やりたいことがすぐに探せる!やりたいこと目次
かならずお読みください受信モードについて > お使いの電話機を本製品と接続する場合 印刷
前のページへ 次のページへ
お使いの電話機を本製品と接続する場合
自動切替モード
ファクスが送られてきたときは自動受信し、電話のときは本製品、または本製品に接続されている電話機を呼び出す便利なモードです。

●タイマー送信や、ポーリング送信の設定をしていない原稿がセットされていると、ファクス受信できません。原稿を取り除いてを押してください。
親切受信が「On」に設定されているときは、原稿をセットした状態で受信できます。

●呼出回数の設定のしかたは、⇒「呼出回数を設定する」を参照してください。

●自動切替モードでは、本製品が着信すると電話に出なかったときでも相手に通話料金がかかります。

●親切受信が「On」に設定されていても、回線の状態により「ポーポー」という音が聞こえても、ファクスに切り替わらない場合があります。そのときはを押してから受話器を戻してください。

●通話中に突然ファクス受信に切り替わってしまうときは、親切受信の設定を
「Off」にしてください。

●相手が手動送信ファクスのときは受話器を取っても無音のときがあります。相手が電話でないことを口頭で確認してを押してください。

●呼出回数を7回以上に設定すると、特定の相手からのファクスが受信できない場合があります。呼出回数を6回以下に設定することをお勧めします。

●本製品と接続している電話機によって電話機から呼出ベルが鳴らない場合があります。このときは、呼出回数の設定を長めにしてください。

※本製品の操作時のみ。
外付留守電モード
ファクスを自動で受けたい場合、また、本製品に接続されている留守番電話機で電話やメッセージを受けたい場合に適したモードです。
■本製品に接続されている留守番電話機の設定に関する留意点を以下に示します。

●メッセージがいっぱいで留守番電話機が応答しない場合は、ファクスも自動的には応答しません。

●留守番電話機が持っている機能のうち、使えない機能(転送機能など)が生じる場合があります。

●リモート受信が「On」になっている場合は、本製品に接続されている電話機で電話に出たときもファクス受信できます。受話器から「ポーポー」という音が聞こえますので、「#51」を押して、「ポーポー」という音が聞こえなくなったら受話器を置いてください。

電話モード
本製品に接続されている電話に出た後、手動でファクスが受けられます。主に、本製品に接続した電話を使い、ファクスはあまり受けない場合に適したモードです。
ファクス受信について

●リモート受信が「On」になっている場合は、本製品に接続されている電話機で電話に出たときもファクス受信できます。受話器から「ポーポー」という音が聞こえますので、「#51」を押して、「ポーポー」という音が聞こえなくなったら受話器を置いてください。

●タイマー送信や、ポーリング送信の設定をしていない原稿がセットされていると、ファクス受信できません。原稿を取り除いてを押してください。※1
親切受信が「On」に設定されていると原稿をセットした状態で受信できます。

●相手が手動送信ファクスのときは受話器を取っても無音のときがあります。相手が電話でないことを口頭で確認してを押してください。※1

※1本製品の操作時のみ。
キャッチホン※2契約をされているとき

●NTTとキャッチホンまたはキャッチホンIIの契約をされている方は、キャッチホン/キャッチホンIIサービスを利用することができます(局番なしの116番にお問い合わせください)。

●キャッチホンの具体的な操作方法については、お使いの電話機の操作方法に従ってください。

●ファクスの送信や受信中にキャッチホンの電話がかかると、画像が乱れたり、通信が中断することがあります。画像が乱れることが気になる方は、キャッチホンIIのご利用をお勧めします。

●キャッチホンでファクス受信するときに、ファクスを何枚も受信し、時間がかかる場合がありますので、最初の相手との通話が終わってからファクス受信することをお勧めします。

※2「キャッチホン」はNTTの登録商標です。ご利用の電話会社によっては同様のサービスでも名称が異なることがあります。
前のページへ 次のページへ
このページの先頭へ