やりたいことがすぐに探せる!やりたいこと目次
RSS閲覧 > パソコンでウェブサイトを表示する 印刷
前のページへ 次のページへ

パソコンでウェブサイトを表示する

本製品のRSS表示で気になる要約記事を選択すると、ネットワーク上にあるパソコンでRSS配信元のウェブサイトを表示させてより詳しい内容を閲覧することができます。


■ 本製品の画面で選択したコンテンツをパソコンのウェブブラウザーで表示させる場合は、ネットワーク上のパソコンで必ず「RSS連携ユーティリティ」を起動させてください。
⇒RSS連携ユーティリティを起動する
■ RSS配信元のウェブサイトをパソコンで表示させる場合、プロバイダーとの契約内容によっては通信料が発生する場合があります。
⇒RSS機能とは

1. 本製品の画面に表示されているコンテンツ画面で【PCで閲覧】を押す
本製品の画面最上部に表示されているRSSを選択していくと、次のような画面が表示されます。コンテンツの選択方法については、「RSSコンテンツを表示する」をご覧ください。

◆ 現在ウェブサイトを表示させることのできるパソコンの一覧が本製品の画面に表示されます。
 


■ ウェブサイトをパソコンで閲覧するときは、下記すべての条件が整っていることを確認してください。条件が整っていない場合、本製品の【PCで閲覧】がグレー表示となり、パソコンに情報を送れません。
パソコンはネットワーク接続されている(どこかで切断されていないか)
パソコンの電源が入っている
パソコン上で「RSS連携ユーティリティ」が起動している
すべての条件が整っていても【PCで閲覧】がグレー表示となる場合は、「パソコンでウェブサイトを表示できないときは」をご覧ください。
■ 【PCで閲覧】はMacintoshには対応していません。
■ ウェブサイトのURLが取得できない場合や、URLが256文字以上の場合は、本製品の【PCで閲覧】がグレー表示となり、パソコンに情報を送れません。

2. 本製品の画面に表示されているパソコン一覧から、ウェブサイトを閲覧するパソコンを選択して、【OK】を押す

◆ パソコンの画面に、RSS連携ユーティリティ表示確認ダイアログボックスが表示されます。
 

あらかじめ閲覧するパソコンを設定しておくと、ここでパソコンを選択する手順を省略することができます。
⇒閲覧するパソコンを設定する
パソコン一覧に目的のパソコンが表示されない場合は、「パソコンでウェブサイトを表示できないときは」をご覧ください。

3. パソコン上のダイアログボックスの[OK]をクリックする

◆ 接続されたパソコンのウェブブラウザーが起動し、指定されたウェブサイトが表示されます。
 

下記のどちらかの操作を行うと、今後、このダイアログボックスは表示されず、すぐにウェブサイトが表示されます。
・[次回以降、このダイアログを表示しない。]にチェックを入れる。
・タスクトレイの[RSSアイコン]をクリックして表示されるメニューの[ウェブサイト表示時に確認する]のチェックを外す。

パソコンでウェブサイトを表示できないときは

下記のような場合は、ネットワークで接続されているパソコンが本製品で正しく認識されていないことが考えられます。

・ 本製品とパソコンをともにネットワークで接続し、パソコン上で「RSS連携ユーティリティ」を起動していても、本製品の画面で【PCで閲覧】がグレー表示になり、操作できない。
・ パソコン上で「RSS連携ユーティリティ」を起動し、【PCで閲覧】を押しても、本製品の画面に表示されるパソコン一覧に目的のパソコンが表示されない。

パソコンで次の操作を行ってください

(1)タスクトレイの[RSSアイコン]をクリックして、表示されるメニューから[設定]−[(目的のデバイス)]を選択する
(2)RSS連携ユーティリティダイアログボックスで[検索]をクリックする
(3)デバイスの検索ダイアログボックスで本製品を選び、[OK]をクリックする
(4)RSS連携ユーティリティダイアログボックスが表示されたら[OK]をクリックする

前のページへ 次のページへ
このページの先頭へ