やりたいことがすぐに探せる! | ![]() |
セキュリティー機能を使う > 証明書を使って安全に管理する > CA証明書をインポート/エクスポートする | ![]() |
![]() |
![]() |
「xxx.xxx.xxx.xxx」はご使用になる本製品のIPアドレスです。
例)本製品のIPアドレスが192.168.1.3の場合
ウェブブラウザーのアドレス欄に「http://192.168.1.3/」 と入力します。
![]() |
■
DNSを使用している場合は、IPアドレスの代わりにノード名を入力することもできます。 例)SharedPrinterの場合ウェブブラウザーのアドレス欄に「http://SharedPrinter/」と入力します。
■
NetBIOS名が使用可能な場合は、ノード名を入力することもできます。NetBIOS名はネットワーク設定リストで確認できます。⇒ネットワーク設定リストの出力
例)BRNxxxxxxxxxxxxの場合 ウェブブラウザーのアドレス欄に「http://brnxxxxxxxxxxx/」と入力します。
■
Macintoshをお使いの場合は、ステータスモニターの本製品のアイコンをクリックすると、ウェブブラウザーを使ってより簡単に本製品にアクセスできます。詳しくは、下記をご覧ください。 ⇒デバイス設定
|
パスワードを設定している場合は、パスワードを入力してログインしてください。
CA証明書が本製品にインポートされます。
「xxx.xxx.xxx.xxx」はご使用になる本製品のIPアドレスです。
例)本製品のIPアドレスが192.168.1.3の場合
ウェブブラウザーのアドレス欄に「http://192.168.1.3/」 と入力します。
![]() |
■
DNSを使用している場合は、IPアドレスの代わりにノード名を入力することもできます。 例)SharedPrinterの場合ウェブブラウザーのアドレス欄に「http://SharedPrinter/」と入力します。
■
NetBIOS名が使用可能な場合は、ノード名を入力することもできます。NetBIOS名はネットワーク設定リストで確認できます。⇒ネットワーク設定リストの出力
例)BRNxxxxxxxxxxxxの場合 ウェブブラウザーのアドレス欄に「http://brnxxxxxxxxxxx/」と入力します。
■
Macintoshをお使いの場合は、ステータスモニターの本製品のアイコンをクリックすると、ウェブブラウザーを使ってより簡単に本製品にアクセスできます。詳しくは、下記をご覧ください。 ⇒デバイス設定
|
パスワードを設定している場合は、パスワードを入力してログインしてください。
CA証明書がパソコンにエクスポートされます。
![]() |
![]() |