![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
メンテナンス >>ドラムユニット | ![]() |
|
・ 内部にトナーが残っている場合がありますので、ドラムユニットの取りはずしには細心の注意を払ってください。
・ ドラムユニットを交換するときは、本製品を清掃することをおすすめします。「クリーニング」
![]() |
![]()
1
|
![]()
本製品の電源スイッチをON のまま10 分以上待ち、フロントカバーボタンを押し、フロントカバーを開けます。
本製品の電源スイッチがOFFの場合は、電源スイッチをONにします。
|
![]() ![]() |
2
|
ドラムユニットを取り出します。
|
![]() |
|
・ トナーがこぼれたときのために、ドラムユニットとトナーカートリッジを使い捨ての紙の上に置くことをおすすめします。
・ 静電気によって本製品が損傷することを防ぐため、下図に示す電極には手を触れないでください。
・
![]()
・
|
|
・ トナーカートリッジの取り扱いには細心の注意を払ってください。万一、トナーが手や衣服に付着した場合には、すぐにぬれた布でふき取るか、洗い流してください。
・ 印刷品質の劣化を防止するため、イラストのブルーの部分には触れないでください。
・
![]() |
|
・ ドラムユニットを廃棄する場合には、各自治体の廃棄物規則に従って処分してください。ご質問がある場合は、お近くの廃棄物処理センターにお問い合わせください。
・ ブラザーでは、環境保護に対する取り組みの一環として消耗品のリサイクルに取り組んでおります。使い終わりましたブラザー製トナーカートリッジ/ドラムユニットがございましたら回収にご協力お願い申し上げます。詳しくはホームページ(http://www.brother.co.jp/product/support_info/printer/recycle/index.htm)を参照してください。
|
![]() 6
|
![]()
ドラムユニットを本製品に戻します。
|
![]() ![]() |
7 |
ドラムカウンタをリセットします。
@ 液晶ディスプレイに「>>>> ドラム クリア」が表示されるまで
![]() A ![]() |
![]() |
8
|
フロントカバーを閉じます。
|
![]() |
![]() |