やりたいことがすぐに探せる! | ![]() |
こんなときは > エラーメッセージ | ![]() |
![]() |
![]() |
本製品や電話回線に異常があるときは、下記のようなエラーメッセージと処置方法が液晶ディスプレイに表示されます。ディスプレイに表示された処置方法や、下記の処置を行ってもエラーが解決しないときは、エラーメッセージを控えた後で「お客様相談窓口(ブラザーコールセンター)0120-590-381」へご連絡ください。
エラーメッセージ
|
原因
|
対処
|
---|---|---|
まもなくインク切れ:
ブラック/イエロー/
シアン/マゼンタ
|
インクの残りが少なくなっている。
このとき、カラーファクスの受信は中止されるため、カラーファクスが送られてきても、モノクロで受信されます。また、一部のファクシミリからは、送信が中止されることがあります。この場合は、モノクロで送信してもらうようにしてください。
|
カラーファクスを受信したいときは、新しいインクカートリッジに交換してください。⇒インクカートリッジを交換する
「ご注文シート」を使って購入することもできます。⇒消耗品を注文したいときは
なお、モノクロでのファクス受信やカラーコピーに影響はありません。【インク切れ】になるまで、利用できます。
|
インク切れ:
ブラック/イエロー/
シアン/マゼンタ
|
インク切れ。
1色でもインクがなくなると、印刷できなくなります。このとき、ファクスメッセージはメモリーに記憶されます。また、カラーファクスはモノクロとして受信されます。
|
液晶ディスプレイに表示されている色のインクカートリッジを交換してください。⇒インクカートリッジを交換する
|
印刷 できません
初期化できません
スキャンできません
クリーニングできません
ヘッド動作できません
エラーNo.XX
|
機械内部で記録紙の破片や異物がつまっているなどの機械的な異常が発生した。
|
本体カバーを開けて、つまった記録紙の破片や異物を取り除いて、本体カバーを閉めてください。問題が解決されない場合は、電源コードをいったん抜いて、接続し直してください。それでも問題が解決されない場合は、本製品のメモリーに残っているファクスメッセージを別のファクシミリかお使いのパソコンに転送した後、お客様相談窓口(ブラザーコールセンター)へご連絡ください。
ファクスの転送方法
|
回線設定してください
|
ADSLのIPフォンに接続している。
PBXに接続している。
マンションアダプタ回線に接続している。
|
手動で回線種別を設定し直してください。⇒回線種別を設定する
|
カートリッジがありません
|
インクカートリッジが装着されていません。
|
インクカートリッジを装着してください。⇒インクカートリッジを交換する
|
カバーが開いています
本体カバーおよびインクカバーを閉じてください
|
本体カバーが完全に閉まっていない。
インクカバーが、完全に閉まっていない。
|
本体カバーまたはインクカバーを再度閉め直してください。
|
記録紙が詰まっています
|
記録紙が記録部につまっている。
|
つまった記録紙を取り除き、記録紙を正しくセットし直してください。⇒紙がつまったときは
|
記録紙サイズを確認してください
A4サイズの記録紙をセットして
![]() |
記録紙トレイにA4サイズ以外の記録紙がセットされている。
|
A4サイズの記録紙をセットして
![]() ![]() |
記録紙を送れません
記録紙を入れ直して
![]() |
記録紙がないか、正しくセットされていない。
|
記録紙を補給するか、正しくセットして、
![]() ![]() |
クリーニング中
|
プリントヘッドのクリーニング中。
|
そのまましばらくお待ちください。⇒プリントヘッドをクリーニングする
|
サポート外の製品です
|
PictBridge に対応していない機器が接続されている。
|
USBケーブルを抜き、本製品の電源を入れ直してから、PictBridge対応のデジタルカメラを接続してください。本製品では、メモリーカードから写真を印刷することもできます。
⇒メモリーカードをセットする
|
室温が高すぎます
室温を下げてください
|
室温が高くなっている。
|
室温を下げてお使いください。
|
室温が低すぎます
室温を上げてください
|
室温が低くなっている。
|
室温を上げてお使いください。
|
切断されました
|
通信中に相手機から回線が切断された。
|
相手先に電話をし、原因を解除してもらい、再度送信してください。
|
通信エラー
|
回線状態が悪い。
|
少し時間が経ってから、もう一度送信してください。
|
相手先がポーリング送信待機状態になっていないときに、ポーリング受信の操作を行った。
|
相手先に確認して、もう一度操作してください。
|
|
インターネット電話やIPフォンなど、IP網を使用している。(相手側を含む)
|
インターネット電話やIPフォンなど、IP網の状況によりファクス送信/受信ができないことがありますので、IP網を使わずに送信/受信してください。
不明な点は、ご契約のIP網サービス会社へお問い合わせください。
|
|
データが残っています
|
パソコンから本製品に印刷するデータを送っている途中でケーブルが抜けた。
パソコン側がハングアップした。
|
![]()
(印刷を中止し、印刷中の記録紙を排出します。)
|
パソコン側が印刷を一時停止したままになっている。
|
パソコン側で印刷を再開してください。
|
|
電話機コードを
接続してください
|
電話機コードが接続されていない。
|
電話機コードを接続してください。⇒かんたん設置ガイド
|
ファイルがありません
|
メモリーカード内に印刷可能なファイルが存在しない。
|
メモリーカードに保存されているファイル形式を確認してください。
|
プリンタ使用中
|
本製品のプリンタが、動作中。
|
印刷が終了してから再度操作してください。
|
メモリーカードが認識できません
メモリーカードのタイプを確認して挿入しなおしてください
|
メモリーカードがフォーマットされていない。
メモリーカードが壊れている。
|
メモリーカードを抜き、正しいメモリーカードを差し込んでください。
|
メモリーカードがカードスロットに正しく差し込まれていない。
|
メモリーカードを抜いて、差し込み直してください。
|
|
本製品のメモリーがいっぱいで、メモリーカード内のファイルが読み取れない。
|
本製品のメモリーをクリアするかメモリーカード内の画像データのサイズを小さくしてください。
|
|
メモリーがいっぱいです
|
空きメモリーが不足している。
( コピー中に表示される)
|
![]() ![]()
コピーを中止するには
![]() |
メモリーがいっぱいです
読み取り分送信⇒
![]()
中止⇒
![]() |
空きメモリーが不足している。
|
空きメモリーが不足しています。ファクスメッセージを消去してください。
![]() ![]() ![]() |
メモリーがいっぱいです
![]() |
空きメモリーが不足している。
|
メモリーに記録されているファクスメッセージを消去してください。
|
![]() |
![]() |