ご使用の前に  ご使用の前に  電話  電話  ファクス  ファクス  プリンター  プリンター  コピー  コピー

  スキャナー  スキャナー  デジカメプリント  デジカメプリント  パソコン活用  パソコン活用  RSS  RSS  ネットワーク設定  ネットワーク設定

  こんなときは  こんなときは  付録  付録  その他  その他
 
ご使用の前に  ご使用の前に

本ガイドの使い方

マニュアルの構成

CD-ROM内のユーザーズガイドを見るときは

編集ならびに出版における通告

ソフトウェアは最新の状態でお使いいただくことをお勧めします

必ずお読みください

各部の名称とはたらき

・外観図

・子機

・操作パネル(本体)

・待ち受け画面

・メニュー

・画面の操作方法

・電源ボタンについて

・操作パネル(子機)

はじめに設定する

・回線種別を設定する

・日付と時刻を設定する

・送信したファクスに印刷される自分の名前と番号を登録する

電話とファクスの受信設定

・お買い上げ時の状態で電話・ファクスを受けるとき

・電話・ファクスの受けかたを変更する

・ファクスを受信するときに着信音を鳴らさない(無鳴動受信)

・呼出ベル回数を設定する

・再呼出の設定をする

・電話会社の有料サービス利用の有無を設定する

音量を設定する

・親機の音量を設定する

・子機の音量を設定する

着信音と保留音を設定する

・親機の着信音・保留音を選ぶ

・子機の着信音を選ぶ

スリープモードに入る時間を設定する

お気に入りを登録する

・お気に入りに機能や設定条件を登録する

・登録したお気に入りを呼び出す

・お気に入りを編集する

記録紙のセット

・使用できる記録紙

・専用紙・推奨紙

・記録紙の印刷範囲

・トレイの種類

・最大排紙枚数について

・記録紙トレイにセットする

・スライドトレイにセットする

・記録紙の種類を設定する

・記録紙のサイズを設定する

原稿のセット

・ADF(自動原稿送り装置)にセットできる原稿

・原稿の読み取り範囲

・原稿をセットする

記録ディスクをセットする

・記録ディスクをセットする

・記録ディスクを取り出す

お好みで設定してください 

画面の設定を変更する

・画面設定を変更する

・子機の画面のコントラストを変更する

ファクス送信時の自動再ダイヤルを解除する

おやすみモードを設定する

・おやすみ開始/終了時刻を設定する

・すぐにおやすみモードを開始/終了する




電話  電話

基本

電話をかける/受ける

・電話をかける

・電話を受ける

・電話帳からかける

・通話を保留にする

・通話を録音する

・録音した通話を再生/消去する

・いろいろな電話のかけかた

通話中の各種操作

電話を取り次ぐ

・親機から子機へ電話を取り次ぐ

・子機から親機へ電話を取り次ぐ

・子機から子機へ電話を取り次ぐ

・用件を伝えずに電話を取り次ぐ

内線通話をする

・親機から子機へかける

・子機から親機へかける

・子機から子機へかける

・3人で同時に話す

かかってきた電話を拒否する

・通話前に電話を拒否する

・通話中に電話を拒否する

キャッチホンで電話を受ける

・キャッチホンで電話を受けた場合

・キャッチホンでファクスを受けた場合

オプションサービス

ナンバー・ディスプレイサービスを利用する

・ナンバー・ディスプレイサービスとは

・ナンバー・ディスプレイサービスを契約すると利用できる機能

・電話番号表示機能

・着信履歴を利用する

・着信鳴り分けを設定する

・迷惑電話指定する

・キャッチホン・ディスプレイ機能を設定する

キャッチホン・ディスプレイサービスを利用する

電話帳

親機の電話帳に登録する

・電話帳に登録する

・親機の電話帳を子機へ転送する

・電話帳リストを印刷する

・発信履歴・着信履歴から電話帳に登録する

・グループダイヤルを登録する

子機の電話帳に登録する

・電話帳に登録する

・発信履歴・着信履歴から電話帳に登録する

・子機の電話帳を親機へ転送する

リモートセットアップ

パソコンを使って電話帳に登録する

留守番機能

留守番機能を設定する

・留守番機能で設定できること

・メッセージの録音時間を設定する

・応答メッセージを録音する

・留守録モニターを設定する

出かけるとき

・留守番機能をセットする

・留守応答メッセージを選ぶ

帰ってきたとき

・留守番機能を解除する

・メモリー内の留守録メッセージを再生/消去する

リモコンアクセス

外出先から本製品を操作する

・暗証番号を設定する

・外出先から本製品を操作する

転送機能

外出先に転送する

・留守録転送を設定する




ファクス  ファクス

基本

ファクスを送る

・ファクス送信時の画面とボタンについて

・ADF(自動原稿送り装置)からファクスを送る

・原稿台ガラスからファクスを送る(1枚のとき)

