やりたいことがすぐに探せる! | ![]() |
ネットワークスキャン機能を使う(Windows®) > ネットワークスキャンの設定 | ![]() |
![]() |
![]() |
本製品のスキャンボタンを押してネットワークスキャン機能を使う場合は、スキャンしたデータを保存するパソコンの名称(コンピュータ名)をあらかじめ登録する必要があります。初期設定では、スキャンしたデータは「かんたん設置ガイド ネットワーク編」に記載されているインストール作業を行ったパソコンに保存されます。このまま使用する場合は設定する必要はありません。
IPアドレスを変更したり、登録したパソコンの名前を変える場合には、次の手順で設定してください。
ネットワークスキャン機能の詳細な説明については、⇒「スキャナ」
をご覧ください。
・ Windows Vista®の場合
[スタート]メニューから[コントロールパネル]ー[ハードウェアとサウンド]ー[スキャナとカメラ]をクリックします。
・ Windows® XPの場合
[スタート]メニューから[コントロールパネル]ー[プリンタとその他のハードウェア]ー[スキャナとカメラ]をクリックします。
・ Windows® 2000の場合
[スタート]メニューから[設定]ー[コントロールパネル]ー[スキャナとカメラ]をクリックします。
[プロパティ]ダイアログボックスが表示されます。
・ IPアドレスを変更する場合は、新しいIPアドレスを入力します。
・ 本製品の名称を変更する場合は、「ノード名」に新しい名称を入力します。
・ 使用できる機器の一覧を検索してから設定する場合は、[検索]をクリックして該当する製品名を探すこともできます。
初期設定はお使いのパソコンの名称が表示されています。
操作パネルのスキャンボタンを操作するときに、本製品の画面に表示されるこのパソコンの名称です。パソコンの名称は、マイコンピュータのプロパティ画面で確認できます。
設定が変更されます。
![]() |
スキャンした画像データの保存に制限をつけたいときは
![]()
スキャンした画像データをパソコンに保存するとき、パスワードを入力しないと保存できないように設定できます。
「スキャンキー用パスワード設定」で4桁の数字をパスワードとして登録します。
|
![]() |
![]() |