やりたいことがすぐに探せる!
こんなときは > 故障かな?と思ったときは 印刷
Previous Next

故障かな?と思ったときは

修理を依頼される前に下記の項目および弊社サポートページ、ブラザーソリューションセンター

http://solutions.brother.co.jp)のQ&Aをチェックしてください。それでも異常があるときは、「お客様相談窓口0120-590-381」へご連絡ください。

項目
こんなときは
ここをチェック
対処のしかた
ナンバー・ディスプレイ
電話番号が表示されない。
ブランチ接続(並列接続)していませんか。
正しく接続し直してください。⇒かんたん設置ガイド
ISDN
電話がかかってきても本製品の着信音が鳴らない。
電話機コードが正しく接続されていますか。
電話機コードがしっかり接続されているか確認してください。
電源が入っていますか。
電源コードを接続してください。
本製品に電話をかけると「あなたと通信できる機器が接続されていません」とメッセージが流れませんか。
ターミナルアダプタが正しく設定されていません。ターミナルアダプタの設定を確認してください。また、ターミナルアダプタの電源が入っているのを確認してください。
ターミナルアダプタの設定を確認してください。
何も接続していない空きアナログポートは「使用しない」に設定してください。
契約回線番号およびi ・ナンバー情報は正しく入力されているか確認してください。
それでもうまくいかないときは、お使いになっているターミナルアダプタのメーカーまたはご利用の電話会社にお問い合わせください。
本製品が接続されているアナログポートに1〜2回おきにしか着信しない。
「着信優先」または「応答平均化」を使用する設定の場合、1〜2回おきにしか着信できません。
ターミナルアダプタやダイヤルアップルータの設定で「着信優先」または「応答平均化」を解除してください。
本製品に電話をかけると、「あなたと通信できる機器は接続されていないか、故障しています」というメッセージが流れてつながらない。
本製品を接続しているアナログポートの設定内容を確認してください。
本製品を接続しているアナログポートの接続機器は「電話」または「ファクス付電話」にしてください。(初期値のままで使用可能です。)
契約回線番号のアナログポートに本製品を接続している場合は、以下のように設定してください。
・ サブアドレスなし着信:「着信する」
・ HLC設定:「HLC設定しない」
・ 識別着信:「識別着信しない」
i・ナンバーやダイヤルインのアナログポートに本製品を接続している場合は、以下のように設定してください。
・ サブアドレスなし着信:「着信する」
・ HLC設定:「HLC設定しない」
・ 識別着信:「識別着信しない」
相手側のターミナルアダプタの設定を確認してください。
相手もISDN回線の場合、相手側のターミナルアダプタの設定が誤っていることもあります。
この場合、アナログ回線に接続したファクスと送・受信できれば本製品を接続しているターミナルアダプタの設定は正しいことになります。
ターミナルアダプタの自己診断モードでISDN回線の状況を確認してください。
異常があった場合はご利用の電話会社へご連絡ください。
契約回線番号に電話がかかってきたのに、i・ナンバーやダイヤルインのアナログポートに接続した機器の呼出ベルも鳴る。
i・ナンバーやダイヤルインのアナログポートの設定を確認してください。
グローバル着信は「しない」に設定してください。
特定の相手とファクス通信できない。
特別回線対応の設定を【ISDN】にしてください。⇒特別な回線に合わせて設定する
それでもうまくいかないときは、お客様相談窓口0120-590-381へご連絡ください。
ファクス送受信ができない。
(電話も使えない)
ターミナルアダプタの自己診断モードでISDN回線の状況を確認してください。
異常があった場合はご利用の電話会社へご連絡ください。
回線に異常がなければ、お客様相談窓口0120-590-381へご連絡ください。
ADSL
ファクス通信でエラー発生が多くなった。
他の機器とブランチ接続(並列接続)していませんか。
ブランチ接続(並列接続)をしないでください。ラインセパレーターを使用すると改善する場合があります。ラインセパレーターは、パソコンショップなどでご購入ください。
リモコン機能
外出先からの操作ができない。
トーン信号(ピッポッパッ)が出せない電話機からかけていませんか。
トーン信号の出せる電話機からかけ直してください。
携帯電話からかけていませんか。
トーン信号の出せる固定電話からかけ直してください。

Previous Next
TOP