やりたいことがすぐに探せる!やりたいこと目次
全体にかかわる設定電話回線設定 > 手動で回線種別を設定する 印刷
前のページへ 次のページへ
電話回線設定
手動で回線種別を設定する
自動で回線種別を設定できなかったときや、引越しなどで電話がかからなくなったときは、以下の手順で、利用中の電話回線に合わせて設定します。
1  本製品の受話器を取り、「ツー」という音が受話器から聞こえることを確認する
・聞こえないときは、受話器および電話機コードを正しく接続し直してください。詳しくは、⇒「かんたん設置ガイド」を参照してください。
・正しく接続し直しても聞こえないときは、別の電話機からご利用の電話会社にお問い合わせください。
2  <メニュー>→<0>→<4>を押す
3  <▲>または<▼>で回線種別を選択して、<OK>を押す
回線種別の詳細については、 ⇒「利用中の電話回線の種別を調べる」 を参照してください。
4  <停止/終了>を押す
手動で回線種別を設定した後、「177」(天気予報)などにつながることをご確認ください。(通話料金がかかります。)

●プッシュ回線またはISDN回線をお使いの場合は、「プッシュ回線」を選択してください。

●ひかり電話をお使いの場合は「プッシュ回線」を選択してください。

●設定を間違えると、間違った相手にかかったり、ファクスが送信できないことがありますのでご注意ください。

●IP電話対応機器(ADSLモデム、ルーター、IPフォンアダプタなど)に本製品を接続する場合
本製品の回線種別設定は、電話会社と契約している回線種別に手動で設定してください。回線種別を自動で設定した場合、「110」、「119」やフリーダイヤルなどに電話をかけられなかったり、ファクスの送信ができなくなる場合があります。

前のページへ 次のページへ
このページの先頭へ