・原稿台ガラスからファクスを送る(2枚以上のとき)

・電話帳を使ってファクスを送る

・設定を変えてファクスするには

ファクスを受ける

・自動的に受ける

・電話に出てから受ける

・電話に出ると自動的に受ける(親切受信)

ファクスの見かた

・受信したファクスを画面で見る(みるだけ受信)/印刷する

・ファクスを自動的に印刷する(みるだけ受信を解除する)

ファクスの便利な受けかた

・ファクスをメモリーで受信する

・メモリー受信したファクスを印刷する

・ファクスメッセージをメモリーから消去する

・メモリー受信をやめる

応用

ファクスの便利な送りかた

・発信履歴・着信履歴を使ってファクスを送る

・相手先の受信音を確認してから送る

・話をしてから送る

・複数の相手先に同じ原稿を送る

・内容を確認してから送る

・時間を指定して送る

・同じ相手への「タイマー送信」を1回の通信にまとめる

・原稿をすぐに送る

・相手の操作で原稿を送る

・海外へ送る

ファクスの便利な受けかた

・自動的に縮小して受ける

・本製品の操作で相手の原稿を受ける

・ファクスを転送する

・受信したファクスをパソコンに送る(Windows®のみ)

通信管理

通信状態を確かめる

・送信待ちファクスを確認・中止する

・通信管理レポートを印刷する

・送信結果レポートを印刷する

・着信履歴リストを印刷する




プリンター  プリンター

プリンター(Windows®

プリンターとして使う前に

・ドライバーをインストールする必要があります

・記録紙について

印刷する

・メモリーに残っているデータを消す

・印刷品質をチェックする

・ジョブをキャンセルする

印刷状況やインク残量を確認する(ステータスモニター)

・本製品の状態を確認する

・ステータスモニターのウィンドウを表示する

・エラーが発生したときに本製品の状態を示すダイアログをポップアップ表示する

印刷の設定を変更する

・[基本設定]タブの設定

・[拡張機能]タブの設定

・サポート情報の表示

・[おまかせ印刷]タブの設定

・[おまかせ印刷]の設定を登録する

・[おまかせ印刷]に登録した設定を削除する

・[メンテナンス]タブの設定

お試し写真プリントを行う

ホームページぷりんと2を使う

プリンター(Macintosh)

プリンターとして使う前に

・ドライバーをインストールする必要があります

・記録紙について

印刷する

・メモリーに残っているデータを消す

・印刷品質をチェックする

・ジョブをキャンセルする

・両面印刷(自動両面印刷)する

印刷状況を確認する(ステータスモニター)

・ステータスモニターを起動する

印刷の設定を変更する

・印刷設定

・拡張機能

・カラー設定

・レイアウト

レーベルプリント

記録ディスクに印刷する

・記録ディスクをディスクトレイにセットする

レーベルコピー

・ディスクレーベルまたは原稿をコピーする

・印刷位置のずれを補正する

レーベルメディアプリント

・メディアのデータを記録ディスクに印刷する

レーベルPCプリント(Windows® の場合)

・NewSoft CD Labelerを起動する

・パソコンから記録ディスクに印刷する

レーベルPCプリント(Macintoshの場合)

・NewSoft CD Labelerを起動する

・Macintoshから記録ディスクに印刷する




コピー  コピー

基本

コピーに関するご注意

コピーする

・コピーモード時の画面とボタンについて

・コピーする

・設定を変えてコピーするには

多彩なコピー機能

いろいろなコピー

・スタック/ソートコピーする

・レイアウトコピーする

・両面コピーする

・インクを節約してコピーする

・コピー時の裏写りを抑える

・ブックコピーする

・コピーに文字を重ねる

・原稿の地色を除去してコピーする




スキャナー  スキャナー

スキャナー(Windows®

スキャナーとして使う前に

・ドライバーをインストールする必要があります

・スキャン方法を選ぶ

アプリケーションからスキャンする(TWAIN)

・原稿をスキャンする

アプリケーションからスキャンする(WIA)

