やりたいことがすぐに探せる!やりたいこと目次
プリンター(Macintosh) > 印刷状況を確認する(ステータスモニター) > ステータスモニターを起動する 印刷
前のページへ 次のページへ

ステータスモニターを起動する

プリントキュー画面からのステータスモニターを起動するには、次の操作を行ってください。

1. [プリント]ダイアログボックス内の[プリンタ]から["プリントとファクス(プリントとスキャン)"環境設定]を選択する
2. プリンターリストから使用しているプリンターを選択する
3. [プリントキューを開く]をクリックする
4. [ユーティリティ]をクリックする

Mac OS X v10.6.x、10.7.xの場合は、[プリンタ設定]-[ユーティリティ]-[プリンタユーティリティを開く]の順にクリックしてください。

ステータスモニターの画面について
(A)モデル名
インク残量を表示している本製品のモデル名が表示されます。
(B)接続
USB接続の場合は[USB]と表示されます。ネットワーク接続の場合はIPアドレスまたはドメイン名が表示されます。
(C)ステータスボタン
クリックすると、本製品の現在の状態が画面に表示されます。
(D)ウェブQ&A
クリックすると、ステータスモニターダイアログが表示されます。内容を確認して、[OK]をクリックしてください。ウェブブラウザーが起動し、さまざまなトラブルとその解決法に関する情報を提供しているホームページが表示されます。
(E)ブラザー純正消耗品のご案内
クリックすると、ブラザー純正の消耗品に関する情報を提供しているホームページが表示されます。
(F)インク残量
本製品のインク残量が表示されます。

更新間隔の変更

本製品の状態表示の自動更新間隔を変更することができます。

1. メニューバーの[ブラザーステータスモニター]から[環境設定]を選択する

◆ [環境設定]ダイアログボックスが表示されます。

2. [入]にチェックが入っていることを確認して、[リフレッシュ間隔]に数値を入力する
3. [OK]をクリックする

ウインドウの格納と表示

・ ステータスモニター起動後、ステータスモニターウインドウを格納(非表示)にするには、メニューバーの[ブラザーステータスモニター]から[ステータスモニターを隠す]を選択します。
・ ステータスモニター格納後、再度ステータスモニターウインドウを表示するには、ドックの[ステータスモニター表示アイコン]をクリックします。
・ ControlCenter2の[デバイス設定]タブから[インク残量]をクリックしてもウインドウは表示されます。

⇒本製品の設定を確認・変更する

ステータスモニターの終了

ステータスモニターを終了するには、メニューバーの[ブラザーステータスモニター]から[ステータスモニターを終了]を選択します。

本体情報を取得する

お使いの製品(プリンター)を交換した場合、もしくは、接続先のネットワークプリンターを変更した場合は、印刷結果を最適化する為に[本体情報の取得]を行ってください。

[本体情報の取得]は、ステータスモニターが起動している状態で行ってください。

1. メニューバーの[コントロール]から[本体情報の取得]を選ぶ

◆ [本体情報の取得]画面が表示されます。

2. [OK]をクリックする

◆ 本体情報が取得されます。

3. [OK]をクリックする

エラーが表示された場合は、Macintoshと本製品(プリンター)の接続状態などを確認して、再度[本体情報の取得]を行ってください。
[本体情報の取得]は一度行えば、お使いのMacintoshに本体情報が保存される為、繰り返し行う必要はありません。
複数のMacintoshを接続している場合は、それぞれのMacintoshで[本体情報の取得]を行ってください。
[プリンタを共有]の設定をしている場合、共有サーバー側でのみ[本体情報の取得]は実行できます。また、共有サーバー側で一度実行すれば、クライアント側で再度実行する必要はありません。

前のページへ 次のページへ
このページの先頭へ