やりたいことがすぐに探せる! | ![]() |
こんなときは > 故障かな?と思ったときは | ![]() |
![]() |
![]() |
項目
|
こんなときは
|
ここをチェック
|
対処のしかた
|
---|---|---|---|
ファクス/コピー
|
スタートボタンを押しても送信/受信しない。
|
本製品と接続している電話機が通話中ではありませんか。
|
本製品と接続している電話機を確認してください。
|
回線種別の設定は正しいですか。
|
回線種別を正しく設定してください。⇒回線種別を設定する
|
||
ターミナルアダプタは正しく設定されていますか。(ISDN回線の場合)
|
ターミナルアダプタの設定を確認してください。
|
||
ファクス送信/受信ができない。
|
インターネット電話やIP フォンなど、IP 網を使用していませんか。
(「050」で始まる電話番号の相手にかけた場合も含む)
|
インターネット電話やIPフォンなど、IP 網の状況によりファクス送信/ 受信ができないことがあります。IP 網を使わずに送信/受信してください。
不明な点は、ご契約のIP 網サービス会社へお問い合わせください。
|
|
安心通信モードを設定してください。このとき、【ヒョウジュン】→【アンシン】の順にお試しください。 ⇒安心通信モードに設定する
|
|||
ファクスを送信/受信できる相手とできない相手がいますか。
|
安心通信モードを設定してください。このとき、【ヒョウジュン】→【アンシン】の順にお試しください。 ⇒安心通信モードに設定する
|
||
ファクスを受信できない。
|
転送電話(ボイスワープ)の契約をしていませんか。
|
転送電話(ボイスワープ)の設定をしていると、電話とファクスはすべて転送先へ送られます。詳しくはご利用の電話会社にお問い合わせください。
|
|
カラーファクス受信ができない。
|
下記の機能を設定しているときは、カラーファクスの受信ができません。
・安心通信モード
・メモリー受信/ファクス転送
|
カラーで受信したいときは、これらの設定を解除してください。
・安心通信モード:【コウソク】または【ヒョウジュン】にする⇒安心通信モードに設定する
・メモリー受信/ファクス転送:【Off】にする
|
|
インクが残り少なくなるとカラーファクスの受信ができません。
|
カラーファクスを受信したいときは、新しいインクカートリッジに交換してください。⇒インクカートリッジを交換する
|
||
ファクスを送信できない場合がある。(IP網を使用している場合)
|
電話帳機能を利用してファクスを送っていますか。
|
「0000」発信を行って、一般の加入電話(NTTなど)を選んでかけている場合は、番号の後に ![]() |
|
自動送信機能を利用していますか。
|
|||
手動で「0000」発信によって一般の加入電話(NTTなど)を選んでかけていませんか。
|
「0000」や選択番号をダイヤルした後、少し待ってからダイヤルしてください。
|
||
電話帳を使うと、ファクスが送信できない場合がある。
|
登録している電話番号の間に、ポーズ「p」が入っていませんか。
|
「p」を削除して登録してください。
|
|
ファクス/コピー
|
ファクスを複数枚送信できない。
|
リアルタイム送信を【On】にしていませんか。
|
リアルタイム送信を【Off】にしてください。⇒原稿をすぐに送る
|
![]() |
![]() |
||
送信後、相手から画像が乱れている(黒い縦の線が入る)と連絡があった。
|
きれいにコピーがとれますか。
|
コピーに異常があるときは読み取り部の清掃をしてください。⇒スキャナ(読み取り部)を清掃する
|
|
相手先に異常がありませんか。
|
相手先に確認してください。または、別のファクスから相手先に送信してください。
|
||
画質モードは適切ですか。
|
画質を調整してください。
|
||
ブランチ接続(並列接続)された別の電話機の受話器を上げていませんか。
|
ブランチ接続(並列接続)はしないようにしてください。⇒かんたん設置ガイド
|
||
送信後、受信側から受信したファクスに縦の線が入っているという連絡があった。
|
本製品の読み取り部分、または受信側ファクシミリのプリンタのヘッドが汚れていませんか。
|
読み取り部の清掃を行って、きれいにコピーが取れることを確認してから送信してください。(⇒本製品が汚れたら)それでも現象が変わらない場合は、相手のファクスの状態を調べてもらってください。
|
|
受信したファクスが縮んでいる。
|
安心通信モードを【アンシン】に設定していませんか。
|
安心通信モードを【コウソク】または【ヒョウジュン】に設定してください。
|
|
受信したファクスに白抜けした所がある。
|
|||
受信/コピーしても、記録紙が出てこない。
|
記録紙は正しくセットされていますか。
|
記録紙、本体カバーを正しくセットしてください。⇒記録紙のセットのしかた
|
|
記録紙がなくなっていませんか。
|
|||
本体カバーまたはインクカバーは確実に閉まっていますか。
|
|||
記録紙がつまっていませんか。
|
つまった記録紙を取り除いてください。
|
||
インクの残量は十分ですか。
|
インク残量を確認してください。⇒インク残量を確認する
|
||
受信しても、記録紙が白紙のまま出てくる。
|
相手が原稿を裏返しに送信していませんか。
|
相手に確認し、もう一度送信し直してもらってください。
|
|
コピーは正しくとれますか。
|
コピーが正しくとれるか確認してください。
|
||
きれいに受信できない。
|
電話回線の接続が悪いときに起こります。
|
相手にもう一度、送信し直してもらってください。
|
|
相手側の原稿に異常がありませんか(うすい、かすれなど)。
|
相手に確認し、もう一度送信し直してもらってください。
|
||
きれいにコピーできない。
|
読み取り部が汚れていませんか。
|
読み取り部を清掃してください。
|
|
コピーに黒い縦の線が入る。 |
スキャナ(読み取り部)が汚れていませんか。 |
ADF読み取り部を清掃してください。
|
|
2枚に分かれて印刷される。
|
送信側の原稿がA4より長くありませんか。
|
自動縮小の設定を【On】にしてください。
|
![]() |
![]() |