![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
困ったときは>>ステータスモニタのメッセージ | ![]() |
エラーメッセージ
|
解決方法
|
---|---|
フロントカバーが開いています
|
フロントカバーを閉じてください。
|
メモリが一杯です
|
・ 数ページずつ分けて印刷するか、解像度を下げてください。
|
プリントオーバーラン
|
・
![]()
・ 数ページずつ分けて印刷するか、解像度を下げてください。
・ Windows®プリンタドライバの場合は、[手動設定]ダイアログボックスで設定を変更してください。設定の最適な組み合わせは印刷する文書により異なります。
[拡張機能]タブをクリックし、 ![]() 「印刷設定」の「手動設定」チェックボックスをチェックし、 ![]() 詳細は、「手動設定の詳細」 ![]() |
用紙トレイ 用紙切れまたは給紙ミス
|
・ 用紙切れかまたは用紙が記録紙トレイに正しく挿入されていません。記録紙トレイに用紙がない場合は、新しい用紙を入れて
![]()
・ 記録紙トレイに用紙が入っている場合は、用紙がまっすぐになっているか確認してください。用紙が反っているときは、まっすぐに伸ばしてください。また、いったん用紙を取り出してから、裏返して記録紙トレイに戻すと正常に給紙する場合もあります。
・ 記録紙トレイ内の用紙の枚数を減らしてください。
・ ご使用の用紙が本製品に適しているか確認してください。詳細は、「使用できる用紙と領域」
![]()
・ プリンタドライバで設定している用紙サイズと同じサイズの用紙を使用してください。
|
手差しスロット 用紙切れまたは給紙ミス
|
・ 用紙を手差しスロットから挿入してください。
・ ご使用の用紙が本製品に適しているか確認してください。詳細は、「使用できる用紙と領域」
![]()
・ プリンタドライバで設定している用紙サイズと同じサイズの用紙を使用してください。
|
紙づまりです(用紙トレイ)
紙づまりです(ドラムユニット内)
紙づまりです(後部)
|
表示されている場所からつまった用紙を取り除いてください。詳細は、「紙づまりが起きたときは」
![]() |
トナーの寿命です
|
トナーを新しいものに交換してください。「トナーカートリッジを交換する」
![]() |
まもなくトナーが寿命となります
|
トナーの残量が少なくなっています。「トナーの寿命です」が表示されたら交換できるように、新しいトナーカートリッジを準備してください。
|
カートリッジエラー
|
ドラムユニットとトナーカートリッジをいったん取り外し、再度正しく取り付けてください。
|
定着ユニットカバーが開いています
|
バックカバーを開けた場所にある定着ユニットカバーを閉じてください。
|
まもなくドラムが寿命となります
|
ドラムユニットの寿命が近づいています。新しいドラムユニットを準備してください。詳細は、「ドラムユニットを交換する」
![]() |
ドラムエラー
|
・ 「コロナワイヤーをクリーニングする」
![]()
・ ドラムユニットを新しいものに交換してください。詳細は、「ドラムユニットを交換する」
![]() |
サービスエラー
|
ランプ表示を確認してエラーを特定してください。詳細は、「サービスエラー」
![]() |
![]() |
![]() |