Previous Next
ネットワーク設定ガイドネットワークで使う前に 印刷

ネットワークプリンタの共有形態を決める
ネットワークの接続形態
本製品を各パソコンからネットワーク上で共有する場合、各パソコンから直接プリンタと通信する「ピアツーピア接続」と、共有パソコンを経由して通信する「ネットワーク共有」があります。

本書ではピアツーピア接続の設定方法について記載しています。
ネットワーク共有の設定方法については、オペレーティングシステムの共有プリンタに関する説明やヘルプを参照してください。

ピアツーピア接続
ピアツーピア接続では、各パソコンが本製品(ネットワークプリンタ)と直接データを送受信します。ファイルの送受信を操作するサーバやプリントサーバなどは必要ありません。
各パソコンにプリンタポートの設定が必要です。

・ パソコン2,3台程度の小規模なネットワーク環境では、ネットワーク共有印刷よりも簡単に設定できるピアツーピア印刷をおすすめします。ネットワーク共有印刷については、 を参照してください。
・ どのパソコンも、TCP/IPプロトコルを使用している必要があります。
・ ネットワークプリンタに適したIPアドレスを設定する必要があります。
・ ルータを使用している場合は、パソコンとネットワークプリンタにゲートウェイアドレスを設定する必要があります。
・ ネットワークプリンタは、Macintoshと通信することもできます。(TCP/IP互換動作環境)
ネットワーク共有
ネットワーク共有では、各パソコンが本製品(ネットワークプリンタ)とデータを送受信するには、サーバまたはプリントサーバを経由する必要があります。このサーバまたはプリントサーバですべての印刷作業を制御します。
ネットワークプリンタに直接接続されているパソコンにのみプリンタポートを設定し、そのパソコンを経由して他のパソコンもネットワークプリンタを共有します。ただし、ネットワークプリンタに接続されているパソコンの電源が入っていないと、他のパソコンはネットワークプリンタを使用できません。

・ 大規模なネットワーク環境では、ネットワーク共有印刷環境をおすすめします。
・ サーバまたはプリントサーバは、TCP/IP印刷プロトコルを使用してください。
・ サーバまたはプリントサーバには、ネットワークプリンタに適したIPアドレスを設定する必要があります。
・ ネットワークプリンタとサーバをパラレルまたはUSBインターフェースを経由して接続することもできます。

ネットワーク共有の方法についてはWindowsの共有プリンタに関する説明やヘルプを参照してください。


Previous Next
TOP