画面で見るマニュアル(HTML版)の表示画面と操作
規格および回収リサイクルのご案内
ユーザーズガイドの構成
本ガイドの表記
・マークについて
・商標について
・編集ならびに出版における通告
本製品に同梱されているユーザーズガイドの読みかた
各部の名称とはたらき
・操作パネルの名称とはたらき
・ステータスランプについて
・各部の名称
液晶ディスプレイの特徴
・液晶ディスプレイについて
・ファクスモードの標準画面
・コピーモードの標準画面
・案内メッセージ(エラーメッセージ例)
・液晶ディスプレイの表示言語を設定する〔英語・日本語〕
機能設定する
・ナビゲーションキーを使った基本操作
・ダイヤルボタンを使った基本操作
記録紙について
・推奨紙
・記録紙トレイについて
・セットできる記録紙の種類
・セットできる記録紙サイズと枚数
・使用できない封筒
・記録紙の印刷可能範囲について
・記録紙トレイに記録紙をセットする
・多目的トレイに記録紙をセットする
原稿について
・原稿サイズ
・原稿の読み取り範囲
モードの選択
・モードタイマーを設定する
回線種別を設定する
・自動で回線種別を設定する
・手動で回線種別を設定する
・利用中の電話回線の種別を調べる
ご使用前の設定をする
・日付 ・時刻を合わせる〔時計セット〕
・名前とファクス番号を登録する〔発信元登録〕
・発信元登録を消去する
受信モードについて
・受信モードの種類
・お使いの電話機を本機と接続しない場合
・お使いの電話機を本機と接続する場合
・受信モードを選ぶ
・受信モードを設定する
・呼出回数を設定する
・再呼出回数を設定する
本機の接続イメージ
・公衆回線に接続する場合(ファクス専用として使う場合)
・公衆回線に接続する場合(本機に電話機を接続する場合)
・ISDN回線に接続する場合(電話番号が1つの場合)
・ISDN回線に接続する場合(電話番号が2つの場合)
・ADSL環境に接続する場合
・ひかり電話に接続する場合
・CSチューナーやデジタルテレビを接続する場合
・構内交換機(PBX)、ホームテレホン、ビジネスホンを接続する場合
・内線電話として接続する場合
基本設定を変更する
・記録紙のタイプを選ぶ
・記録紙のサイズを選ぶ
・コピー時の記録紙トレイを選択する
・ファクス受信の記録紙トレイを選択する
・プリンタの記録紙トレイを選択する
・着信音量を設定する
・ボタン確認音量を設定する〔ボタン確認音量&ブザー音量〕
・スピーカー音量を設定する
・トナーを節約する(トナー節約モード)
・スリープモードに入る時間を設定する〔スリープモード〕
・液晶ディスプレイのコントラストを調整する
セキュリティ機能の設定について
・パスワードを登録する
・パスワードを変更する
・セキュリティ設定ロックをOnにする
・セキュリティ設定ロックをOffにする
ナンバー・ディスプレイサービスを利用する
・ナンバー・ディスプレイを設定する
特別設定について
・特別回線対応を設定する
・ダイヤルトーン検出の設定をする
・安心通信モードを設定する
・ナンバープレフィックスを設定する