
IPアドレスを決める
●IPアドレスとは
IPアドレスは、接続しているコンピューターの住所にあたるものです。TCP/IPネットワークに接続するコンピューターなどの機器(ノード)には、必ずIPアドレスを割り当てる必要があります。
IPアドレスは、0〜255までの数字を「.(ピリオド)」で区切って「192.168.1.3」のように表現します。
ローカルネットワークでは、IPアドレスはサブネットマスクによって「ネットワークアドレス部」と「ホストアドレス部」に分割されています。サブネットマスクを設定することにより、ホストアドレス部だけでそのネットワーク全体を管理できます。IPアドレスとサブネットマスクは常にセットで管理してください。
と設定されている場合、
という意味を持っています。このうち利用可能なホストアドレス部の値は、予約された"0"と"255"を除いた1 〜254の範囲で、「192.168.1.3」は、
の中のひとつのアドレスであることがわかります。このネットワークに本製品を追加する場合は、ホストアドレス部に重複しないよう変更した値を割り当ててください。
●予約されているアドレス
上記の例では、192.168.1.0 がネットワークアドレス、192.168.1.255 がブロードキャストアドレスとなり、本製品に割り当てることはできません。
●IPアドレスの決め方
本製品を同じネットワーク上に接続するためには、現在使用しているルーターなどの初期値に合わせると簡単に設定、管理することができます。IPアドレスを手動で設定する場合は以下のように設定します。
ルーターのLAN側IPアドレスが「192.168.1.1」、サブネットマスクが「255.255.255.0」である場合、接続する本製品やコンピューターにネットワークアドレス部は同じ値を設定し、ホストアドレス部にはそれぞれ異なる値を割り当てます。ここでは「2 〜254」の範囲で設定します。以下の例を参考に、接続する機器のIPアドレスを設定してください。
例)
機器名(ノード)
| IPアドレス
| サブネットマスク
|
---|
ルーター
| 192.168.1. 1
| 255.255.255.0
|
本製品
| 192.168.1. 3
| 255.255.255.0
|
コンピューター1
| 192.168.1.11
| 255.255.255.0
|
コンピューター2
| 192.168.1.12
| 255.255.255.0
|
コンピューター3
| 192.168.1.13
| 255.255.255.0
|
●ネットワーク管理者がいるときは
事務所などで多くの機器をネットワーク接続している場合は、ネットワークを管理している担当者に使用できるIPアドレスなどを問い合わせてください。数値を適当に設定すると、ネットワーク接続できないなどトラブルの原因になります。
●ネットワーク内にルーターがあるときは
ルーターにもIPアドレスが割り当てられています。そのIPアドレスを本製品またはコンピューターに設定しないでください。ルーターのIPアドレスはルーターの取扱説明書を確認するか、ネットワーク管理者にお問い合わせください。
●DHCP環境でお使いの場合
ルーター以外にDHCPサーバーが設置されているときは、ルーターのDHCPサーバー機能を無効にするか、本製品のIPアドレス取得方法を「Static」にしてください。ただし、本製品のIPアドレス取得方法を「Static」にすると、次世代ネットワーク(NGN)でIPファクスを使用できなくなります。IPアドレスの取得方法については、⇒「IP取得方法」を参照してください。ルーターについては、⇒「かんたん設置ガイド」を参照してください。