筒
|
105×235mm |
ユーザ定義サイズ(*)
|
88.9×127.0mm (最小)*1
287.0×431.8mm(最大)
|
*1 モデルによって、設定できる数値が異なります。
 ふちなし印刷ができる用紙には(フチナシ)がついています。ふちなし印刷を行う場合は(フチナシ)の用紙を選んでください。
 A3、B4、レジャーサイズの記録紙を使って印刷するとき、にじみやインク汚れが付く場合があります。このようなときは、「横目紙あんしん給紙」と書かれた用紙を選んで印刷をお試しください。「横目紙あんしん給紙」を選んだ場合、通常よりも印刷に時間がかかります。
|
●
(*)ユーザ定義サイズ
ユーザ定義サイズは、以下の手順で設定します。
(1)使用する用紙のサイズをはかる
(2)「ユーザ定義サイズ」を選ぶ
(3)用紙サイズに名前を付ける
(4)用紙サイズの単位(ミリまたはインチ)を選ぶ
(5)長さと幅を入力する
(6)用紙の厚み(普通/厚紙/封筒)を選ぶ
普通紙を使う場合は「普通」を、厚い用紙を使う場合は「厚い」を、封筒を使う場合は「封筒」を選びます。
(7)[保存]をクリックする
入力した名前で、用紙サイズが登録されます。
 アプリケーションによっては、用紙サイズの設定が無効になる場合があります。お使いのアプリケーションに、適切な用紙サイズが設定されていることを確認してください。
 最小の用紙サイズを設定した場合は、余白の設定を確認してください。何も印刷されないことがあります。
|
9.カラーモード
「ナチュラル」または「鮮やか」を選びます。「ナチュラル」を選ぶと自然な色合いに、「鮮やか」を選ぶとよりはっきりした色合いになります。
10.印刷の向き
文書を印刷する向き(縦または横)を設定します。
11.部数
印刷する部数と印刷順序を設定します。
設定
|
内容
|
部数
|
印刷する部数(1〜999)を入力します。
|
部単位で印刷
|
チェックすると、文書一式が一部印刷されてから、設定した部数だけ印刷が繰り返されます。チェックを外すと、各ページが設定された部数だけ印刷されてから、次のページが印刷されます。
|
逆順で印刷
|
チェックすると、文書が最後のページから印刷されます。
|
12.レイアウト
1ページのサイズを縮小して複数のページを1枚の用紙に印刷したり、拡大して1ページを複数の用紙に印刷できます。
設定
|
内容
|
1ページ/枚
|
そのままのサイズで印刷します。
|
2ページ/枚
|
1枚の記録紙に2ページを縮小して印刷します。
|
4ページ/枚
|
1枚の記録紙に4ページを縮小して印刷します。
|
9ページ/枚
|
1枚の記録紙に9ページを縮小して印刷します。
|
16ページ/枚
|
1枚の記録紙に16ページを縮小して印刷します。
|
縦2枚×横2枚
|
4枚の記録紙に1ページを分割して印刷します。
|
縦3枚×横3枚
|
9枚の記録紙に1ページを分割して印刷します。
|
13.ページの順序
ページの配置順序を選択します。
14.仕切り線
12のレイアウトで「1ページ/枚」以外を選んだ場合は、ページの間に実線または破線の境界線を印刷できます。
15.両面印刷/小冊子印刷
両面印刷、または小冊子印刷を行う場合に選択します。
16.給紙方法
プリント時に使用する記録紙トレイを設定します。
自動両面印刷をする
15の[両面印刷/小冊子印刷]のチェックボックスをチェックすると自動で両面印刷することができます。
 両面印刷/小冊子印刷は下記の内容で設定してください。
・
用紙種類:普通紙
・
用紙サイズ:A4、レター、エグゼクティブ、JIS B5、A5、A6、ハガキ
・
ふちなし印刷:ハガキ(小冊子印刷はできません。)
・
レイアウト:1ページ/枚、2ページ/枚、4ページ/枚、9ページ/枚、16ページ/枚(小冊子印刷時には「2ページ/枚」になります。)
・
給紙方法:自動選択、トレイ1
|
■
薄い紙を使用するとしわが寄ることがあります。
■
記録紙がカールしていないことを確認してから記録紙トレイにセットしてください。紙づまりなどの原因となり、うまく両面印刷できないことがあります。
|
●
両面印刷設定
[両面印刷設定]をクリックすると、以下のダイアログボックスが表示されます。
(A) 小冊子印刷
小冊子として印刷したいときに選択します。印刷が終了したあと、用紙の真ん中を折ると小冊子になります。
(B) 綴じ方
印刷の向き、縦または横など6種類の綴じ方から選択します。
(C) 綴じしろ
チェックボックスをチェックすると、綴じ側の余白をミリメートル(0-203.2mm)またはインチ(0-8 インチ)で設定できます。