前のページへ グラフィック目次 次のページへ
本製品をご使用になる前に 印刷

安全にお使いいただくために

ご使用になる前の注意事項

このたびは本製品をお買い上げいただきまして誠にありがとうございます。
この「安全にお使いいただくために」では、お客様や第三者への危害や損害を未然に防ぎ、本製品を安全にお使いいただくために、守っていただきたい事項を示しています。
その表示と図記号の意味は次のようになっています。 内容をよく理解してから本文をお読みください。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う可能性がある内容を示しています。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が重症または損害を負う可能性がある内容を示しています。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、物的、財的損害を被る、もしくは製品が故障する可能性がある内容を示しています。
本製品の操作手順に関する補足情報を説明しています。

「してはいけないこと」を示しています。
「分解してはいけないこと」を示しています。
「水場で使ってはいけないこと」を示しています。
「火気に近づけてはいけないこと」を示しています。
「さわってはいけないこと」を示しています。
「可燃性スプレーを使用してはいけないこと」を示しています。
「アルコールを使用してはいけないこと」を示しています。
「しなければいけないこと」を示しています。
「電源プラグを抜くこと」を示しています。
「必ずアース線を接続すること」を示しています。
「特定しない危険通告」を示しています。
「感電の危険があること」を示しています。
「火災の危険があること」を示しています。
「火傷の危険があること」を示しています。
・ 本マニュアルの内容につきましては万全を期しておりますが、お気づきの点がございましたら、「お客様相談窓口」へご連絡ください。
・ 「かんたん設置ガイド」など、付属品を紛失した場合は、お買い上げの販売店またはダイレクトクラブにてご購入いただけます。
 
ご使用の前に、以降の「警告・注意・お願い」をよくお読みいただき、正しくご使用ください。

電源についてのご注意

火災や感電、火傷、故障の原因となります。
●電源はAC100V 、50Hz または60Hz でご使用ください。
●日本国内のみでご使用ください。海外では使用できません。
●ぬれた手で電源プラグを抜き差ししないでください。
● 電源プラグを抜くときは、コードを引っぱらずにプラグの本体(金属でない部分)を持って抜いてください。
● 電源コードを破損するようなことはしないでください。
以下のことをしないでください。
・加工する        ・壁に押しつける
・高温部に近づける  ・無理に曲げる
・ねじる         ・引っ張る
・重いものをのせる  ・たばねる
・金属部にかける   ・挟み込む
・折り曲げをくり返す
●原則的に延長コードを使用しないでください。またタコ足配線をしないでください。(直接電源をとってください)。火災や感電、故障の原因となります。
●電源プラグやACアダプタは根元まで確実に差し込んでください。
●傷んだプラグやゆるんだコンセントは使用しないでください。
●保護アース線のない延長用コードを使用しないでください。保護機能が無効になります。
●同梱されている電源コードセットは、本製品専用です。本製品以外に使用しないでください。また、同梱されている電源コードセット以外の電源コードを本製品に使用しないでください。
●DC電源またはインバータ(DC-AC変換装置)を接続してのご使用は絶対におやめください。
火災、感電の原因となります。
●必ずアース線を接続してください
万一漏電した場合の感電防止や外部からの電圧(雷など)がかかったときに本製品を守るため、アース線を接続してください。
アース線の接続は、必ず電源プラグをコンセントにつなぐ前に行ってください。
また、アース線をはずすときは、必ず電源スイッチをOFFにし、電源プラグをコンセントから抜いた後でアース線をはずしてください。

●接続するところ
例)
・電源コンセントのアース端子
・銅片などを65cm以上、地中に埋めたもの
・接地工事(第3種)が行われているアース端子
●絶対に接続してはいけないところ
例)
・ 電話専用
アース線
・ 避雷針
・ ガス管
● 雷が鳴り始めたら、安全のため、電源プラグをコンセントから抜いてください。
火災や感電、やけどの原因となります。
●いつでも電源プラグが抜けるように、電源コードの周りには物を置かないでください。
非常時に電源プラグが抜けなくなります。
●電源コンセントの共用にはご注意ください。コピー機などと同じ電源は避けてください。

このような場所に置かないで

以下の場所には設置しないでください。火災や感電、故障、変形の原因となります。
●湿度の高い場所、水のかかる場所、浴室や加湿器などのそば
● 医療用電気機器の近くでは使用しないでください。
本製品からの電波が医療用電気機器に影響を及ぼすことがあり、誤動作による事故の原因となります。
● 心臓ペースメーカーをご使用の方へ
本製品から微弱な磁気が出ています。心臓ペースメーカーをご使用の方は、異常を感じたら本製品から離れ、直ちに医師にご相談ください。
●温度の高い場所
直射日光の当たるところ、暖房設備などのそば
●不安定な場所、傾いた場所
ぐらついた台の上や傾いたところ
●油飛びや湯気の当たる場所
調理台などのそば
●いちじるしく低温な場所製氷倉庫など
●磁気の発生する場所
テレビ、ラジオ、スピーカー、こたつなど
●高温、多湿、低温の場所
本製品をご使用いただける環境の範囲は次の通りです。
温度:10〜32.5℃
湿度:20〜80%
    (結露なし)
●壁のそば
本製品を設置する場合は、下記のスペースを確保してください。
●急激に温度が変化する場所
●風が直接あたる場所
(クーラー、換気口など)
●ほこり、鉄粉や湿気の多い場所
●揮発性可燃物やカーテンに近い場所
● じゅうたんやカーペットの上
●換気の悪い場所
換気の悪い部屋などで長時間使用したり、大量の印刷を行うと、オゾンなどの臭気が発生する恐れがあります。また、印刷動作中には、化学物質の放散があります。(放散については、「かんたん設置ガイド」を参照してください。)快適な環境でご使用いただくために、換気や通風を十分に行うよう心がけてください。

