やりたいことがすぐに探せる!やりたいこと目次
付録 > 用語集 印刷
前のページへ 次のページへ

用語集

● ADSL

Asymmetric Digital Subscriber Line の略。銅線の一般加入者電話(アナログ)回線を利用して、数M〜数+Mbpsの高速データ通信を可能にする通信方式です。

● APIPA

Automatic Private IP Addressing の略。IP アドレスの自動的な割り当て管理機能です。最初に自身のシステムに割り当てるIP アドレスを「169.254.1.0 〜169.254.254.255 」の範囲からランダムに1 つ選びます。そして、ARP 要求をネットワークにブロードキャストすることによって、そのIP アドレスがほかのシステムで利用されていないかどうかを確認します。もし他のシステムからARP の応答が返ってくれば、そのIP アドレスは使用中であるとみなし、別のIP アドレスで再試行します。このようにして未使用のIP アドレスを見つけ、自身のシステムに割り当てることによって、IP アドレスが重複しないことを保障します。

● ARP

Address Resolution Protocol の略。IP アドレスからMACアドレス(イーサネットアドレス)を求めるためのプロトコルです。

● BOOTP

BOOTstrap Protocol の略。ハードディスクを搭載しないディスクレスクライアントシステムが、ネットワークアクセスを行うためのIP アドレスやサーバアドレス、起動用プログラムのロード先などを見つけだし、システムを起動できるようにすることを目的として開発されたUDP/IP 上のプロトコルです。BOOTP を利用すれば、ネットワーククライアントのIP アドレスやノード名、ドメイン名、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイアドレス、DNS サーバアドレスなどの情報を、クライアントの起動時に動的に割り当てられるようになります。TCP/IP ネットワークでは、各クライアントごとにこれらのネットワーク情報を設定する必要がありますが、BOOTP を利用すれば、クライアントの管理をサーバ側で集中的に行えるようになります。その後一部を改良されたDHCP が開発され、広く利用されるようになっています。

● DHCP

Dynamic Host Configuration Protocol の略。DHCP は、IP アドレスやサーバアドレスなどの設定ファイルを起動時に読み込めるように開発されたBOOTP (BOOTstrap Protocol )をベースとする上位互換規格です。

BOOTP は、クライアントのIP アドレスやノード名などはあらかじめ決定しておく必要がありましたが、DHCP では、クライアントがネットワークに参加するためのすべてのパラメータ(IP アドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレス、ドメイン名など)を動的に割り当てることができます。サービスを実行するにはサーバもしくは、その機能を有するルータが必要です。

● DNS サーバ

Domain Name System という体系で命名されたホスト名(ドメイン名)からIP アドレスを調べるためのサービスです。ネットワーク上の資源を管理・検索するためのシステムです。インターネットのIP アドレスの名前の解決に広く利用されています。

● FTTH

Fiber To The Home の略。電話局から各家庭までの加入者線を結ぶアクセス網を光ファイバー化し、高速な通信環境を構築する計画のことを指します。

光ファイバーを使用すると、高速なインターネット接続や格安なひかり電話サービスを利用することができます。

● IPv6

Internet Protocol Version 6の略。現行のインターネットプロトコル(IP)IPv4をベースに、管理できるアドレス空間の増大、セキュリティ機能の追加などの改良を施した次世代インターネットプロトコルです。IPv4のアドレス長が32ビットであるのに対して、IPv6では4倍の128ビットとなり、提供されるアドレス空間はIPv4の2の96乗倍という広大さとなります。また、アドレスの集約化を容易にするために階層的にアドレスを割り当てるなど、アドレスアーキテクチャが変更されています。

● ISDN

Integrated Services Digital Network の略。「総合デジタル通信網」と呼ばれるサービス体系の総称です。

● LAN

Local Area Network の略。同一フロア、同一のビル内などにあるコンピュータ同士を、Ethernet などの方法で接続したネットワークのことを指し、閉鎖されたネットワークという位置付けがあります。

● MACアドレス(イーサネットアドレス)

OSI 参照モデルのデータリンク層で定義されるインターフェースカードのアドレス。Media Access Controlの略。機器内部に記憶されているので、ユーザーが変更することはできません。

● mDNS (multicast DNS)

