応用 > ファクスの便利な受けかた > 受信したファクスをパソコンに送る 印刷

受信したファクスをパソコンに送る

受信したファクスメッセージを本機と接続しているパソコンに転送できます。パソコンと接続されていない場合は、受信したファクスメッセージをメモリーに記憶し、パソコンに接続したときにまとめて転送します。パソコンでファクスメッセージを受信した後、ファクスメッセージは本機のメモリーから消去されます。


■ 「みるだけ受信」と同時に設定することはできません。
■ 「PC-FAX受信」は、「ファクス転送」「留守録転送」「メモリー受信」と同時に設定することはできません。
■ PC-FAX受信に設定していても、カラーファクスを受信したときは、パソコンに転送せず本機で印刷します。
■ PC-FAX受信はWindows®でのみ使用できます。

1. [メニュー]を押し、上下キー【ファクス】[OK]【応用機能】[OK]【転送/メモリー受信】を選び、[OK]を押す
2. 上下キーで【PCファクス受信】を選び、[OK]を押す
3. 上下キーで受信するパソコンの名前を選び、[OK]を押す
USB接続しているパソコンを選ぶ場合は、<USB>を選びます。


■ このとき、PC-FAX受信が起動しているパソコンしか選択できません。受信するパソコンの名前が表示されない場合は、パソコン上でPC-FAX受信を起動してください。

すでに受信するパソコンが選択されている場合、受信先のパソコンを変更するときは【変更する】を選び、[OK]を押します。そのあと、受信するパソコンを選び、[OK]を押してください。

4. 上下キーで本機で印刷するかしないかを選び、[OK]を押す
●【本体でも印刷する】:受信したファクスを転送すると同時に、本機で印刷します。
●【本体では印刷しない】:受信したファクスを転送するだけで、本機で印刷しません。
5. [停止/終了]を押す

パソコンで受信したファクスを確認・印刷する方法について⇒「ファクスをパソコンで受ける」
手順4で【本体では印刷しない】に設定して、パソコンからファクスを取り出さないまま【オフ】にすると【すべてのファクスをプリントしますか?/はい ⇒1を押してください/いいえ ⇒2を押してください】と表示されます。設定を解除しないでファクスの内容をメモリーに残しておくときは、[2]を押してください。[1]を押すとメモリーに蓄積されているファクスが印刷されます。

Previous Next
TOP