やりたいことがすぐに探せる!やりたいこと目次
かならずお読みください > 各部の名称とはたらき > 電源ボタンについて 印刷
前のページへ 次のページへ

電源ボタンについて

電源ボタンを押すと、本製品の電源をオン/オフできます。電源をオフにした場合でも、印刷品質を維持するために本製品のヘッドクリーニングを定期的に行います。

ヘッドクリーニングの頻度は、ご利用の環境によって異なります。
ヘッドクリーニング時は、全色のヘッドをクリーニングするため、カラーインクも消費します。

電源をオフにする

1. [操作パネル On/Off]を2秒以上押す

◆ 画面に【電源オフしますか?その際は子機が使用できなくなります。】と表示されます。

2. 【はい】を押す

◆ 電源がオフになります。

親機の電源をオフにすると子機に【デンゲンoff】と表示されます。
親機の電源がオフのときは、子機で外線・内線通話はできません。

電源をオンにする

1. [操作パネル On/Off]を押す

◆ 「子機が「デンゲンOff」表示の時は、子機の「外線」を押すと使えるようになります。」というメッセージが表示され、電源がオンになります。

電源オフ時の動作を設定する

電源ボタンで本製品の電源をオフ にしていても、【呼び出しをする】に設定していると、ファクスを受信できます。【呼び出しをしない】に設定しているときは、ファクスが送られてきても受信しません。印刷品質を維持するために本製品のヘッドクリーニングが自動的に行われるのみです。お買い上げ時は、【呼び出しをする】に設定されています。

1. 【メニュー】を押す
2. 【基本設定】を押す
3. [タッチパネル 下ボタン]/[タッチパネル 上ボタン]を押して画面をスクロールさせ、【電源オフ設定】を押す

◆ 電源オフ設定画面が表示されます。

4. 電源を切ったときの動作を選ぶ
設定は以下から選びます。
・ 【呼び出しをする】:
電源をオフ にしていても、かかってきた電話に応答したり、ファクスを受けることができます。親切受信(⇒電話に出ると自動的に受ける)やタイマー送信、リモコンアクセス機能を使った本製品の操作(⇒外出先から本製品を操作する)も行えます。
※ かかってきた電話を親機で受けた場合は、子機に取り次いだり、保留にすることはできません。
※ 手動でファクスを受信することはできません。
※ タイマー送信、ファクス転送を行う場合は、電源が入っているときにあらかじめ設定しておく必要があります。
・ 【呼び出しをしない】:
電源をオフ にしていると、電話がかかってきても応答しません。ファクスの受信もできません。また、子機も使用できなくなります。

◆ 設定が有効になります。

5. [操作パネル 停止/終了]を押す

◆ 設定を終了します。

前のページへ 次のページへ
このページの先頭へ