DNSサーバが存在しないような小規模なローカルエリアネットワーク環境においても、クライアントコンピュータがネットワーク上に存在する機器を名前で検索して利用できるようにする機能です。Apple Mac OS X の簡易ネットワーク設定機能などで使われています。

● ping

Packet InterNetwork Groper の略。相手先ホストへの到達可能性を調べるコマンドです。

● RARP

Reverse Address Resolution Protocol の略。TCP/IP ネットワークにおいて、MACアドレス(イーサネットアドレス)からIP アドレスを求めるのに使われるプロトコルです。

● SOHO

Small Office / Home Office の略。小人数のオフィスや、家庭で仕事をする個人事業者を指します。大企業と対照的に使用されることが多いようです。

● TCP/IP

Transmission Control Protocol / Internet Protocol の略。インターネットで使用されているプロトコル、通信ソフト(アプリケーション)を特定して通信路を確立するプロトコル(TCP)と、通信経路(IP)から構成されています。OSI 参照モデルではTCP はレイヤー4 、IP はレイヤー3 に対応しています。

● WINS

Windows® Internet Name Service の略。Windows® 環境で、ネームサーバを呼び出すためのサービスです。サービスを実行するにはサーバが必要です。

● WWW

World Wide Web の略。インターネットでの情報検索システム、サービスシステムのひとつです。

● カテゴリ

LAN ケーブルの品質を指します。カテゴリ5 は100BASE-TX で利用されています。将来ギガビット・イーサネット(1000BASE-T)によるネットワークを想定する場合は、カテゴリ6 を選択することが推奨されています。カテゴリ5 で保証される周波数帯域は100MHz までですが、カテゴリ6 では250MHz まで保証されています。また、LAN ケーブルはUTP ケーブルと呼ばれる場合もあり、UTP はUnshielded Twisted Pair の略で、「より線」のことを指しています。シールド付きのものは、STP ケーブルと呼ばれます。

● ゲートウェイアドレス

ネットワークとネットワークを接続する際の、外部のネットワークとの接点となるホストのIP アドレスを指します。別名「デフォルトルータ」や、単に「ルータ」と呼ばれる場合もあります。ルータは、同一ネットワーク内に存在するホストである面と、他のネットワークにも同時に所属している両面を持っています。

● サブネットマスク

ネットワークを複数の物理ネットワークに分割するのに使用します。サブネットマスクはクラスごとに固定されています。

クラスA 255.000.000.000

クラスB 255.255.000.000

クラスC 255.255.255.000

ルータの取扱説明書によっては、192.168.1.1 / 255.255.255.0 のことを、192.168.1.1/24 と表記している場合があります。255.255.255.0 を2 進数に換算すると、先頭から1 が24 個並びます。"/24"とは、この事を指します。24bit 以外のマスク値を設定することも可能ですが、IP 管理が複雑になりますので、マスク値は24bit でご利用することをお勧めします。なお、ローカルネットワークで利用するIP アドレスのことをプライベートIP アドレスと呼び、こちらもクラスがわかれています。

クラスA 010.000.000.000 〜 010.255.255.255

クラスB 172.016.000.000 〜 172.031.255.255

クラスC 192.168.000.000 〜 192.168.255.255

● スイッチング・ハブ

スイッチング機能を持つハブ(集線装置)。パケットをその宛先に応じて振り分け、ネットワークトラフィックを局所化して、ネットワークの全体的な通信バンド幅を増やすことができるのが特徴です。10BASE-T や100BASE-TX などのネットワークでは、各ネットワーク機器同士をハブで相互に接続していますが、Ethernet の通信方式の関係上、ノード数が増えると有効な帯域幅が急速に飽和するという特性を持っています。そこで、実際に通信をするポート同士だけを直結して通信を行い、それ以外のポートへは流れないようにするスイッチング技術が開発されました。これを実装したハブをスイッチング・ハブといいます。

● ノード

node 。ネットワークに接続されているコンピュータなどの機器を指します。「ノード名」と「ホスト名」は同じ意味です。

● ルータ

ネットワーク間(LAN とLAN 、LAN とWAN)の接続を行うネットワーク機器の一つです。ルータはインターネット接続されたアドレスを変換し、LAN 内からアクセスできるようにしたり、LAN 内のサーバを指定したポートを通じて外部に公開したりするNAT(アドレス変換)の機能があります。

前のページへ 次のページへ
このページの先頭へ