・原稿台ガラスから原稿をスキャンする

・ADF(自動原稿送り装置)から原稿をスキャンする

・WIAダイアログボックスの設定について

Windows® フォト ギャラリー、Windows® FAXとスキャンを使用する場合

・原稿台ガラスから原稿をスキャンする

・ADF(自動原稿送り装置)から原稿をスキャンする

原稿の文字を修正できるようにスキャンする

BookScan&Whiteboard Suiteを使う

スキャナー(Macintosh)

スキャナーとして使う前に

・ドライバーをインストールする必要があります

・スキャン方法を選ぶ

アプリケーションからスキャンする(TWAIN)

・原稿をスキャンする

ICAドライバーを使ってスキャンする

・イメージキャプチャでスキャンする

・「プリントとファクス」または「プリントとスキャン」でスキャンする

スキャンキー操作

本製品でスキャンする(パソコンに送る場合)

・Macintoshを本製品のスキャンキーへ登録する

・スキャンした画像を指定したフォルダーに保存する

・スキャンした画像をEメールで送る

・原稿の文字をテキストデータとしてスキャンする

・スキャンした原稿をアプリケーションに送る

本製品でスキャンする(メディアに送る場合)

・スキャンしたデータをメモリーカードまたはUSBフラッシュメモリーに保存する

Web Servicesを使ってスキャンする

・Web Servicesを使ってパソコンからスキャンする

・Web Servicesを使って本製品でスキャンする




デジカメプリント  デジカメプリント

デジカメプリント

写真をプリントする前に

・メモリーカードまたはUSBフラッシュメモリーをセットする

・動画プリントについて

写真をプリントする

・メモリーカードまたはUSBフラッシュメモリー内の画像を見る・プリントする

・設定を変えてプリントするには

・メモリーカードまたはUSBフラッシュメモリー内の画像をまとめてプリントする

・インデックスシートをプリントする

・インデックスシートの写真の番号を指定してプリントする

・多様な補正機能を使ってプリントする

・証明写真プリントをする

・メモリーカードまたはUSBフラッシュメモリー内の画像を自動で順番に表示する

PictBridge機能を使ってデジタルカメラから直接プリントする

・PictBridgeとは

・デジタルカメラで行う設定

・写真をプリントする

その他の機能

スキャンしたデータをメディアに保存する

・スキャンしたデータをメモリーカードまたはUSBフラッシュメモリーに保存する




パソコン活用  パソコン活用

PC-FAX(Windows®

PC-FAXを使う前に

・個人情報を登録する

・送信の設定をする

・アドレス帳を設定する

パソコンからファクスを送る

・ファクスを送る

・PC-FAX送信画面について

PC-FAXアドレス帳を利用する

・PC-FAXアドレス帳に相手先を登録する

・グループダイヤルに相手先を登録する

・アドレス帳をエクスポートする

・アドレス帳をインポートする

・送付書を作成する

パソコンでファクスを受信する

・本製品をPC-FAX受信モードにする

・PC-FAX受信を起動する

・PC-FAX受信のネットワーク設定を変更する

・受信したときは

メモリーカードアクセス(Windows®

パソコンからメモリーカードまたはUSBフラッシュメモリーを使う

・メモリーカードまたはUSBフラッシュメモリーをセットする

・メモリーカードまたはUSBフラッシュメモリーにアクセスする(USB接続のみ)

・ネットワーク経由でメモリーカードまたはUSBフラッシュメモリーにアクセスする

・メモリーカードまたはUSBフラッシュメモリーを取り出す(USB接続のみ)

