ナンバー・ディスプレイサービスを設定する
電話会社とのご契約後、ナンバー・ディスプレイサービスを利用するときは【あり】に、利用しないとき、または利用を一時的に中止するときは【なし】に設定します。
【あり】に設定しているときは、「着信鳴り分け」「迷惑電話防止」「着信拒否」「着信拒否モニター」「キャッチホン・ディスプレイ」などが設定できます。また、「着信履歴」を表示したり、「着信履歴リスト」を印刷することができます。お買い上げ時は、ナンバー・ディスプレイ【あり】に設定されています。
■
「ナンバー・ディスプレイ」をご利用いただくためには、電話会社(NTTなど)との契約が必要です(有料)。契約していない場合は【なし】にしてください。
■
ナンバー・ディスプレイサービスを契約されている場合は、必ず「ナンバー・ディスプレイ」の設定を【あり】にしてください。【なし】に設定すると、電話を受けたとき、すぐに電話が切れてしまう場合があります。
|
2. 
で【ナンバーディスプレイ】を選び、
![[OK]](images/ok_key.jpg)
を押す
3. 
で【ナンバーディスプレイ】を選ぶ
4. 
または

で、【あり】または【なし】を選び、
![[OK]](images/ok_key.jpg)
を押す
設定は【あり】または【なし】から選びます。
・
【あり】:
ナンバー・ディスプレイが使用できます。(別途、電話会社との契約が必要です)。
・
【なし】:
ナンバー・ディスプレイが使用できなくなります。
5. ![[停止/終了]](images/stop_key.jpg)
を押す
電話がかかってきたときは
着信音が鳴り、相手の名前や電話番号が表示されます。
●
その他の表示例
・
ヒツウチ(非通知)
相手が電話番号非通知契約のとき、電話番号の先頭に「184」を付けて電話をかけてきたとき
・
コウシュウデンワ(公衆電話)
公衆電話からかけてきたとき
・
ヒョウジケンガイ(表示圏外)
相手がサービス対象地域外から電話をかけてきたとき、サービス未実施のCATV電話サービスからかけてきたとき
 【なし】に設定しているときは、【着信鳴り分け設定】【非通知着信拒否】【公衆電話拒否】【着信拒否モニター】【キャッチディスプレイ】などのメニューは表示されません。
 ナンバー・ディスプレイサービスを利用するときは、着信回数を3回以上に設定してください。2回以下に設定していると、子機のディスプレイに相手先の電話番号が表示できないことがあります。
 電話帳に登録してある相手から電話がかかってきた場合は、「ネーム・ディスプレイ」のご契約にかかわらず、本製品に登録された名前が表示されます。
 「ネーム・ディスプレイ」の契約をしている場合は、電話帳に登録していなくても相手の名前を表示することができます。
|