困ったときは > 故障かな?と思ったときは 印刷

故障かな?と思ったときは

修理を依頼される前に下記の項目および弊社サポートページ、ブラザーソリューションセンター(http://solutions.brother.co.jp)のQ&Aをチェックしてください。それでも異常があるときは、「お客様相談窓口0570-031523」へご連絡ください。

項目
こんなときは
ここをチェック
対処のしかた
電話
受話器から「ツー」という音が聞こえているが、ダイヤルできない。
回線種別が正しく設定されていますか。
【ダイヤル回線10PPS】の場合は、手動で回線種別を設定してください。⇒「回線種別を設定する」
電話をかけられない場合がある。(インターネット電話やIPフォンなどのIP網を使用している場合)
回線種別が正しく設定されていますか。
本機をIP網で使用する場合は、手動で回線種別を設定してください。⇒「回線種別を設定する」
電話帳機能を利用して、電話をかけていませんか。
「0000」発信を行って、一般の加入電話(NTTなど)を選んでかけている場合は、番号の後に[再ダイヤル/ポーズ](親機)または[発信履歴/P/文字切替](子機)を押して、ポーズ(約3 秒間の待ち時間)を入れてください。
手動で「0000」発信によって一般の加入電話(NTTなど)を選んでかけていませんか。
「0000」や選択番号をダイヤルした後、少し待ってからダイヤルしてください。
電話帳を使うと、電話をかけられない場合がある。
登録している電話番号の間にポーズ「-」または「P」が入っていませんか。
「-」または「P」を削除して登録してください。
スピーカーからの相手の声が聞き取りにくい。
スピーカー音量の設定が小さくないですか。
スピーカー音量を大きくしてください。
通話中に左右キーで受話音量の設定ができない。
機能設定中に電話を受けましたか。
機能設定中に電話を受けた場合は、[停止/終了]を押してから左右キーで受話音量を変更してください。
電話の着信音が小さい。
着信音量の設定が小さくないですか。
着信音量を大きくしてください。
受話器からの相手の声が聞き取りにくい。
受話音量の設定が小さくないですか。
受話音量を大きくしてください。
相手に声が聞こえないと言われる。
受話器の送話口(マイク)をふさいでいませんか。
送話口(マイク)をふさがないでください。
子機でスピーカーホン通話がうまくできない。
まわりの音がうるさくないですか。
[スピーカーホン]を押して子機を持って話してください。
電話がかかってきても応答しない/着信音が鳴らない。
呼出回数が0回になっていませんか。
呼出回数を確認してください。⇒「呼出回数を設定する」
構内交換機(PBX)に接続しているのに、ナンバー・ディスプレイの設定が【あり】になっていませんか。
ナンバー・ディスプレイの設定を【なし】にしてください。⇒「ナンバー・ディスプレイサービスを設定する」
電源オフ設定が【呼び出しをしない】の状態で、本機の電源がオフになっていませんか。
電源オフ設定を【呼び出しをする】にしてください。⇒「電源 オフ時の動作を設定する」
受話器から「ツー」という音が聞こえない。
[オンフック](親機)を押して、スピーカーから「ツー」という音が聞こえていますか。
「ツー」という音が聞こえている場合は、受話器コードが親機にしっかり接続されているか確認してください。
「ツー」という音が聞こえていない場合は、電源コードと電話機コードがそれぞれしっかり接続されているか確認してください。
電話機コードが正しく接続されていますか。
電源コードと電話機コードがそれぞれしっかり接続されているか確認してください。
電源オフ設定が【呼び出しをしない】の状態で、本機の電源がオフになっていませんか。
電源オフ設定を【呼び出しをする】にしてください。⇒「電源 オフ時の動作を設定する」
声が途切れる。
インターネット電話やIPフォンなど、IP網を使用していませんか。(「050」で始まる電話番号の相手にかけた場合も含む)
インターネット電話やIPフォンなど、IP網の状況により声が途切れることがありますので、IP網を使わずに通話してください。
不明な点は、ご契約のIP網サービス会社へお問い合わせください。
Previous Next
TOP