電源ボタンについて
電源ボタンを押すと、本製品の電源をオン/オフできます。電源をオフにした場合でも、印刷品質を維持するために本製品のヘッドクリーニングを定期的に行います。
 ヘッドクリーニングの頻度は、ご利用の環境によって異なります。
 ヘッドクリーニング時は、全色のヘッドをクリーニングするため、カラーインクも消費します。
|
電源をオフにする
1. ![[On/Off]](images/k027.jpg)
を2秒以上押す
◆
画面に【電源をオフにします】と表示されたあと、画面の表示が消え、本製品の電源がオフになります。
|
電源をオンにする
1. ![[On/Off]](images/k027.jpg)
を押す
電源オフ時の動作を設定する
電源ボタンで本製品の電源をオフ にしていても、【呼び出しをする】に設定していると、ファクスを受信できます。【呼び出しをしない】に設定しているときは、ファクスが送られてきても受信しません。印刷品質を維持するために本製品のヘッドクリーニングが自動的に行われるのみです。お買い上げ時は、【呼び出しをする】に設定されています。
2. ![[上下キー]](images/k035.jpg)
で【電源オフ設定】を選ぶ
3. ![[左右キー]](images/k038.jpg)
で、電源を切ったときの動作を選び、
![[OK]](images/k020.jpg)
を押す
設定は以下から選びます。
・
【呼び出しをする】:
電源をオフ にしていても、ファクスを受信したりタイマー送信を行うことができます。選択している受信モードによっても動作が異なります。
受信モード
|
電源オフ時に使える機能
|
ファクス専用
自動切換え
外付け留守電
|
・
ファクス受信
・
親切受信
・
タイマー送信
・
リモートアクセス
|
電話
|
・
親切受信
・
タイマー送信
|
※
手動でファクスを受信することはできません。
※
タイマー送信、ファクス転送を行う場合は、電源が入っているときにあらかじめ設定しておく必要があります。
・
【呼び出しをしない】:
電源をオフ にしていると、ファクスの送受信ができません。
4. ![[停止/終了]](images/k025.jpg)
を押す