数字
 
A to Z



●アース端子
アース(接地)を行う場合に使用します。使用環境によっては、アースを行うと通信性能や耐ノイズ性能が改善します。
●アプリケーションソフトウェア
ワープロや表計算など、ユーザーが直接操作するソフトウェアです。
●インクジェット
専用のインクをプリントヘッドのノズルから記録紙に吹き付けて印刷する方式です。
●インターフェース
パソコンと周辺装置のように、機能や条件の違うものの間で、データをやりとりするためのハードウェアまたはソフトウェアです。
●ウィザード
Windows® などで、設定作業を半自動化してくれる機能です。
●オプション機能
標準仕様に対し、お客様の希望に応じて変更できる機能です。

このページの先頭へ



●回線種別
電話に使われているダイヤリングの方法です。発生したパルスを数えて検出するダイヤル式と、周波数を検出して判別するプッシュ式があります。
●画質強調
解像度や明るさを自動的に調整して、より鮮やかに印刷する機能です。
●機密ポーリング
受信側と送信側が同じパスワードを使用することによって、パスワードを知っている人だけがファクスを受け取れる機能です。
●原稿台ガラス
コピーやスキャンのときに原稿を置くところです。ここから原稿を読み取ります。

このページの先頭へ



●親切受信
ファクスを着信したときに間違えて電話を取ってしまったときでも自動的に本製品がファクス受信を行う機能です。
●スプリッタ
ADSL環境で必要な機器の1つです。音声信号とデータ信号を分けたり重ねたりします。

このページの先頭へ



●ターミナルアダプタ
ISDN回線で必要な機器の1つです。パソコンや電話機をISDN回線に接続するために必要な信号の変換を行います。
●タスクバー
Windows®の画面上にあるプログラムの起動やフォルダの表示のためのボタンを配置してある場所のことです。
●デバイス
ハードディスクやプリンタのような、パソコンで使用されるハードウェアのことです。
●デュアルアクセス
1つの機能の動作中に別の機能を並行して処理できることです。
●同報送信
同じ原稿を複数の送信先に対して一度に送る機能です。
●取りまとめ送信
メモリーに貯えられているタイマー送信用のデータを、同一の相手ごとにまとめて送る機能です。

このページの先頭へ



●ナンバー・ディスプレイ(ND)
電話がかかってきたときに相手の電話番号を画面に表示するサービスです。このサービスを利用するには、ご利用の電話会社との契約が必要です。(有料)

このページの先頭へ



●ファクス転送
受信したファクスメッセージを、指定したファクシミリに転送する機能です。
●プリンタドライバ
パソコンから印刷をするために必要なソフトウェアです。
●ポーリング通信
受信側のファクス操作で送信側のファクスにセットしてある原稿を自動的に送信させる機能です。
●ポスターコピー
1枚の原稿を4または9分割して、4または9枚の記録紙に拡大コピーします。

このページの先頭へ



●メモリー送信
ファクス原稿を初めに読み取り、それをメモリーに貯えてから送信する機能です。
●メモリー受信
受信したファクスを印刷するとともに本製品のメモリーに記憶する機能です。
●メモリー代行受信
記録紙がセットされていないときなどに、受信したデータをいったんメモリーに保存する機能です。記録紙をセットすると印刷されます。

このページの先頭へ



●リアルタイム送信
メモリーに貯えず、原稿を読み取りながら送信する機能です。
●リモートセットアップ
本製品に対する機能設定をパソコン上で簡単に行うことができる機能です。
●リモコンアクセス
外出先から本製品をリモートコントロールして操作を行う機能です。
●ログオン(ログイン)
パソコンやシステムへアクセスするときに行う操作です。

このページの先頭へ


数字

●2枚に分割
A3サイズ1枚の原稿を原寸のまま、A4サイズ2枚の記録紙にわけてコピーする機能です。
●2in1
2枚の原稿を縮小し、1枚の記録紙にコピーする機能です。
●4in1
4枚の原稿を縮小し、1枚の記録紙にコピーする機能です。

このページの先頭へ



A to Z

●ADF(自動原稿送り装置)
Automatic Document Feederの略。複数枚の原稿を連続して読み取ることのできる装置です。
●ADSL
Asymmetric Digital Subscriber Lineの略。通常の電話回線(アナログ回線)で、従来使っていなかった帯域を利用してデータを高速に伝送する通信サービスです。
●CMYK
シアン(Cyan)、マゼンタ(Magenta)、イエロー(Yellow)、黒(Black)によって表される色の表現方法です。光の三原色、赤、青、緑(RGB)による、加法混色に対し、補色の三原色、緑青(シアン)、赤紫(マゼンタ)、黄を用いた減法混色のことを指します。本製品は減法混色を行っており、印刷にはCMYに加え黒インクを併用します。
●CSV形式
Comma Separated Value の略。レコード中の各フィールドを、コンマ(,)を区切りとして列挙したデータ形式です。表計算ソフトウェアでは、CSV形式でのデータ出力、データ入力機能が用意されています。
●DPI
Dot Per Inchの略で、1インチ(2.54cm)幅に印刷できるドット数を表す単位で、解像度を示します。
●ECM通信
Error Correction Modeの略。通信中雑音などにより送信データが影響を受けても、自動的に影響を受けた部分だけ送り直し、画像の乱れのない通信を行います。
●EM64T
Intel® Extended Memory 64 Technologyの略。IA-32アーキテクチャを拡張したもので、より大容量のメモリにアクセスできるようになります。ソフトウェアもEM64Tに最適化する必要があります。
●IPフォン
インターネットで使用されているIP(インターネット・プロトコル)技術を利用した電話のことです。
●ISDN
Integrated Services Digital Networkの略。デジタル回線による通信サービスです。1回線でパソコンと電話など一度に2回線分使うことができます。
●OS
Operating System(オペレーティングシステム)の略で、パソコンの基本ソフトウェア群です。
●PBX(構内交換機)
Private Branch eXchangeの略。企業の構内などで利用する交換機です。内線電話同士の接続や、一般回線への接続などを行います。
●PC
Personal Computer(パーソナルコンピュータ)の略で、個人仕様の一般的なコンピュータです。
●PC/AT互換機
IBM社が開発したパーソナルコンピュータ(IBM.PC/AT)の互換パソコンに付いた名称です。日本ではDOS/Vパソコンとも言われます。
●PCファクス
パソコンのアプリケーションで作成したファイルをファクスとして送信する機能です。あらかじめ、PCファクスの電話帳に相手先を登録しておくことでファクスの宛先を簡単に指定することができます。
●PCファクス受信
受信したファクスを本製品と接続しているパソコン上で確認する機能です。
●TWAIN
Technology Without Any Interested Nameの略でスキャナなどパソコンに画像を取り込む装置とPresto! PageManagerなどのソフトウェアを連携させるための規格です。
●USBケーブル
Universal Serial Bus(ユニバーサルシリアルバス)の略。ハブを介して最大127台までの機器をツリー状に接続できるケーブルです。パソコンの電源を入れたままコネクタの接続ができるホットプラグ機能を持っています。
●vCard(vcf形式)
電子メールで個人情報をやり取りするための規格。電子メールの添付ファイルの機能を拡張して、氏名、電話番号、住所、会社名などをやり取りできます。この規格に対応するアプリケーション間では、受信時に情報が自動的に更新されます。
●WIA
Windows® Imaging Acquisition の略で、スキャナなどパソコンに画像を取り込む装置とPresto! PageManagerなどのソフトウェアを連携させるための規格です。TWAINの機能を置き換えるもので、Windows® Me/XPで標準サポートされています。

このページの先頭へ