両面コピーする
原稿の片面を1 枚ずつ読み取り、両面1枚にコピーできます。
ホチキスやクリップなどで留める側面(とじ辺)を設定することにより、うら面のコピーの向きを変えることができます。
 両面コピーで使用できる記録紙は、A4、A5、B5サイズの普通紙のみです。
 両面コピーは、他のコピーの設定と組み合わせることもできます。組み合わせることができないコピーの設定は、キーの色が灰色表示されます。なお、【便利なコピー設定】内の機能は、2つ以上同時に設定できません。
|
1. 原稿をセットする
原稿が両面の場合は、片面ずつ順に原稿台にセットしてください。
2. 【コピー】を押す
3. 操作パネル上のダイヤルボタンで部数を入力する
4. 【設定変更】を押す
5. 【両面コピー】を押す
キーが表示されていないときは上下にフリックするか、
![[タッチパネル 上ボタン]](images/t0230.jpg)
/
![[タッチパネル 下ボタン]](images/t0240.jpg)
を押して画面を送ります。
6. 原稿のとじ方を選ぶ
【印刷の向き:縦 長辺とじ/印刷の向き:横 長辺とじ/印刷の向き:縦 短辺とじ/印刷の向き:横 短辺とじ】から選びます。
7. ソートコピーをするときは、【スタック/ソート】、【ソートコピー】を順に押す
8. 【OK】を押す
9. 【モノクロ スタート】または【カラー スタート】を押す
◆
原稿の読み取りが終わると【次のページをセットして[スキャン]を押してください 全てのページが終わったら[完了]を押してください/スキャン/完了】と表示されます。
|
10. 原稿台ガラスに次の原稿をセットして、【スキャン】、【OK】を順に押す
手順
7で、ソートコピーを選択した場合は、原稿をすべて読み取るまでこの手順を繰り返し、読み取りが終わったら手順
11に進みます。
11. 【完了】を押す
 両面コピーをすると紙づまりが発生したり、汚れが目立つようなときは、あんしん設定をお試しください。手順 5のあとで、【あんしん設定】を押して、【あんしん1】または【あんしん2】を選びます。【あんしん1】では、印刷速度を落とします。【あんしん2】では、印刷速度を落とすのに加え、インク量を抑えます。そのため通常のコピーよりやや薄くなります。
|