日付と時刻を設定する
現在の日付と時刻を合わせます。この日付と時刻は待ち受け画面に表示され、ファクスを送信したときに相手側の記録紙にも印刷されます。
1. 
【メニュー】を押す
2. 【全てのメニュー】、【初期設定】、【時計セット】を順に押す
キーが表示されていないときは、
![[タッチパネル 上ボタン]](images/t1020.jpg)
/
![[タッチパネル 下ボタン]](images/t1010.jpg)
を押して画面を送ります。
3. 【日付】を押す
4. 画面に表示されているテンキーで西暦の下2桁を押し、【OK】を押す
2014年の場合は、【1】【4】と押します。
 日付や時刻を間違って入力したときは、 ![[タッチパネル 削除ボタン]](images/t1170.jpg) を押すと、入力し直すことができます。
|
5. 画面に表示されているテンキーで月を2桁で押し、【OK】を押す
1月の場合は、【0】【1】と押します。
6. 画面に表示されているテンキーで日付を2桁で押し、【OK】を押す
21日の場合は、【2】【1】と押します。
7. 【時刻】を押す
8. 画面に表示されているテンキーで時刻を24時間制で押し、【OK】を押す
午後0時45分の場合は、【1】【2】【4】【5】と押します。
9. ![[ホームボタン]](images/k1160.jpg)
を押して設定を終了する
◆
待ち受け画面に戻り、設定した日付と時刻が表示されます。
|
 時刻は時間が経過すると誤差が生じます。また、長期間電源プラグを抜いたままでいると、時刻がお買い上げ時の設定に戻ります。時計は、定期的に設定し直すことをお勧めします。
 時計設定がしてあっても、発信元登録をしないと、ファクス送信時、相手側の記録紙に日時は印刷されません。
|