MFC-J4510N
![]() |
よくあるご質問(Q&A) |

MFC-J4510N
更新日:2013/12/26 ID:faq00012179_003
手差し印刷はできますか。
はい、できます。
手差しトレイには本製品で対応可能なすべての記録紙がセットできます。
以下に手差しトレイにセットする場合の記録紙の向きとセット方法をご案内します。
(一度にセットできるのは 1枚です)
記録紙をセットする向き
手差しトレイには本製品で対応可能なすべての記録紙がセットできます。
以下に手差しトレイにセットする場合の記録紙の向きとセット方法をご案内します。
(一度にセットできるのは 1枚です)

記録紙をセットする向き
記録紙のサイズによってセットする向きが異なります。 ご利用の用紙サイズに合わせてセット方向を確認してください。
* イラストは真上から見たところです
■横方向にセットするサイズ
A4/ レター/ エグゼクティブ/ B5

A3/ B4/ レジャー/ リーガル/ A5/ A6/ 2L判/ L判/ ハガキ/ 往復ハガキ/ ポストカード/ インデックスカード/ 封筒

手差しトレイにセットする方法
- 背面の手差しトレイ (1) を開きます。

- ガイドをつまんで動かし、記録紙のサイズの目盛に合わせます。
縦方向のマーク (1) は手差しトレイの右上に、横方向のマーク (2) は手差しトレイの左上にあります。 それらの位置を確認しながらガイドを動かしてください。

- 印刷する面を上にして、記録紙を 1枚だけセットします。

-
セットした記録紙に対して、下図のように印字されます。 記録紙の上下を指定したいときは、セットする方向を確認してください。
* 短辺にふたの付いた封筒をセットする場合は、ふたのない方を下にしてセットしてください。

- 記録紙を 2枚以上セットしないでください。 紙づまりの原因になります。
- 記録紙トレイからの印刷中には、手差しトレイに記録紙をセットしないでください。 紙づまりの原因になります。
- ガイドを記録紙のサイズに合わせます。 記録紙がトレイの中央にセットされるように、両手でガイドを調節します。

- ガイドで記録紙を強くはさまないでください。 記録紙が折れて、うまく給紙されない場合があります。
- 中央にセットされなかった場合は、記録紙を取り出してセットし直してください。
- 底に付くまで記録紙を差し込みます。 記録紙が底まで届き、記録紙が本製品に少し引き込まれたら手を離してください。 一度にセットできるのは 1枚です。
封筒や厚紙は、本製品に引き込まれにくいことがあります。 引き込まれるまで、まっすぐに差し込んでください。

-
記録紙ストッパーを確実に引き出し (1、2)、フラップを開きます (3)。
* A3、B4、レジャーサイズの記録紙と、短辺にふたのついた封筒をセットした場合は、フラップ (3) は開かないでください。

記録紙の準備ができました。 印刷 (またはコピー) をスタートします。
A3 や B4 など、A4 より大きいサイズの場合は、印刷が終わっても床に落下しないように、本製品が記録紙を保持します。 メッセージに従って操作し、[OK] を押してください。
- 印刷が終了してから手差しトレイを閉じてください。
- 記録紙が手差しトレイにセットされていると、常に手差しトレイから給紙されます。
- レポート印刷、テストプリント、受信ファクスは、手差しトレイからは印刷できません。 手差しトレイの記録紙は自動的に排紙され、記録紙トレイから印刷されます。
- ヘッドクリーニングが始まると、手差しトレイの記録紙は自動的に排紙されます。 ヘッドクリーニングが終了してからもう一度記録紙をセットしてください。
- 記録紙を手差しトレイにセットしたあと、印刷せずに給紙をやめたいときは、記録紙を両手で持ちゆっくりと引き抜いてください。
アンケートご協力のお願い
よろしければアンケートにご協力ください。 よりよい情報提供ができるよう改善に努めてまいります。
このQ&Aはお客さまの問題解決にお役にたてましたか?
コメント
このコメント欄へのお問い合わせには返答できません。
こちらにはお客さまのご連絡先等,個人情報に関係する内容は記載しないようにお願いいたします。