
TCP/IPの設定
TCP/IPを使用して印刷するには、本製品にIPアドレスとサブネットマスクを設定します。ルーターの先に本製品が接続されている場合は、ルーターのアドレス(ゲートウェイ)も設定します。
本製品の初期設定は、次の通りです。
・IPアドレス:169.254.x.x(APIPA機能による自動割当)
DHCP、BOOTP、RARPまたはAPIPA機能を使用しない場合は、自動的にIPアドレスを取得しないように、IPの取得方法をStatic(手動)に設定します。
⇒「IP取得方法」
|
<+>または<->を押して「」を選択し、<OK>を押す
|
|
<+>または<->を押して「」(または「」)を選択し、<OK>を押す
|
|
<+>または<->を押して「」を選択し、<OK>を押す
|
|
<+>または<->を押して「」を選択し、<OK>を押す
|
|
<+>または<->を押して「」、「」、「」、「」、または「」のいずれかを選択する
お買い上げ時には「」になっています。
|
|
<OK>を押す
IPの取得方法の設定が登録されます。
|
●IP取得方法を「」に設定すると、「」、「」、「」の順にネットワーク内のIPアドレス配布サーバーを探して、IPアドレスを取得します。これらのサーバーが見つからなかった場合は、「」機能により、IPアドレスが自動的に割り当てられます。
●IP取得方法は、BRAdmin Light、またはウェブブラウザーを使用しても変更することができます。
本製品の現在のIPアドレスが表示されます。IPアドレスを変更する場合は、IP取得方法をSTATIC(手動)に指定してください。また、IPアドレスを手動で設定した場合は、IP取得方法は自動的にStatic(手動)になります。設定するIPアドレスについてはネットワーク管理者にお問い合わせください。
STATIC以外のIP取得方法が選ばれている場合は、DHCP、RARPまたはBOOTPのプロトコルを使用してIPアドレスを自動的に取得します。
本製品の現在のサブネットマスクが表示されます。DHCP、RARPまたはBOOTP、APIPAを使用していない場合は、サブネットマスクを手動で入力してください。設定するサブネットマスクについてはネットワーク管理者にお問い合わせください。
本製品の現在のゲートウェイアドレスが表示されます。DHCP、RARPまたはBOOTP、APIPAを使用していない場合はアドレスを手動で指定します。ゲートウェイやルーターを使用しない場合はお買い上げ時の設定(000.000.000.000)にしておいてください。アドレスが不明な場合はネットワーク管理者へお問い合わせください。
設定したIP取得方法でIPアドレスを取得できなかった場合に、何回再試行するかを設定します。
IP取得方法が「」以外のときで、「」、「」、「」のいずれからもIPアドレスが取得できなかった場合、APIPAの設定を「」にすると、169.254.1.0から169.254.254.255の範囲でIPアドレスが自動的に割り当てられます。
「」に設定した場合は、IPアドレスを手動で設定してください。
本製品は次世代インターネットプロトコルIPv6に対応しています。IPv6プロトコルを使用する場合は、「」に設定してください。お買い上げ時は、「」に設定されています。IPv6プロトコルの詳細については、サポートサイト(ブラザーソリューションセンター(
http://solutions.brother.co.jp/))をご覧ください。
イーサネットの転送速度を設定します。
この設定の変更を有効にするためには、本製品を再起動する必要があります。
誤った設定をした場合、本製品にアクセスできなくなることがあります。
●Ethernetリンクモードについて
ジドウ:
100BASE-TX(全二重/半二重)、10BASE-T(全二重/半二重)モードを自動的に選択します。
100B-FD/100B-HD/10B-FD/10B-HD:
それぞれのリンクモードに固定されます。
・100B-FD :100BASE-TX Full Duplex
・100B-HD :100BASE-TX Half Duplex
・10B-FD :10BASE-T Full Duplex
・10B-HD :10BASE-T Half Duplex
有線LANをお使いの場合、現在の接続状態、通信速度を確認できます。
●「」が表示された場合は、再度接続の設定を確認してください。
●「」が表示された場合は、有線LANを有効にしてください。
詳しくは、
⇒「有線LAN有効」を参照してください。
セットアップウィザードで設定する(無線LANのみ)
本製品の操作パネルからウィザード形式で無線LANを設定することができます。詳しくは、

かんたん設置ガイド、または
⇒「操作パネルから手動で無線LAN設定をする」を参照してください。
AOSS®方式で設定する(無線LANのみ)
無線LANアクセスポイントがAOSS®、またはWPS(Wi-Fi Protected Setup)(PBC
※方式)のどちらかに対応している場合は、コンピューターを使用しないで、簡単に本製品の無線LAN設定をすることができます。詳しくは、

かんたん設置ガイド、または
⇒「操作パネルと無線LANアクセスポイントの簡単設定を使用する」を参照してください。
※ Push Button Configuration
WPS(Wi-Fi Protected Setup)PIN方式で設定する(無線LANのみ)
無線LANアクセスポイントがAOSS®、またはWPS(Wi-Fi Protected Setup)(PIN
※方式)に対応している場合は、PIN方式を利用して簡単に本製品の無線LAN設定をすることができます。詳しくは、
⇒「WPS(Wi-Fi Protected Setup)のPIN方式を使用する」を参照してください。
※ Personal Identification Number(個人暗証番号)
無線LANをお使いの場合、次の状況を確認できます。
●接続状態
無線LANをお使いの場合、接続状態を表示します。
●電波状態
無線LANをお使いの場合、電波状態を表示します。
●通信チャンネル
無線LANをお使いの場合、通信チャンネル番号を表示します。
●通信速度
無線LANをお使いの場合、通信速度を表示します。
●SSID
無線LANをお使いの場合、SSIDを表示します。
●通信モード
無線LANをお使いの場合、通信モードを表示します。
また液晶ディスプレイに、本製品の電波状態が表示されます。
本製品の現在のMACアドレス(イーサネットアドレス)を確認できます。MACアドレスとは、本製品のネットワークインターフェイスに割り当てられたアドレス番号です。MACアドレスの変更はできません。
ネットワーク設定のリセット
有線LAN、または無線LAN設定をお買い上げ時の設定に初期化します。
また、有線LANと無線LAN設定を同時にお買い上げ時の設定に初期化することもできます。詳しくは、
⇒「ネットワーク設定のリセット」を参照してください。
本製品を有線LANに接続して使用する場合は、「」に設定してください。
本製品を無線LANに接続して使用する場合は、「」に設定してください。