ホーム > セキュリティ > デバイスセキュリティの証明書を設定する > 自己署名証明書を作成する
自己署名証明書を作成する
- ウェブブラウザーを起動します。
- ブラウザーのアドレスバーに「https://製品のIPアドレス」と入力します(「製品のIPアドレス」には、本製品のIPアドレスを入力します)。例:
https://192.168.1.2
- ドメイン名システムを使用しているか、NetBIOS名を有効にしている場合、IPアドレスの代わりに「SharedPrinter」など、他の名前を入力することができます。
例:https://SharedPrinter
- NetBIOS 名を有効にした場合は、ノード名も使用できます。
例:https://brn123456abcdef
- NetBIOS名は、ネットワーク設定リストで確認できます。
- 必要に応じてログイン欄にパスワードを入力し、ログインをクリックします。本製品の設定を管理するためのお買い上げ時のパスワードは、製品背面にあり、「Pwd」と表示されています。
- 左側のナビゲーションバーで、 をクリックします。左側のナビゲーションバーが表示されない場合は、
からナビゲーションを開始してください。
- 自己署名証明書の作成 をクリックします。
- コモンネームおよび有効期限を入力します。
- コモンネームの長さは64バイト未満です。SSL/TLS通信を介して本製品にアクセスする場合に使用する、IPアドレス、ノード名、ドメイン名などの識別子を入力します。お買い上げ時の設定では、ノード名が表示されます。
- IPPSまたはHTTPSプロトコルを使用し、自己署名証明書に使用されたコモンネームとは異なる名前がURLに入力された場合は、警告が表示されます。
- 公開鍵アルゴリズムドロップダウンリストから設定を選択します。お買い上げ時の設定はRSA(2048bit)です。
- メッセージダイジェストアルゴリズムドロップダウンリストから設定を選択します。お買い上げ時の設定はSHA256です。
- OK をクリックします。
このページは役にたちましたか?