もしもこんなときには

下記の状況でそのまま使用すると火災、感電の原因となります。必ず電源プラグをコンセントから抜いてください。
●煙が出たり、異臭がしたとき
すぐに電源プラグをコンセントから抜いて、お客様相談窓口にご相談ください。お客様による修理は危険ですから絶対におやめください。
●本製品を落としたり、破損したとき
電源プラグをコンセントから抜いて、お客様相談窓口にご相談ください。
●本製品内部に水が入ったとき
本製品に水や薬品、ペットの尿などの液体が入ったりしないよう、またぬらさないように注意して
ください。万一、液体が入ったときは、電源プラグをコンセントから抜いて、お客様相談窓口にご相談ください。
●本製品内部に異物が入ったとき
電源プラグをコンセントから抜いて、お客様相談窓口にご相談ください。
●電源プラグや電源コード差込口に水などの液体がかかったとき
電源プラグをコンセントから抜いて、お客様相談窓口にご相談ください。

その他のご注意

故障や火災、感電、けがの原因となります。
● 分解、改造はしないでください。
修理などはお客様相談窓口にご相談ください。
● 火気を近づけないでください。
● 本製品の上に次のようなものを置かないでください。
・ ネックレス、ブレスレットなどの金属物
・ コップ、花瓶、植木鉢など、水や液体が入った容器
● 本製品を清掃する際、アルコールなどの有機溶剤や液体、可燃性のスプレーなどは使用しないでください。また近くでのご使用もおやめください。
可燃性スプレーの例
・ほこり除去スプレー
・殺虫スプレー
・アルコールを含む除菌・消臭スプレーなど
・アルコールなどの有機溶剤や液体
本製品の掃除のしかたは、「クリーニング」 Link をお読みください。
● 差し込み部のほこりなどは定期的に拭き取ってください。電源プラグをコンセントから抜き、乾いた布で拭いてください。
● 本製品内部には、電圧の高い箇所があります。
本製品を清掃するときは、必ず電源スイッチをOFFにし、コンセントから電源プラグを抜いてください。
●クリーニングには水かぬるま湯をご使用ください。
シンナーやベンジンなどの揮発性有機溶剤を使用すると、本製品の表面が損傷を受けたり、火災の原因となります。
●アンモニアを含有するクリーニング材料を使用しないでください。
本製品およびドラムユニットに損傷を与えます。
●本製品の重量は約19.0 kg です。安全のため、本製品を持ち運ぶ際は、必ず2 人以上でお持ちください。また、本製品を置くときには、指をはさまないように注意してください。
●本製品を使用した直後は、本製品内部がたいへん高温になっています。フロントカバーまたは背面排紙トレイを開ける際は、右図のグレーの部分には絶対に手を触れないでください。
●落下、衝撃を与えないでください。
●動作中に電源プラグを抜いたり、開閉部を開けたりしないでください
●本製品の上に物を置かないでください。
●室内温度を急激に変えないでください。
本製品内部が結露する恐れがあります。
●指定以外の部品は使用しないでください。
●お買い上げいただいた本製品を廃棄する際、事業所等でご使用の場合は、産業廃棄物処理業者に委託してください。一般家庭でご使用の場合は、お客様がお住まいの地方自治体の条例に従って廃棄してください。
なお、詳しくは各自治体にお問い合わせください。
●本製品には下図のような警告ラベルが表示されています。警告ラベルの内容を十分に理解し、記載事項を守って作業を行ってください。本製品に貼られているラベル類ははがさないでください。

トナーについて

健康障害や火災の原因となります。
●ドラムユニットやトナーカートリッジを火の中に投げ込まないでください。また、火気のある場所に保管しないでください。
トナーに引火して、火災ややけどの原因 となります。
●こぼれたトナーはほうきで掃除するか、水で湿らせ固く絞った布でふき取ってください。
掃除機でトナーを吸い取ると、掃除機内で粉塵が発火し、故障や火災の原因となります。
●トナーカートリッジを無理に開けないでください。
トナーの粉末が漏れ出す恐れがあります。
●トナーの粉末が漏れ出した場合には、トナーの粉末の吸引および皮膚への接触は避けてください。
●トナーカートリッジは小さなお子様の手が届かない場所に保管してください。
万が一、お子様がトナーの粉末を飲み込んでしまった場合は、直ちに医師の診察を受けてください。
●トナーの粉末に接触した場合の対処
●衣服や皮膚に付着した場合
石けんを使って水でよく洗い流してください。
●吸引した場合
新鮮な空気があるところへ移動し、大量の水でうがいをしてください。せきなどの症状があるときは、医師の診察を受けてください。
●飲み込んだ場合
口の中をよくすすぎ、大量の水を飲んで薄めてください。すみやかに医師の診察を受けてください。
●目に入った場合
直ちに流水でよく洗ってください。
刺激や痛みが残るようであれば、医師の
診察を受けてください。

用紙について

● 使用する用紙にはご注意ください。
しわ、折れのある紙、湿っている紙、カールした紙、広告紙などは使用しないでください。
●保管は直射日光、高温、多湿を避けてください。
● ミシン目の入った用紙、印刷済みの用紙を使用しないでください。紙づまりを起こし、故障の原因となります。
● インクジェット紙を使用しないでください。紙づまりを起こし、故障の原因となります。
● アイロン転写用紙は使用しないでください。故障の原因となります。
● 台紙が付いていないラベル紙、塗工紙は使用しないでください。故障の原因となります。


前のページへ 次のページへ
TOP