やりたいことがすぐに探せる!やりたいこと目次
オプションサービス > ナンバー・ディスプレイサービスを利用する > 迷惑電話指定する 印刷
前のページへ 次のページへ

迷惑電話指定する

ナンバー・ディスプレイ機能を契約している場合は、着信履歴から100件まで、迷惑先として本製品に登録することができます。登録後は指定した先からかかってきても着信音が鳴りません。

迷惑指定を設定している相手から電話がかかってきた場合、相手には呼出音が聞こえています。

1. [タッチパネル メニューボタン]を押す

2. 【接続確認】を押す
通信ボックスとの接続が正常かどうかを確認します。

◆ 【通信ボックスとの接続は正常です】と表示されれば問題ありません。次の手順に進みます。
◆ 接続に問題がある場合や、設定中に接続エラーが出た場合は、メッセージの内容を控えた上でいったんエラー画面を閉じて、設定を中止してください。エラーの原因を下記で確認し複合機本体と通信ボックスを接続させてください。

3. 【OK】を押す
4. 【全てのメニュー】、【ファクス/電話】、【着信拒否】、【迷惑番号指定】の順に押す
キーが表示されていないときは上下にフリックするか、[タッチパネル 下ボタン] /[タッチパネル 上ボタン]を押して画面を送ります。
5. 【着信履歴から登録】を押す
迷惑指定を解除するときは、【消去】を選んでください。
6. [タッチパネル 下ボタン] /[タッチパネル 上ボタン]で迷惑指定する番号を選び、メッセージを確認して【はい】を押す
解除するときは、リストから番号を選んでチェックマークを付け、【OK】を押し、メッセージを確認して【はい】を押します。
7. [ホームボタン]を押して設定を終了する

番号非通知の電話や公衆電話、サービス対象地域外からの着信を拒否する
【ナンバーディスプレイ】の設定が【なし】のときは設定できません。
(1)[タッチパネル メニューボタン]を押す
(2)【接続確認】を押して、通信ボックスと複合機本体が接続されていることを確認し、【OK】を押す
◆接続されていない場合は、いったんエラー画面を閉じて、下記をご覧ください。
⇒画面にメッセージが表示されたときは
(3)【全てのメニュー】、【ファクス/電話】を順に押す
(4)[タッチパネル 下ボタン] /[タッチパネル 上ボタン]で画面を送り、【着信拒否】を押す
◆項目が灰色表示されている場合は、【ナンバーディスプレイ】の設定が【なし】になっています。【あり】にしてください。
(5)【非通知着信拒否】または【公衆電話拒否】、【表示圏外拒否】を押す
(6)【する】を押す
(7)他の項目も設定する場合は、手順(5)、(6)を繰り返す
(8)[ホームボタン]を押して設定を終了する

番号非通知の電話がかかってきたときは、着信音を鳴らさずに電話を受け、「恐れ入りますが、電話番号の前に186をつけて電話番号を通知しておかけ直しください。」というメッセージを3回再生したあと、自動的に電話を切ります。
公衆電話から電話がかかってきたときは、着信音を鳴らさずに電話を受け、「公衆電話からおかけになった電話は、都合によりお受けできません。」というメッセージを3回再生したあと、自動的に電話を切ります。
表示圏外から電話がかかってきたときは、着信音を鳴らさずに電話を受け、「恐れ入りますが、この電話はおつなぎできません。」というメッセージを3回再生したあと、自動的に電話を切ります。
拒否設定した相手から送られたファクスも受信しません。

前のページへ 次のページへ
このページの先頭へ