リモートセットアップ(Windows®

リモートセットアップを利用する

・リモートセットアップとは

・本製品の設定をパソコンから変更する

・本製品の電話帳を作成・変更する

便利な使い方(ControlCenter4)(Windows®

ControlCenter4とは

・ControlCenter4のモード

・ControlCenter4を起動する

・ControlCenter4のモードを変更する

Homeモードで使う

フォト

・画像を印刷する

・画像を編集する

・画像をEメールで送る

・画像をアプリケーションに送る

・外部メディアの画像をパソコンへコピーする

スキャン

・詳細設定について

・原稿をスキャンして画像を保存する

・原稿をスキャンして画像を印刷する

・原稿をスキャンしてアプリケーションに送る

・原稿をスキャンしてEメールで送る

・原稿の文字をテキストデータとしてスキャンする

PC-FAX

・画像ファイルをファクスで送る

・原稿をスキャンしてファクスを送る

・パソコンでファクスを受信する

デバイス設定

サポート

Advancedモードで使う

スキャン

・詳細設定について

・スキャンの設定を変更する

・原稿をスキャンしてアプリケーションに送る

・原稿の文字をテキストデータとしてスキャンする

・原稿をスキャンしてEメールで送る

・原稿をスキャンして画像を保存する

PCコピー

・原稿をコピーする

フォト

・画像を印刷する

・画像を編集する

・メモリーカードまたはUSBフラッシュメモリーにアクセスする

・メモリーカードまたはUSBフラッシュメモリーからコピーする

・メモリーカードまたはUSBフラッシュメモリーからアプリケーションに送る

PC-FAX

・画像ファイルをファクスで送る

・原稿をスキャンしてファクスを送る

・パソコンでファクスを受信する

デバイス設定

サポート

カスタム設定

・オリジナルのタブを作成する

・カスタムボタンを作成する

PC-FAX(Macintosh)

Macintoshからファクスを送る

メモリーカードアクセス(Macintosh)

MacintoshからメモリーカードまたはUSBフラッシュメモリーを使う

・メモリーカードまたはUSBフラッシュメモリーをセットする

・メモリーカードまたはUSBフラッシュメモリーにアクセスする(USB接続のみ)

・ネットワーク経由でメモリーカードまたはUSBフラッシュメモリーにアクセスする

・メモリーカードまたはUSBフラッシュメモリーを取り出す(USB接続のみ)

リモートセットアップ(Macintosh)

リモートセットアップを利用する

・リモートセットアップとは

・本製品の設定をMacintoshから変更する

・本製品の電話帳を作成・変更する

便利な使い方(ControlCenter2)(Macintosh)

ControlCenter2とは

・ControlCenter2の画面

・ControlCenter2を起動する

スキャン

・詳細設定について

・スキャンの設定を変更する

・原稿をスキャンしてアプリケーションに送る

・原稿の文字をテキストデータとしてスキャンする

・原稿をスキャンしてEメールで送る

・原稿をスキャンして画像を保存する

カスタム

・スキャンの設定を登録する

・カスタムスキャンを実行する

コピー/PC-FAX

・コピーやPC-FAX の設定を登録する

・コピーを実行する

・ファクスする

デバイス設定

・本製品の設定を確認・変更する




RSS  RSS

RSSの準備

RSS機能とは

・RSS関連用語

・各種ウェブサイトにおけるRSS配信について

ネットワークの接続を確認する

RSSの設定をする

・RSSサイトのURLを登録する

・RSSの情報取得間隔を設定する

・プロキシを設定する

・RSSを表示する

RSS連携ユーティリティでRSS機能の設定をする

・RSS連携ユーティリティを起動する

・RSS機能の設定をする

・RSSサイトを設定する

RSS閲覧

RSSを閲覧する

・待ち受け画面のRSS表示について

・RSSコンテンツを表示する

・RSSの最新情報を取得する

RSSの設定を変更する

・スクロール速度を変更する

・閲覧するパソコンを設定する

パソコンでウェブサイトを表示する

RSSステータス

RSSの取得状態を確認する




ネットワーク設定  ネットワーク設定

はじめに

ネットワークの概要

・機能対応表

・OS別機能対応表

・その他のネットワーク機能

・無線LAN機器使用の際のご注意

ネットワークを設定する

操作パネルから設定する

BRAdmin Lightで設定する

・BRAdmin Lightをインストールする

・IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイを設定する

BRAdmin Professionalで設定する(Windows® のみ)

無線LANを設定する

概要

ネットワーク環境を確認する

・ネットワーク上の無線LANアクセスポイントとパソコンが接続されている場合(インフラストラクチャ通信)

・ネットワーク上に無線LANアクセスポイントがなく、無線通信可能なパソコンが接続されている場合(アドホック通信)

無線LAN設定を始める前に

無線LANを設定する

・付属のCD-ROMを使って自動設定をする(推奨)

・無線LANアクセスポイントの簡単設定(WPS/AOSS™)を使用する(インフラストラクチャ通信のみ)

・WPSのPINコード入力方式を使用する

・無線LAN接続ウィザードで無線LAN設定をする

操作パネルで設定する

概要

有線LAN/無線LANの設定

・TCP/IPの設定

・イーサネット(有線LANのみ)

・有線LAN状態(有線LANのみ)

・接続アシスタント(無線LANのみ)

・無線接続ウィザード(無線LANのみ)

・WPS/AOSS™(無線LANのみ)

・WPS(PINコード)(無線LANのみ)

・無線状態(無線LANのみ)

