やりたいことがすぐに探せる!
こんなときは > 故障かな?と思ったときは 印刷
Previous Next

項目
こんなときは
ここをチェック
対処のしかた
子機
充電できない。
電源が入らない。
何も表示されない。
バッテリーが寿命ではありませんか。
バッテリーを外して、充電器にセットしてください。
・ 表示する場合
バッテリーの寿命もしくはバッテリーコードを確認してください。
・ 表示しない場合
ACアダプタと充電器を確認してください。
充電器からとったり、[外線]を押すと、「ピッピッピッ」と鳴る。
親機や他の子機を使用していませんか。
使い終わるのを待ってください。
親機から離れすぎていませんか。
親機の近くに(通話圏内)に戻ってください。
電波が干渉しやすい場所で使用していませんか。
通話できる位置まで移動してください。
充電してもバッテリー警告音(ピッ...ピッ...ピッ...)が鳴り、ディスプレイに
「<デンチノコリナシ>ジュウデンシテクダサイ」と表示される。
バッテリーが消耗しています。
バッテリーを交換してください。⇒子機のバッテリーを交換するときは
バッテリーのコネクタが子機にしっかり差し込まれているか、ACアダプタの電源プラグが奥まで完全に差し込まれているかを確認してください。
警告音(ピーピーピー)が鳴り、ディスプレイに「コキガ ハズレテイマス」と表示される。
充電端子が汚れていませんか。
充電端子をきれいに拭いてください。
充電器から子機を取り、ダイヤル操作なしで60秒経過していませんか。
子機を充電器に戻してください。
通話中に警告音(ピッピッピッ)が鳴る。
子機で通話中に電波の届かない所に出ていませんか。
親機の近く(通話圏内)に戻ってください。
通話中に警告音(ピッピッピッ、ピッピッピッ、ピッピッピッ)が鳴る。
バッテリーが少なくなっていませんか。
通話を終了して子機を充電器に戻してください。
通話を保留にして子機を充電器に戻し、親機で通話を続けてください。
リモコン機能
外出先からの操作ができない。
トーン信号(ピッポッパッ)が出せない電話機からかけていませんか。
トーン信号の出せる電話機からかけ直してください。
携帯電話からかけていませんか。
トーン信号の出せる固定電話からかけ直してください。
留守番機能
メッセージが録音の途中で切れている。
録音中に8秒以上無音が続きませんでしたか。
メッセージを入れるときは続けて話すよう、相手に伝えてください。
メッセージが録音できない。
空きメモリーが不足していませんか。
音声メッセージを消去してください。メモリー受信したファクスがあるときは、メモリー内の不要なファクスを消去してください。
ファクス/
コピー
スタートボタンを押しても送信/受信しない。
[モノクロスタート]または[カラースタート]を押す前に、受話器を戻していませんか。
[モノクロスタート]または[カラースタート]を押してから受話器を戻してください。 ⇒話をしてから送る
回線種別の設定は正しいですか。
回線種別を正しく設定してください。⇒回線種別を設定する
ターミナルアダプタは正しく設定されていますか。(ISDN回線の場合)
ターミナルアダプタの設定を確認してください。

Previous Next
TOP