外出先での機能 > 外出先で留守番機能を使う > 外出先から本機を操作する 印刷

外出先から本機を操作する

外出先からは、以下の手順で本機を操作します。在宅モードでも操作できます。


■ リモコンアクセスするためには、あらかじめ暗証番号の設定が必要です。⇒暗証番号を設定する

1. 外出先から本機に電話する

呼出回数を「ムセイゲン」に設定している場合は、約100秒間呼出音を鳴らし続けると本機が応答します。

2. 応答メッセージが再生されたらを押し、「暗証番号(3桁の暗証番号と*)」を入力する

◆ 暗証番号を受けつけるとメッセージの有無を音でお知らせします。
・「ポー」:ファクスメッセージが記憶されています。
・「ポーポー」:音声メッセージが記憶されています。
・「ポーポーポー」:ファクスメッセージ、音声メッセージの両方が記憶されています。

3. リモコンコードを入力する
「リモコンコード」を入力します。
例) 録音されている音声メッセージを再生するときは を押します。

「リモコンアクセスカード」を切り取ってお使いいただくと便利です。⇒「リモコンアクセスカード」

4. 終了するときは を続けて押す

間違った操作をしたときは、「ピピピッ」という音が聞こえます。このときはもう一度操作してください。

リモコンコード

コード
操作内容
■音声メッセージ
91
音声メッセージを再生する
再生中に:メッセージを最初から再生
メッセージとメッセージの間で:前のメッセージを再生
再生中に:次のメッセージを再生
再生中に:再生を中止
93
録音されているすべての音声メッセージを消去する
一度も再生されていないメッセージが残っているか、消去するメッセージがないときは「ピピピッ」という音がする
■設定
951
メモリー受信を「Off」にする(留守録転送やファクス転送の設定も解除されます)
952
ファクス転送を設定する(番号が登録されていないときは設定不可)
954
ファクス転送先を設定する
のあと「ピー」と鳴ったら転送先番号を入力し、を2回押す。ファクス転送の設定がされていないときは自動的に「ファクス転送」になります。
956
メモリー受信を有効にする
■メモリー操作
962
メモリーに記憶されたファクスメッセージを取り出す
のあと「ピー」と鳴ったら転送先番号を入力しを2回押して受話器を置く
971
ファクスメッセージが記憶されているかを確認する
記憶されているとき:「ピー」という音がする
記憶されていないとき:「ピピピッ」という音がする
972
音声メッセージが記憶されているか確認する
記憶されているとき:「ピー」という音がする
記憶されていないとき:「ピピピッ」という音がする
■モード変更
981
留守モードにする
982
在宅モードにする(留守モードを解除する)
■リモコンアクセスの終了
90
リモコンアクセスを終了する

Previous Next
TOP