・MACアドレス

Wi-Fi Direct™接続

Web接続設定

有線LAN/無線LANを切り替える

ネットワーク設定リセット

ネットワーク設定リストの出力

無線LANレポートの出力

ネットワークメニュー一覧

セキュリティー機能を使う

概要

BRAdmin Professionalを使って安全に管理する(Windows® のみ)

ネットワーク機能を使う

ネットワークスキャン機能を使う

・ネットワークスキャン機能とは

・ネットワークスキャンの設定

ネットワークPC-FAX送信機能を使う

・ネットワークPC-FAX送信機能とは

・ネットワークPC-FAX送信機能を使う

ネットワークリモートセットアップ機能を使う

・ネットワークリモートセットアップ機能とは

困ったときは(トラブル対処方法)

概要

無線LANアクセスポイントに接続できない

インストール時、ネットワーク上に本製品が見つからない

印刷/スキャンできない

ネットワーク機器に問題がないか調べるには

セキュリティーソフトウェアについて

ネットワークの設定がうまくいかないときは

・「ネットワーク診断修復ツール」を使用する(Windows® のみ)

・手動で確認、変更する

ネットワーク接続とプロトコルについて

ネットワークの接続方法について

・有線LAN接続

プロトコルについて

・TCP/IPプロトコルと機能について

ネットワークの設定について

IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイについて

・IPアドレスとは

・サブネットマスクとは

・ゲートウェイ(ルーター)とは

無線LANの用語と概念

ネットワークを指定する

・SSIDとチャンネル

セキュリティー用語

・認証方式と暗号化について

・パーソナル(無線LAN)モードでの認証方式と暗号化について

Windows® でネットワークを設定する

ネットワークプリンター設定の種類

Web Servicesを使用する(Windows Vista® 、Windows® 7、Windows® 8のみ)

Vertical Pairingを使用する(Windows® 7、Windows® 8のみ)

付録

用語集

・無線LAN に関する用語

ネットワークの仕様

・有線LAN

・無線LAN

サービスを使用する

IPアドレスの設定方法(上級者ユーザー、ネットワーク管理者向け)

・DHCPを使用してIPアドレスを設定する

・BOOTPを使用してIPアドレスを設定する

・RARPを使用してIPアドレスを設定する

・APIPAを使用してIPアドレスを設定する

・ARPを使用してIPアドレスを設定する




こんなときは  こんなときは

日常のお手入れ

本製品が汚れたら

・タッチパネルを清掃する

・本製品の外側を清掃する

・スキャナー(読み取り部)を清掃する

・給紙ローラーを清掃する

・排紙ローラーを清掃する

・本体内部を清掃する

・子機と充電器を清掃する

インクがなくなったときは

・インクカートリッジを交換する

・インク残量を確認する

受話器(親機)を使用しないときは

子機のバッテリーを交換するときは

困ったときは

紙が詰まったときは

・記録紙が詰まったときは

・ADF(自動原稿送り装置)に原稿が詰まったときは

ディスクが詰まったときは

・ディスクが前面に詰まったときは

・ディスクが背面に詰まったときは

印刷品質が良くないときは

・定期メンテナンスについて

・プリントヘッドをクリーニングする

・記録紙のうら面が汚れるときは

・印刷テストを行う

画面にメッセージが表示されたときは

・エラーが発生したときのファクスの転送方法

・子機のメッセージ

故障かな?と思ったときは(修理を依頼される前に)

動作がおかしいときは(修理を依頼される前に)

通信や通話がうまくいかないときに回線環境を改善する

・特別な回線に合わせて設定する

・回線状況に応じて設定する

・安心通信モードに設定する

・ダイヤルトーン検出の設定をする

・現在の電話回線状態を確認する

初期状態に戻す

・機能設定を元に戻す

・ネットワーク設定を元に戻す

・RSS設定を元に戻す

・電話帳・履歴・メモリー・録音データを消去する

・すべての設定を元に戻す

・子機の個人情報を消去する

こんなときは

・インターネット上のサポートの案内を見るときは

・最新のドライバーやファームウェアをサポートサイトからダウンロードして使うときは

・子機を増設する/登録抹消する

・停電になったときは

・本製品のシリアルナンバーを確認する

・本製品の設定内容や機能を確認する

・本製品を輸送するときは

・本製品を廃棄するときは




付録  付録

付録

文字の入力方法

・親機

・子機

機能一覧

・親機

・子機

仕様

使用環境

関連製品のご案内

・innobella

・消耗品

消耗品などのご注文について

インクカートリッジの回収・リサイクルのご案内

アフターサービスのご案内




その他  その他

その他

本ガイドを印刷するには

やりたいこと目次

用語集